Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D70に取り付けてお気に入りになったスプリットスクリーン。
D200用が販売されたので、早速購入。
今日届いたので早速取り付け。オリジナルのフォーカシングスクリーンと交換するだけで取り扱いは簡単。時間にして1分。カメラ内部などに傷を付けないように気をつけなきゃいけませんが…。
D200のファインダーにコンデジあててマクロ撮影。像は暗かったのでソフトでほぼ肉眼での状態に近いように補正してみました。(かなりnoisyです)
左側はノーマルのスクリーン。一般的なマットタイプ。
右側が今回(前回も)購入のスプリットスクリーン。
外側から中心に向かって、マット・マイクロプリズム・スプリットプリズムとなってます。
まぁ、普通の0°の物です。
通常だと眼鏡orコンタクトをしないとピント合わせが出来ないのですが、こいつがあると眼鏡なしでもピント合わせ可能です。被写体が止まっていれば…ですが。動いているとやっぱり眼鏡しないとムリです。
…で、中心部分のイメージサークルの像。
左側はフォーカスした状態。右側はフォーカスしていないときの状態。
一応わかりやすくするために壁紙と白い紙の境界でピント合わせをしてみました。
室内スポーツを撮影するときはかなり重宝します。約8000円と高くもないが安くもない代物なので、必要に駆られない場合は購入する必要のない物かな?
なくても困らないけど、これがあるとAFが迷うときに躊躇せずにMFに移行出来るのが便利です。
また欲しい物リストから1アイテム消えました!っと。
次はvistaに耐えられるB5ノートかな。Dynabook SS 1620あたりが狙い目だがCF-R5も捨てがたい…。
D200用が販売されたので、早速購入。
今日届いたので早速取り付け。オリジナルのフォーカシングスクリーンと交換するだけで取り扱いは簡単。時間にして1分。カメラ内部などに傷を付けないように気をつけなきゃいけませんが…。
D200のファインダーにコンデジあててマクロ撮影。像は暗かったのでソフトでほぼ肉眼での状態に近いように補正してみました。(かなりnoisyです)
左側はノーマルのスクリーン。一般的なマットタイプ。
右側が今回(前回も)購入のスプリットスクリーン。
外側から中心に向かって、マット・マイクロプリズム・スプリットプリズムとなってます。
まぁ、普通の0°の物です。
通常だと眼鏡orコンタクトをしないとピント合わせが出来ないのですが、こいつがあると眼鏡なしでもピント合わせ可能です。被写体が止まっていれば…ですが。動いているとやっぱり眼鏡しないとムリです。
…で、中心部分のイメージサークルの像。
左側はフォーカスした状態。右側はフォーカスしていないときの状態。
一応わかりやすくするために壁紙と白い紙の境界でピント合わせをしてみました。
室内スポーツを撮影するときはかなり重宝します。約8000円と高くもないが安くもない代物なので、必要に駆られない場合は購入する必要のない物かな?
なくても困らないけど、これがあるとAFが迷うときに躊躇せずにMFに移行出来るのが便利です。
また欲しい物リストから1アイテム消えました!っと。
次はvistaに耐えられるB5ノートかな。Dynabook SS 1620あたりが狙い目だがCF-R5も捨てがたい…。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA