忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2024.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.06
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日Y!オクで一眼用のレンズフィルターを探した。

持っているのはΦ62mmのフィルターだけなので、とりあえず77mmのWideCPLが安く出てないかと。

検索ワードを「フィルター」としてカメラカテゴリで一覧。
72mm4枚組ってなモノが出てる。
たしか標準ズームが72mmだったはず…と入札。
4000円即決だったので1枚1000円。
MCプロテクターはいいとして、
R-クロス
プロソフトンB
クローズアップ(+3)のセット。
ディジタル用では無いものの4枚でプロソフトン新品1枚分なら買いだ!

持っている標準ズームはマクロZoom付ではないのでクローズアップはとってもありがたい。
ソフトは慣れないと難しいから手を出さないようにしてたけど、やっぱり一度は使ってみたいと思ってた。
クロスは…クリスマスシーズンまでおあずけかな?(笑)

そんでもって、商品到着。
なんとレンズ径がΦ67mmヒィィィィィ(゚∀゚;ノ)ノ

しかたがないので、次の日ステップアップリングを買いにキタムラへ。
「取り寄せになります」

えっ、キタムラに常備されてないの?と思いつつ、いつもお世話になっているカメラ店へ。 ダウンリングもアップリングも当然置いてある。それも何種類も。 サクッと67→72mmのアップリングと、ついでにフィルタケースを買って帰宅。 4枚のフィルターと送料・その他で約7000円。 お安い買い物でした。 あとは77mmのC-PLを探さないとっ!
PR
たまたまD70を使った。
おや?と思うところがいくつも…

D200と同じような設定で撮っても、色合いがうまく出ない。
シャッター音が軽いっていうか何というか…

パソコンで画像を見てみると、やっぱアンダー気味&青っぽい。

なんか間違えたか?と思う位に違う。

シャープさなんかは元々違うところなので…とはいえ、これだけ違うとD70を使う機会は無いなぁ~なんて思ったり。

D70で初めて撮ったときは「さすがにコンデジとは違う!」とその鮮明さに驚いたのだが…。

D70もD200も使いこなせてないのになんか悲しい…。(自爆)

最近デジカメネタが多いなぁ~と思いつつも、メルマガで最新情報が送られてきた。

世界初、光学18倍のズームレンズを搭載
手ぶれ補正機構により望遠撮影も安心のコンパクトデジタルカメラ

その昔、10倍ズーム市場では独占していたオリンパスから「SP-550UZ」として発売される。
sp-550uz.jpg
ちなみにお値段は楽天参考で53000円前後と思われる。各店取り扱い始めれば5万を切る価格になりそうな予感。

28mm~504mmの光学ズームにデジタル5.6倍。
300万画素に落とせば併用で100倍ズーム

あり得るか!こんなの!!とはいっても3月発売なんだから仕方がない。

いろいろと面白そうな機能あり。
元々720万画素だが、秒間15枚の連射を使うと120万画素に。300万画素にすると7枚/秒。
この辺はバッファに対する画像データ量で決まるっぽい。
広角28mmってのはいいよね。望遠500mmでF4.5は明るいと思うんだけど、評価されるところか?
画角は約6倍弱。

これはどうなのかなぁ?
・被写体に1cmまで寄れるマクロ撮影
  何撮るの?って思ったら、自分の730UZでも近接4cmだった。

・最長22.7mのフラッシュ撮影
  ガイドナンバーを計算すると、公称値はISO400で約18。通常のISO100・mに換算すると約9。
  E-500の内蔵フラッシュがGN13程度であるからちょっと光量不足?
  一眼とネオ一眼を同等扱いしてはダメ?

・CCD 1/2.5型
  せめて1/1.8程度にして欲しかったね。

ワチキの持っているC-730UZに比べれば随分よくなったんだろうなぁ~。
当時は「光学10倍」が珍しくて買ったんだが…
今でもたまに使うけど、レンズ径が大きいので画素数の割にきれいですね。
でも技術的に手遅れか…?
乾電池式のよさは、チャージフリー!どこでも電源が手に入るってところかな。(特殊な地理条件でなければ)
そこんところは引き継いでますね。よしよし…。

大きめのコンデジってかんじのLUMIX TZ3も10倍ZOOMだし、取り扱いやすさはこっちかな?
この辺になると、好みで分かれるね。
ここまできたら、一眼にしようかとも思わない?

参考:OLYMPUS SP-550UZ のページ

各メーカーともにスタイリッシュなデジカメが発売されているが、「どれがいい?」と聞かれて、答えるのが「手にしっくり来るヤツ」
最近は手振れ補正付きが主流だが、そうでない機種も多々ある。
機能や仕上がり具合などの特にこだわるものがなければ、どのメーカーも一長一短。
要は撮り手側にあるので、手に持って安定しない代物ならば×。買うべきではないというのが根拠だ。

しかしながらちょっと前まではボディに滑り止め(効果)の付いている機種が多かったが、最近はデザイン重視のためかボディがフラット化しているように思う。

カメラを手に持って構えると、必ず親指と中指(+薬指)で筐体を挟んで、人差し指はレリーズボタンという構図になろう。
この時に中指に力をかけられないと、ワチキの場合、あまり安定しないのだが、フラットなデザインのものは指をかける部分がない。

手持ちのZ50とZ750とで試してみたが、Z750はフラットなのでクイックシャッターを切ったときに中指が滑る。

z50.jpg

Z50は?というと、一応中指をかける凸がある。でもこれだけでは不十分なのでその上下に透明のゴム足を付けてある。これにより指先だけでなく、中指の第1間接辺りまで指をかけることができる様にしてあり、しっかりと力をかけられる。
Z750にもゴム足を…と思い探してみるが見つからない。
まぁ、その辺で売ってるはず…と検索かけたらメーカーサイトでは「出荷終了品」の表示
おいおい…代替品って無いのかよ~と思いながら探しているとサンワサプライから出てました

とりあえずこれで安心…と思ったら、見つかりまして…。
探してる時って出てこないんだよなぁ~と、せっかく見つかったのになんか残念な気分。

そんでもって、Z750のどこに貼ろうかと。適当に貼っちゃうとデザイン壊すしなぁ~と色々考えたあげく「中央部凹の右下の角に1個だけ」という結論。
まぁボチボチな掛かり具合。



メーカーもその辺考えてくれねーかなぁ~。
中古ということで、とりあえず外装を外してクリーンアップ。

 


内部には多少のゴミというか埃というか、ブロアで吹けば即OK程度だった。

ほうほう…これがエクシリムエンジンか…

さすがに国内でつくっているのか。
心臓部だしね。

などなど、ファインダーのレンズとか、鏡筒の可動部を吹いたりして、元通りにして完了。
Z750購入ということでSDカードが必要になった。
最近は安いしね。
上海問屋でTranscend 150倍速 SDカード 2GB
を発注。

コミコミで4000円程度。
ドスパラ店頭で3600円位で売っていたので驚くような価格ではないが、地方にいる身としては半額くらいで買える計算だ。

SL-C760は512bytesブロック長の制限で基本的に1GBまでしか×ってなことらしいが、UltraⅡなんかは2GBも認識できるようなので、コイツも認識するかどうか試してからZ750に装着となりそうだ。
Zaurusで認識したらザウ2GB、Z750は512MBってな構図にもなりかねないが…。

ザウルスのSDスロットの転送速度が20Mbit/sec=2.5MB/sなワケだが、残念なことにSDHCには対応していない様だ。OPEN ZAURUSならC3000用のカーネルパッチが出ていてMAX 10MB/sが実現するそうだが…
Z750のSDスロットの速度は如何ほどなのか?
色々調べたけど、データシートとかは見つけられなかった。

Z850がファームアップでSDHC CLASS2に対応するようだから、限界は35倍速あたり?
ということであれば60倍速程度のSDカードでオーバースペックなカードを利用することになるのかなぁ~。
C760にしても約17倍速のスロットなんだから150倍速ってかなり余裕があるね。
普通の2MB/sのSDでもいいんだけど、価格が同等ならカタログスペックの高い方選んじゃうねぇ~ってことで決着!

ところで面白いページを見つけた!
マニア板@デジカメジン
Imaging Resource
CCDのダイナミックレンジとか走査線の話とかマニアックだ。
つい…

なんとなく…

オークション画面を眺めながら入札したら…

落としてしまったんです…

とても必要としていたわけではないのですが…

手元にはEX-Z50があるというのに…

でも欲しかったのは事実です…

そりゃ他の機種も考えましたよ…

でもどれもこれもフルオートで面白みがなかったんです…

じゃぁこれは?と言われても…

手振れがないくらいいいじゃない…

最新機種に比べて画素数が少なくてもいいじゃない…

どうせ世間様はほとんどL判でしょ?

CCDの大きさでは負けてないし…

小細工するには色々設定できたほうが便利だし…

「キズあり」でもかまわない…

でもちょっとキズありすぎかな?

買っちゃったんだからしょうがない…

ところでZ50の立場は?

コンデジでメイン機とサブ機?

それはないだろ…

EX-S2の代わりにチビちゃんたちに使われるのか?

D70に取り付けてお気に入りになったスプリットスクリーン。
D200用が販売されたので、早速購入。

今日届いたので早速取り付け。オリジナルのフォーカシングスクリーンと交換するだけで取り扱いは簡単。時間にして1分。カメラ内部などに傷を付けないように気をつけなきゃいけませんが…。
D200のファインダーにコンデジあててマクロ撮影。像は暗かったのでソフトでほぼ肉眼での状態に近いように補正してみました。(かなりnoisyです)


左側はノーマルのスクリーン。一般的なマットタイプ。
右側が今回(前回も)購入のスプリットスクリーン。
外側から中心に向かって、マット・マイクロプリズム・スプリットプリズムとなってます。
まぁ、普通の0°の物です。

通常だと眼鏡orコンタクトをしないとピント合わせが出来ないのですが、こいつがあると眼鏡なしでもピント合わせ可能です。被写体が止まっていれば…ですが。動いているとやっぱり眼鏡しないとムリです。



…で、中心部分のイメージサークルの像。
左側はフォーカスした状態。右側はフォーカスしていないときの状態。
一応わかりやすくするために壁紙と白い紙の境界でピント合わせをしてみました。

室内スポーツを撮影するときはかなり重宝します。約8000円と高くもないが安くもない代物なので、必要に駆られない場合は購入する必要のない物かな?
なくても困らないけど、これがあるとAFが迷うときに躊躇せずにMFに移行出来るのが便利です。

また欲しい物リストから1アイテム消えました!っと。
次はvistaに耐えられるB5ノートかな。Dynabook SS 1620あたりが狙い目だがCF-R5も捨てがたい…。
コンデジをあさりはじめたワケだが、CASIOのZ750かZ850か未だ悩んでいる。
共にスペック的に大きな違いはない。
後発のZ850が画素数とか連写フラッシュとかレンズの質とかで優位なわけだが、mpeg-4ムービーの画質の悪さが…。
ファームアップである程度対応できるそうだが、ただでさえ画角が狭いのに更に40%も削り取られるとのこと。

…で、果たして自分にムービーが必要なのか?というところ。

まぁ、今までのコンデジではムービーは撮れるが、「…でそれが?」ってなモンだったし、ムービーを撮るということをしたかというと「してない」のだ。
じゃぁ、「とっても綺麗にムービーが撮れる」となった場合、それを利用するのか?

実のところ、あまり自信がない。

canonのIS900では広角端の「流れ」が気になるし、投げ売り状態の850に手を出すのもイマイチかも?&850のせいで750の中古価格がなかなか崩れないという、価格帯は同じだがどれも一長一短で迷ってしまう状態に陥っている。

あっ、今ちょっと揺れたね。

急ぐことはないけど、しばらくは検討ってことになるのか…な?

やはりさっきの揺れは地震だったようだ。福井が震源らしい。

次のexilimに期待するか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/09/5330.html

7Mpixで光学7倍のズームは良いがCCDが1/2.5と小さくなっていることがちょっと不満。
わざわざダウンスペックしなくても…。
D200で使えるレリーズを探していたら、カタログにはMC-30とMC-36載っていない。
MC-30では見た目もイマイチというかチープな感じがするし、MC-36は高機能&高価。それにMC-36に付いている機能はD200本体に内蔵されているから、無用な機能に高い金を払うつもりもない。

F5やF6の時に販売されていたMC-20がD200でも使えることがわかり、カメラのキタムラやら中古カメラを取り扱っている店巡りをしてみたのだが、結局見つからず。
MC-12Aってのは2個発見したけど…。

ちなみにMC30は一応在庫切れをおこしている店もあるらしいが、ワチキの巡ったみせでは2個以上の在庫あり状態だった。

…で、結局オークションで落札。¥6K。
mc-20

当然の事ながら何の問題もなく動作確認OK!
予想外なことに、半押しAFロックまでかけられることが判明。使うことはないと思うけどね。(笑)


取説は付いていないが、操作は簡単。

MODEボタンを押すごとに 
 ○ 時間設定なし(通常のレリーズ) 
 ○ 時間設定(設定時間後自動的にシャッター閉 表示タイムは減算) 
 ○ 時間設定+電子音(1秒毎にピ音 タイムアップ時ピー音) 
 ○ 時間読取(表示タイム加算) 
   (レリーズボタンを押してシャッター開
         表示時間を見ながら再度レリーズボタンを押して閉) 
 ○ 時間読取+電子音(1秒毎にピ音)
H M Sボタンは時間設定用。
表示部の照明もあり。

MC-30の様にチャッチくないし、かといって高いわけではない。
中古が6K前後というのは果たして高いのか?

まぁ、その辺は自己満足だね。

これで星を撮るときに、シャッターを押すときのブレを気にしてセルフタイマーを使う煩わしさから解放されると思うと、使用頻度は少なくても持っていて損はないアイテムだ。
<< 前のページ  | HOME |  次のページ >>
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]