Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんと、18Lで3600円(税込3,780円)もするのだ!
送料を含まない場合、1L辺り200円超。
とりあえず、灯油もやっとミネラルウォーター並みの価格にまで来たか!と冗談交じりに言ってみる。
しかも驚いたことに、購入者は「ニオイが無いし、宅配してくれるのでイイ!」とのコメント。
対費用効果とかは考えないんでしょうかね?
金に糸目を付けないなら
ガスファンヒーターにしたら?
と思ってしまう・・・。
ニオイもほとんど無くて、燃料のガスはインフラで家まで随時送られてくるし、おまけにスイッチオンから着火まで約5秒、さらに燃焼温度も灯油より高いので、ランニングコスト以外灯油ファンヒーターが勝っているところは無いのに・・・
こんな高価な燃料ぶち込むんなら、断然ガスだよね。
それよりも、エルグラの黒煙が酷い・・・そろそろハイオク軽油にしなきゃダメか?
PR
ハイブリッドやEVカー
原油高騰の頃からガソリン価格も上がりっぱなしで、低燃費の車が注目を浴び続けてますね。
通勤途中でも、どこかへ遊びに行っても必ず見かける「プリウス」。
頭に「カローラ」って付けとけば、トヨタが群を抜いて販売台数TOPに返り咲けたのに・・・(笑)
ところで、RBB TODAYの記事によればエコカーに関して
8割弱が「関心あり」だそうだ・・・。
そんでもって、
「今持っている車からハイブリッド自動車や電気自動車に買い換えることは良いことだと思う」
という項目に76.0%が「そう思う」と回答し、その中の74.4%が
「興味はあるが、値段が高すぎて手が出せない」
という項目に「そう思う」と答えているそうだ。
個人的には・・・
hybrid車は高級車じゃなくて高価な車なだけなんだ!
と言いたい。
いわゆるベンツやフェラーリをはじめとする海外高級車(とは言ってもヨーロッパに行けば割と大衆車な車種もあるが)やレクサス・インフィニティなどの国産高級車とは格が違う。
200万の車に300万出して乗るつもりなど更々ないとは考えないのだろうか?
ガソリン価格の高騰や減税措置があるとはいえ、大体10万km~15万kmは乗らないと元がとれない計算なハズだ。
一時期のワチキのように通勤だけで年間40000km+レジャーというような距離を乗っていれば3年~4年で元をとり、そこから乗りつぶすまでの10万kmくらいはプラスになるってのならかまわないけどね。
ダラダラと乗り続けていると自動車税も+α加算されちゃうし・・・
もう一つ間違った知識がまかり通ってるんだなぁ~と思う結果が・・
『様々な自動車についてエコカーと思うかどうかを聞いたところ、96.8%が「ハイブリッド自動車」を、96.1%が「電気自動車」を「エコカーである」と答えた』
という点。原料調達から加工も含めると、通常の過程で製造される自動車を遙かに超える環境への負荷があるというのに・・・
全然エコじゃないです!
と気づかないんでしょうかね?
あと、初代プリウスの電池はとっくに寿命を迎えているハズなんですけど、どこへ捨ててるんでしょうかね?
今のプリウスとは形も違うから使い回しできないし・・・。
ってなことはエコに結びつけて考えないんでしょうか?
環境や省エネのことは考えてもいいと思うが・・・
ちょっとばかり環境に気を遣ってるということを鬼の首を取ったように周囲にゴリ押しする人を見るとエセエコロジストやなんちゃってガイア主義な人な気がして「痛い人」としか見えないんですけど・・・。
(うちのカミさんだね・・(苦笑))
この記事からも、結局「元が取れなければ買わない」という人も7割以上いるという事実から
自分が損をしてまで環境を気遣うつもりはない!
という人が大勢いるのが現実ということだろう。
でもランサーEVの試作車は、その後どうなったんだろう?と、エコよりも4輪インホイールモーターのリニアな加速を体験してみたい欲求を優先してみたりして・・・。
原油高騰の頃からガソリン価格も上がりっぱなしで、低燃費の車が注目を浴び続けてますね。
通勤途中でも、どこかへ遊びに行っても必ず見かける「プリウス」。
頭に「カローラ」って付けとけば、トヨタが群を抜いて販売台数TOPに返り咲けたのに・・・(笑)
8割弱が「関心あり」だそうだ・・・。
そんでもって、
「今持っている車からハイブリッド自動車や電気自動車に買い換えることは良いことだと思う」
という項目に76.0%が「そう思う」と回答し、その中の74.4%が
「興味はあるが、値段が高すぎて手が出せない」
という項目に「そう思う」と答えているそうだ。
個人的には・・・
hybrid車は高級車じゃなくて高価な車なだけなんだ!
と言いたい。
いわゆるベンツやフェラーリをはじめとする海外高級車(とは言ってもヨーロッパに行けば割と大衆車な車種もあるが)やレクサス・インフィニティなどの国産高級車とは格が違う。
200万の車に300万出して乗るつもりなど更々ないとは考えないのだろうか?
ガソリン価格の高騰や減税措置があるとはいえ、大体10万km~15万kmは乗らないと元がとれない計算なハズだ。
一時期のワチキのように通勤だけで年間40000km+レジャーというような距離を乗っていれば3年~4年で元をとり、そこから乗りつぶすまでの10万kmくらいはプラスになるってのならかまわないけどね。
ダラダラと乗り続けていると自動車税も+α加算されちゃうし・・・
もう一つ間違った知識がまかり通ってるんだなぁ~と思う結果が・・
『様々な自動車についてエコカーと思うかどうかを聞いたところ、96.8%が「ハイブリッド自動車」を、96.1%が「電気自動車」を「エコカーである」と答えた』
という点。原料調達から加工も含めると、通常の過程で製造される自動車を遙かに超える環境への負荷があるというのに・・・
全然エコじゃないです!
と気づかないんでしょうかね?
あと、初代プリウスの電池はとっくに寿命を迎えているハズなんですけど、どこへ捨ててるんでしょうかね?
今のプリウスとは形も違うから使い回しできないし・・・。
ってなことはエコに結びつけて考えないんでしょうか?
環境や省エネのことは考えてもいいと思うが・・・
ちょっとばかり環境に気を遣ってるということを鬼の首を取ったように周囲にゴリ押しする人を見るとエセエコロジストやなんちゃってガイア主義な人な気がして「痛い人」としか見えないんですけど・・・。
(うちのカミさんだね・・(苦笑))
この記事からも、結局「元が取れなければ買わない」という人も7割以上いるという事実から
自分が損をしてまで環境を気遣うつもりはない!
という人が大勢いるのが現実ということだろう。
でもランサーEVの試作車は、その後どうなったんだろう?と、エコよりも4輪インホイールモーターのリニアな加速を体験してみたい欲求を優先してみたりして・・・。
■東北地方太平洋沖地震について
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
しかし凄すぎる・・・
しかもメルトダウンの可能性まで出てきてるし・・・
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html
画像を見る限り、ホントに何もかも流されてしまったようですね。
でも、92時間ぶりに生存者救出とか、時折明るい話題も・・・。
今日は富士宮市を中心に大きな地震も発生したし・・。
ラジオFが開設している震災ブログ
http://radiof.mo-blog.jp/bousai/
本とは行政がやるべきなんじゃないかとも思える・・・
ちょっと自分なりに考える所アリ・・・だね。( ̄□ ̄;;;)!!
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
しかし凄すぎる・・・
しかもメルトダウンの可能性まで出てきてるし・・・
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html
画像を見る限り、ホントに何もかも流されてしまったようですね。
でも、92時間ぶりに生存者救出とか、時折明るい話題も・・・。
今日は富士宮市を中心に大きな地震も発生したし・・。
ラジオFが開設している震災ブログ
http://radiof.mo-blog.jp/bousai/
本とは行政がやるべきなんじゃないかとも思える・・・
ちょっと自分なりに考える所アリ・・・だね。( ̄□ ̄;;;)!!
女の子が見せる驚きの駐輪テクニック
昔TVで片山右京やジャン・アレジが縦列駐車してたのを思い出した・・・
↓も結構スゴイね。ランエボのリアロックしてフロントずらすのも面白い・・
昔TVで片山右京やジャン・アレジが縦列駐車してたのを思い出した・・・
↓も結構スゴイね。ランエボのリアロックしてフロントずらすのも面白い・・
はい・・・超お久~ってなワケですが・・・
ホンペの「リアル」と「twitter」ととの違いがよくわからないんですけど・・・と思いませんか?
まぁ、そんなことはどうでも良くって、13日14日は双子座流星群の極大を迎えるわけでして・・・
残念ながら極大は14日の日中なので、前か後しか見られないんですけど。
ワチキん所は田舎なので時間20個くらいは流れるかな?
ちなみに見やすい時間は両日とも午前2時を中心に前後3時間くらい。
一応、
13日の23時から(14日の)明け方5時台までで1時~3時頃が最多
&
14日の22時から(15日の)明け方3時頃までで0~1時頃が最多
らしい。
上記はあくまでも見やすい時間なので、高度が低くても見られる場合は地平線から天頂に向かう流れ星が見られるかも・・・。
基本的に天頂から放射状に流れるんですけどね。
それほど寒くないし、ちょっと夜空を見上げてみてもいいんじゃない?
(・・・と、一人寂しく納得してみる)
ホンペの「リアル」と「twitter」ととの違いがよくわからないんですけど・・・と思いませんか?
まぁ、そんなことはどうでも良くって、13日14日は双子座流星群の極大を迎えるわけでして・・・
残念ながら極大は14日の日中なので、前か後しか見られないんですけど。
ワチキん所は田舎なので時間20個くらいは流れるかな?
ちなみに見やすい時間は両日とも午前2時を中心に前後3時間くらい。
一応、
13日の23時から(14日の)明け方5時台までで1時~3時頃が最多
&
14日の22時から(15日の)明け方3時頃までで0~1時頃が最多
らしい。
上記はあくまでも見やすい時間なので、高度が低くても見られる場合は地平線から天頂に向かう流れ星が見られるかも・・・。
基本的に天頂から放射状に流れるんですけどね。
それほど寒くないし、ちょっと夜空を見上げてみてもいいんじゃない?
(・・・と、一人寂しく納得してみる)
ん~このフォルム、S28に似てないですか?
ゴーン氏がアメリカで自動車販売業をしてたときに憧れの車だったそうで、特に思い入れの強いZですが・・・。
ここまで似せなくてもねぇ~。
L28とは言わないが、VQエンジンの肉厚増やさない?
チューナーが育たないよね。
ちなみにVQ35をベースに200ccupしたVQ37で330psらしいが、スカイラインも追従する模様。
そんでもって、スカイラインクーペは333psになるそうだ・・・。
馬力=速いは成り立たないが、どちらも日産を代表するスポーツカーだが、クーペと同等ということはいつまでたってもGT-Rには勝てないということか?
まぁ、GT-Rは3.8Lツインターボで480psだし、4WDだしね。
高速クルーズやワインディングを楽しむのならZかも。
Rだと気負ってしまいますから・・・。(笑)
アーカイブ
Powerd by NINJA