Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D200で使えるレリーズを探していたら、カタログにはMC-30とMC-36載っていない。
MC-30では見た目もイマイチというかチープな感じがするし、MC-36は高機能&高価。それにMC-36に付いている機能はD200本体に内蔵されているから、無用な機能に高い金を払うつもりもない。
F5やF6の時に販売されていたMC-20がD200でも使えることがわかり、カメラのキタムラやら中古カメラを取り扱っている店巡りをしてみたのだが、結局見つからず。
MC-12Aってのは2個発見したけど…。
ちなみにMC30は一応在庫切れをおこしている店もあるらしいが、ワチキの巡ったみせでは2個以上の在庫あり状態だった。
…で、結局オークションで落札。¥6K。

当然の事ながら何の問題もなく動作確認OK!
予想外なことに、半押しAFロックまでかけられることが判明。使うことはないと思うけどね。(笑)
取説は付いていないが、操作は簡単。
MODEボタンを押すごとに
○ 時間設定なし(通常のレリーズ)
○ 時間設定(設定時間後自動的にシャッター閉 表示タイムは減算)
○ 時間設定+電子音(1秒毎にピ音 タイムアップ時ピー音)
○ 時間読取(表示タイム加算)
(レリーズボタンを押してシャッター開
表示時間を見ながら再度レリーズボタンを押して閉)
○ 時間読取+電子音(1秒毎にピ音)
H M Sボタンは時間設定用。
表示部の照明もあり。
MC-30の様にチャッチくないし、かといって高いわけではない。
中古が6K前後というのは果たして高いのか?
まぁ、その辺は自己満足だね。
これで星を撮るときに、シャッターを押すときのブレを気にしてセルフタイマーを使う煩わしさから解放されると思うと、使用頻度は少なくても持っていて損はないアイテムだ。
MC-30では見た目もイマイチというかチープな感じがするし、MC-36は高機能&高価。それにMC-36に付いている機能はD200本体に内蔵されているから、無用な機能に高い金を払うつもりもない。
F5やF6の時に販売されていたMC-20がD200でも使えることがわかり、カメラのキタムラやら中古カメラを取り扱っている店巡りをしてみたのだが、結局見つからず。
MC-12Aってのは2個発見したけど…。
ちなみにMC30は一応在庫切れをおこしている店もあるらしいが、ワチキの巡ったみせでは2個以上の在庫あり状態だった。
…で、結局オークションで落札。¥6K。
当然の事ながら何の問題もなく動作確認OK!
予想外なことに、半押しAFロックまでかけられることが判明。使うことはないと思うけどね。(笑)
取説は付いていないが、操作は簡単。
MODEボタンを押すごとに
○ 時間設定なし(通常のレリーズ)
○ 時間設定(設定時間後自動的にシャッター閉 表示タイムは減算)
○ 時間設定+電子音(1秒毎にピ音 タイムアップ時ピー音)
○ 時間読取(表示タイム加算)
(レリーズボタンを押してシャッター開
表示時間を見ながら再度レリーズボタンを押して閉)
○ 時間読取+電子音(1秒毎にピ音)
H M Sボタンは時間設定用。
表示部の照明もあり。
MC-30の様にチャッチくないし、かといって高いわけではない。
中古が6K前後というのは果たして高いのか?
まぁ、その辺は自己満足だね。
これで星を撮るときに、シャッターを押すときのブレを気にしてセルフタイマーを使う煩わしさから解放されると思うと、使用頻度は少なくても持っていて損はないアイテムだ。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA