Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイブリッドやEVカー
原油高騰の頃からガソリン価格も上がりっぱなしで、低燃費の車が注目を浴び続けてますね。
通勤途中でも、どこかへ遊びに行っても必ず見かける「プリウス」。
頭に「カローラ」って付けとけば、トヨタが群を抜いて販売台数TOPに返り咲けたのに・・・(笑)
ところで、RBB TODAYの記事によればエコカーに関して
8割弱が「関心あり」だそうだ・・・。
そんでもって、
「今持っている車からハイブリッド自動車や電気自動車に買い換えることは良いことだと思う」
という項目に76.0%が「そう思う」と回答し、その中の74.4%が
「興味はあるが、値段が高すぎて手が出せない」
という項目に「そう思う」と答えているそうだ。
個人的には・・・
hybrid車は高級車じゃなくて高価な車なだけなんだ!
と言いたい。
いわゆるベンツやフェラーリをはじめとする海外高級車(とは言ってもヨーロッパに行けば割と大衆車な車種もあるが)やレクサス・インフィニティなどの国産高級車とは格が違う。
200万の車に300万出して乗るつもりなど更々ないとは考えないのだろうか?
ガソリン価格の高騰や減税措置があるとはいえ、大体10万km~15万kmは乗らないと元がとれない計算なハズだ。
一時期のワチキのように通勤だけで年間40000km+レジャーというような距離を乗っていれば3年~4年で元をとり、そこから乗りつぶすまでの10万kmくらいはプラスになるってのならかまわないけどね。
ダラダラと乗り続けていると自動車税も+α加算されちゃうし・・・
もう一つ間違った知識がまかり通ってるんだなぁ~と思う結果が・・
『様々な自動車についてエコカーと思うかどうかを聞いたところ、96.8%が「ハイブリッド自動車」を、96.1%が「電気自動車」を「エコカーである」と答えた』
という点。原料調達から加工も含めると、通常の過程で製造される自動車を遙かに超える環境への負荷があるというのに・・・
全然エコじゃないです!
と気づかないんでしょうかね?
あと、初代プリウスの電池はとっくに寿命を迎えているハズなんですけど、どこへ捨ててるんでしょうかね?
今のプリウスとは形も違うから使い回しできないし・・・。
ってなことはエコに結びつけて考えないんでしょうか?
環境や省エネのことは考えてもいいと思うが・・・
ちょっとばかり環境に気を遣ってるということを鬼の首を取ったように周囲にゴリ押しする人を見るとエセエコロジストやなんちゃってガイア主義な人な気がして「痛い人」としか見えないんですけど・・・。
(うちのカミさんだね・・(苦笑))
この記事からも、結局「元が取れなければ買わない」という人も7割以上いるという事実から
自分が損をしてまで環境を気遣うつもりはない!
という人が大勢いるのが現実ということだろう。
でもランサーEVの試作車は、その後どうなったんだろう?と、エコよりも4輪インホイールモーターのリニアな加速を体験してみたい欲求を優先してみたりして・・・。
原油高騰の頃からガソリン価格も上がりっぱなしで、低燃費の車が注目を浴び続けてますね。
通勤途中でも、どこかへ遊びに行っても必ず見かける「プリウス」。
頭に「カローラ」って付けとけば、トヨタが群を抜いて販売台数TOPに返り咲けたのに・・・(笑)
8割弱が「関心あり」だそうだ・・・。
そんでもって、
「今持っている車からハイブリッド自動車や電気自動車に買い換えることは良いことだと思う」
という項目に76.0%が「そう思う」と回答し、その中の74.4%が
「興味はあるが、値段が高すぎて手が出せない」
という項目に「そう思う」と答えているそうだ。
個人的には・・・
hybrid車は高級車じゃなくて高価な車なだけなんだ!
と言いたい。
いわゆるベンツやフェラーリをはじめとする海外高級車(とは言ってもヨーロッパに行けば割と大衆車な車種もあるが)やレクサス・インフィニティなどの国産高級車とは格が違う。
200万の車に300万出して乗るつもりなど更々ないとは考えないのだろうか?
ガソリン価格の高騰や減税措置があるとはいえ、大体10万km~15万kmは乗らないと元がとれない計算なハズだ。
一時期のワチキのように通勤だけで年間40000km+レジャーというような距離を乗っていれば3年~4年で元をとり、そこから乗りつぶすまでの10万kmくらいはプラスになるってのならかまわないけどね。
ダラダラと乗り続けていると自動車税も+α加算されちゃうし・・・
もう一つ間違った知識がまかり通ってるんだなぁ~と思う結果が・・
『様々な自動車についてエコカーと思うかどうかを聞いたところ、96.8%が「ハイブリッド自動車」を、96.1%が「電気自動車」を「エコカーである」と答えた』
という点。原料調達から加工も含めると、通常の過程で製造される自動車を遙かに超える環境への負荷があるというのに・・・
全然エコじゃないです!
と気づかないんでしょうかね?
あと、初代プリウスの電池はとっくに寿命を迎えているハズなんですけど、どこへ捨ててるんでしょうかね?
今のプリウスとは形も違うから使い回しできないし・・・。
ってなことはエコに結びつけて考えないんでしょうか?
環境や省エネのことは考えてもいいと思うが・・・
ちょっとばかり環境に気を遣ってるということを鬼の首を取ったように周囲にゴリ押しする人を見るとエセエコロジストやなんちゃってガイア主義な人な気がして「痛い人」としか見えないんですけど・・・。
(うちのカミさんだね・・(苦笑))
この記事からも、結局「元が取れなければ買わない」という人も7割以上いるという事実から
自分が損をしてまで環境を気遣うつもりはない!
という人が大勢いるのが現実ということだろう。
でもランサーEVの試作車は、その後どうなったんだろう?と、エコよりも4輪インホイールモーターのリニアな加速を体験してみたい欲求を優先してみたりして・・・。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA