Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これで通勤途中もザラついた画面じゃなくなる…と思っていたが、やっぱり弱電波界。
立ち上がりまでにやや時間がかかる。
でも今までよりかはきちんと見られるので一応満足。
どっちかってぇと、配線が面倒でしたね。
カーナビ+リアモニター+バックミラーモニターと3出力。
3画面同時ってのは必要ないけど、ナビ+フロント&リアやフロント+リア、ついでにナビのDVDプレーヤー画像も出せるようにしておかないとチビがうるさいので…
ナビは何でなんだろう…入出力系統が1本。入力or出力ということになっている。
仕方がないのでゲーム機とかをTV入力するときに使う切り替え機を買ってきた。
仕様上、2入力切替→1出力という事だが、単なる接点切り替え機だから出力側に入力をかけてやってもOK。
そもそもそういう計画だったから1SEGは2入力&2出力をわざわざ買った。
ナビ←→切り替え機-→1SEG入力1
↑
+---1SEG出力1&1SEG出力2-→4分配機-→ リアモニター
|
バックミラーモニター←-+
↑
+--バックカメラ
という図式。
これでDVD見るときは切替1&1SEG外部入力、1SEG見るときは切替2&ナビ外部入力ってことで納まったと言うことにした。
バックミラーモニターにスピーカーが付いていないのでちょっと”ワケあり”な点も残るが…。(>_<)
あとはアンテナ用のブースターを咬ませば終了かな。
50ΩのSMA-3.5φ変換コネクタが届くのを待つだけだ。
PR
そんなにキャリア持ってどうするんだ…とも思われるが…。
カミさんの実家ではDocomoしか通じない。
孫dafoneは家の手前100mくらいで圏外。
今まで使っていたTU-KAは何kmも手前から圏外。
車での移動時間で考えると15分くらい手前からアウト!(笑)
auは?試していないのでわかんない…けどきっと圏外(;´▽`A``
ということで、手元にあるキャリアとしてはFOMAカードのみ利用可。
データ専用プランってことで、ネットはできるがFOMAカードを人のキャリアに差し替えても通話はできない。
ミカカも¥1携帯無くなるので、今のうちに筐体を確保しておこうってなことから契約。
LGのsimpureとかいうやつかきっず携帯かシンプルホンしか¥1は無いと言われたのでLGのヤツにした。
しかもデータ専用プランで契約です。一応最初は断られましたが…
「ここはドコモショップじゃなくてドコモサイトなのでデータ専用プランは取り扱ってません」なんて言っていたが、申込書は同じだし出来るはずだよ!と言うとお店のおネーちゃんたちはあちこちTEL。
15分くらい待ったかなぁ~
「OKです」の回答。
「出来ない!」って言っていたのは「補助金が降りてこないのでやらない!」ってところがショップの本音だと思われるんですけど…。
お店でも今まで一度も取り扱ったこと無いんだろうね。ドコモショップでさえ、3人がかりでしたから…。(過去ログ参照)
結局¥0でしたよ。さすが「縛りなし」と言っていただけのことはある。ケータイ代の補助はでるンかな?と心配しつつも、後のことは知~らないっと!
これで今使っているFOMAカードを音声通話に切り替えればいきなり「ファミ割+年割(7年目)」でdocomoケータイ開通!ってなもんで。
それまでにやることは、現在繰り越されている無料パケットを使い切ることと、切り替えると同時に今回のデータSSの契約をデータSに変更すること。
ん~こうなると孫dafoneのプリケーが余ってくるなぁ~。MNPでキッズケータイにでもしてしまうか?
まぁ、着信専用の捨てK番ということで、今まで通りY!オクの連絡やネット申込の番号にしよう。
カミさんの実家ではDocomoしか通じない。
孫dafoneは家の手前100mくらいで圏外。
今まで使っていたTU-KAは何kmも手前から圏外。
車での移動時間で考えると15分くらい手前からアウト!(笑)
auは?試していないのでわかんない…けどきっと圏外(;´▽`A``
ということで、手元にあるキャリアとしてはFOMAカードのみ利用可。
データ専用プランってことで、ネットはできるがFOMAカードを人のキャリアに差し替えても通話はできない。
ミカカも¥1携帯無くなるので、今のうちに筐体を確保しておこうってなことから契約。
しかもデータ専用プランで契約です。一応最初は断られましたが…
「ここはドコモショップじゃなくてドコモサイトなのでデータ専用プランは取り扱ってません」なんて言っていたが、申込書は同じだし出来るはずだよ!と言うとお店のおネーちゃんたちはあちこちTEL。
15分くらい待ったかなぁ~
「OKです」の回答。
「出来ない!」って言っていたのは「補助金が降りてこないのでやらない!」ってところがショップの本音だと思われるんですけど…。
お店でも今まで一度も取り扱ったこと無いんだろうね。ドコモショップでさえ、3人がかりでしたから…。(過去ログ参照)
結局¥0でしたよ。さすが「縛りなし」と言っていただけのことはある。ケータイ代の補助はでるンかな?と心配しつつも、後のことは知~らないっと!
これで今使っているFOMAカードを音声通話に切り替えればいきなり「ファミ割+年割(7年目)」でdocomoケータイ開通!ってなもんで。
それまでにやることは、現在繰り越されている無料パケットを使い切ることと、切り替えると同時に今回のデータSSの契約をデータSに変更すること。
ん~こうなると孫dafoneのプリケーが余ってくるなぁ~。MNPでキッズケータイにでもしてしまうか?
まぁ、着信専用の捨てK番ということで、今まで通りY!オクの連絡やネット申込の番号にしよう。
ケータイ機種変2日目
つい前の機種の手順でボタンを押してしまう。
多少は慣れたが、まだまだだ。
ところで、ショップでアドレス帳移植してくれたのはいいけど、データフォルダも引っ越してくれればいいのに…
コピーガードかかってないmmfとか画像とかあったのに…。
自分でやれってこと?
ところで、待ちフラってあるのな。
昔はアニpngしか無かったのに。
アクションスクリプトさえ書ければ簡単に作れそう。
そのうち暇になったら作ってみよっと。
つい前の機種の手順でボタンを押してしまう。
多少は慣れたが、まだまだだ。
ところで、ショップでアドレス帳移植してくれたのはいいけど、データフォルダも引っ越してくれればいいのに…
コピーガードかかってないmmfとか画像とかあったのに…。
自分でやれってこと?
ところで、待ちフラってあるのな。
昔はアニpngしか無かったのに。
アクションスクリプトさえ書ければ簡単に作れそう。
そのうち暇になったら作ってみよっと。
TU-KA→Docomoの予定だったんだが…
auに乗り換え。
カミさんはW53CA、ワチキはW52SH。
どれにするか迷ったな。
こんな時はケータイ君に電話だ!
プルル…
「はい、松本ですけど…」
君は誰…?
K番かわってんじゃん!って当然だと思えば当然…。
何年前の番号だか…。
ごめんよ松本君。
間違い電話だよ…。いや、間違ってないか…。
でも悪いのはワチキだよ…
ということで、手にした感じでしっくり来るやつにした。
家に帰って、プチ・カルチャーショック!
機能が増えた分だけ操作が~
ワケわかんねーってのも何とか克服?
¥1ケータイも終焉を迎えると言うことで、docomoのケータイも頼んでおきました。(笑)
縛りなしで¥1ならとりあえず持っとこーかなぁ~ということで。
LGのナントカって小さいケータイ。
まさかショップのネーちゃんも「データ通信プランで!」と言われるとは思っていないだろう。
こっちも「データ通信プランで手続きしてくれるんだろうか?」と一抹の不安もあるケドね。
はぁ~、ケータイも2台目からは基本料金無しにしてくれりゃいいのに…。
auに乗り換え。
カミさんはW53CA、ワチキはW52SH。
どれにするか迷ったな。
こんな時はケータイ君に電話だ!
プルル…
「はい、松本ですけど…」
君は誰…?
K番かわってんじゃん!って当然だと思えば当然…。
何年前の番号だか…。
ごめんよ松本君。
間違い電話だよ…。いや、間違ってないか…。
でも悪いのはワチキだよ…
ということで、手にした感じでしっくり来るやつにした。
家に帰って、プチ・カルチャーショック!
機能が増えた分だけ操作が~
ワケわかんねーってのも何とか克服?
¥1ケータイも終焉を迎えると言うことで、docomoのケータイも頼んでおきました。(笑)
縛りなしで¥1ならとりあえず持っとこーかなぁ~ということで。
LGのナントカって小さいケータイ。
まさかショップのネーちゃんも「データ通信プランで!」と言われるとは思っていないだろう。
こっちも「データ通信プランで手続きしてくれるんだろうか?」と一抹の不安もあるケドね。
はぁ~、ケータイも2台目からは基本料金無しにしてくれりゃいいのに…。
まぁ、今のワチキにゃ購買資金は無いけども…
デジタル一眼レフでNikonとCanonが凌ぎを削っている。
NikonはEOS KissDXに負けじとD40→D40XとD50,D40を買ってしまったユーザーをあざ笑うかのようにマイナーチェンジをしたが、それほど優位に立てず。
Canon20Dに対抗してNikonはD200をだし、それを迎撃するかのごとくCanonは30Dを発売。
30Dの中途半端さというか20Dとの違いのなさからか、目論見が外れてD200の圧勝!
今度はCanonが40Dで再度反撃に!実売価格も140K程度と、30Dユーザが泣いている姿が目に浮かぶようなリーズナブル設定。
機能的に完全にD200と同等かそれ以上?
そしたら今度はNikonがD300発表!
フラッグシップモデルにCMOSイメージセンサーを初搭載。
実売価格は240K程度と見られる。
中級機にしてはちょっと高めかなぁ~。
上位機のCanon EOS-1D MARK IIIとNikon D3もいい勝負。
まぁこの辺はワチキには手が出るとかでないとかの価格じゃないので無視。
CanonはKissDXが発売された頃からイメージセンサーダストオフが搭載されていたけど、NikonはD30で初搭載。
ライブビューはいらないような気がするなぁ~。レリーズのラグを短くしたのにライブビューで撮ってたんじゃ意味無いことないですかね?
今のところD200で満足できてるし、その次かなぁ~買うとするなら…。
デジタル一眼レフでNikonとCanonが凌ぎを削っている。
NikonはEOS KissDXに負けじとD40→D40XとD50,D40を買ってしまったユーザーをあざ笑うかのようにマイナーチェンジをしたが、それほど優位に立てず。
Canon20Dに対抗してNikonはD200をだし、それを迎撃するかのごとくCanonは30Dを発売。
30Dの中途半端さというか20Dとの違いのなさからか、目論見が外れてD200の圧勝!
今度はCanonが40Dで再度反撃に!実売価格も140K程度と、30Dユーザが泣いている姿が目に浮かぶようなリーズナブル設定。
機能的に完全にD200と同等かそれ以上?
そしたら今度はNikonがD300発表!
フラッグシップモデルにCMOSイメージセンサーを初搭載。
実売価格は240K程度と見られる。
中級機にしてはちょっと高めかなぁ~。
上位機のCanon EOS-1D MARK IIIとNikon D3もいい勝負。
まぁこの辺はワチキには手が出るとかでないとかの価格じゃないので無視。
CanonはKissDXが発売された頃からイメージセンサーダストオフが搭載されていたけど、NikonはD30で初搭載。
ライブビューはいらないような気がするなぁ~。レリーズのラグを短くしたのにライブビューで撮ってたんじゃ意味無いことないですかね?
今のところD200で満足できてるし、その次かなぁ~買うとするなら…。
FOMA P2403を常時りなざうと出張の時にPCで使っているが、ちょっとwebを見るだけですぐに無料パケットのリミットに逝ってしまう。
それほどヘビーに使うわけでもないので、2ヶ月繰り越し分で10K~15Kの無料分になるのだが、10K分のパケットなんてあっという間というのが実情。
出張の時にいつも一緒にいる人がwillcomを使っている。
それほどストレスはなさそうに見えるけども、ワチキだってPHSの時は64Kだったので64K経験者。
今となってはナローバンドだし、せめて128K、できればもうちょっと速いほうがいいなぁ~と思う。
今までFOMAのデータ通信プランに定額制使い放題は無かったのだが、10月からサービス開始予定。
64Kパケットのみ。
オイオイw( ̄△ ̄;)w
しかも「HIGH-SPEED対応FOMA端末」って書いてある。
P2403はHIGH-SPEED対応ではない。ということはCFタイプのカードではダメなのか?それとも新機種が出てくるのか?
長期利用割引も適用外だし、@Freedみたいな定額制も適用外だとなると…現DOCOMO PHSユーザの乗り換え先はWILLCOMになりそうだね。
都市ならemobileも有りか。
それほどヘビーに使うわけでもないので、2ヶ月繰り越し分で10K~15Kの無料分になるのだが、10K分のパケットなんてあっという間というのが実情。
出張の時にいつも一緒にいる人がwillcomを使っている。
それほどストレスはなさそうに見えるけども、ワチキだってPHSの時は64Kだったので64K経験者。
今となってはナローバンドだし、せめて128K、できればもうちょっと速いほうがいいなぁ~と思う。
今までFOMAのデータ通信プランに定額制使い放題は無かったのだが、10月からサービス開始予定。
64Kパケットのみ。
オイオイw( ̄△ ̄;)w
しかも「HIGH-SPEED対応FOMA端末」って書いてある。
P2403はHIGH-SPEED対応ではない。ということはCFタイプのカードではダメなのか?それとも新機種が出てくるのか?
長期利用割引も適用外だし、@Freedみたいな定額制も適用外だとなると…現DOCOMO PHSユーザの乗り換え先はWILLCOMになりそうだね。
都市ならemobileも有りか。
昨日に引き続いてオーディオプレーヤの話しを…
早速電気屋に見に行きました。
ん~たくさんあるなぁ~とうろついていたら、スパイダーマン3のdemoムービーが流れているプレーヤーを発見!
mp4?H264?
かなり綺麗だ。しかもウルトラ スムース!!
一目惚れしました!
…というわけで、5,6千円の安いプレーヤからWALKMANに変更!
エイ○ンでは20800円から更に値引きの表示。店員に聞くと19800円
とりあえず値段を聞いておいて近くのケー○゛へ。
ゴールデンウィーク用の広告価格という事で18800円。
ここでちょっとしたモノを買うときは「いくらになるの?」ととりあえず聞く事にしている。
店員を捕まえて「いくらまで下がるの?」と特価札を無視して聞いてみると、
「かなりいっぱいなんですよね。まぁ端数切るくらいしか…」
ってぇと、18000円ってことか!
即買いした。
家に帰ってからwebで調べたら激安ではないがかなりいい買い物をしたようだ。オークションとかでは16000円台で売っているけど、送料入れたらそんなにかわんないし、すぐに欲しかったのでOKってことで…。
NW-A805徹底レビュー第1回 ~操作性と機能~
NW-A805徹底レビュー第2回 ~音質について~
Sony プレスリリース
ふと考えた・・・
普段、通勤は車なので、音楽聴くのはカーオーディオ。
たまの出張だと、Zaurusにmp3を入れて、それを持って行く。
・・・が、しかし出張の時なんかはPC持って行く程のことでもないときの話で、PCが無くても困らないときの話だ。
じゃぁ、純粋に音楽だけ聴ければいいときは?
やっぱりZaurusになってしまうが、これだとちょっと大きいんだよね。
学生の頃と違って、いまはシリコンメディアだし、大きさも小さいし、電池も長持ちだ。
mp3ならかなりの曲を持ち出せるし・・・。
なんといっても最近安い!
よくまぁこんな値段で作れるなぁ~と思えるほど安い。
しかしながら安物=音質悪し!ってなことも良く聞くので、どれがいいかよく知らないし・・・。
5/1に大阪に行くので、明日か明後日には買いに行くか!
PJを持つようになったはいいが、カメラ付いてないし、eメールの設定をすると500円程かかるし…ということで、壁紙一つ気に入った物に変更することが出来ないと思っていた。
マニュアルを適当に見てたら「赤外線通信でファイルのやりとりが出来る」旨のことが書いてあった。確かに赤外線ポートが付いているのは知っていたが、携帯同士でやりとりするだけのものと思っていたらどうやら違うらしい。
規格はIrMC1.1。
なんだそりゃ?IrDAならPCで使えるのに、そんな規格じゃ…ということで、まぁ疑似IrMCソフトくらい転がってるんじゃないかと探し出したわけで。
結果はあるのかないのか???といったところ。
ただ、Docomoの504isはソフトを使わなくてもダイレクトに出来る!ってなことが書いてあったので、それ以降の機種なら…と試してみた。
…が、A4ノート、筐体に赤外線ポートはあるが、モジュールは搭載されていないらしい。デバイスが認識されていない。
そういえば、最近のノートってIrDA搭載してないなぁ~。
ちょっと前までは必ず付いていたし、PDAとかと通信したけどなぁ~。
今はUSBあるしね。それで大体ことが足りるしね。
で、CF-B5の電源ON!赤外線ポートを有効にして、いざ通信!
つながったよ…しかもWindows標準でなんにも設定してないぞ。
ファイル送信!
あっさり転送完了。PNGファイルだけどね。mmfはダメでしたってか、201SHでmmf再生できるの?ファイル形式が違うから蹴られた可能性あり。
でもこれでパケットかからずファイルを送り込むことが可能だとわかった。
そういえば、今日TU-KAの携帯がフリーズ起こしやがった。
経験としては壊れる前兆。
アドレス帳はこの間抜いたからOKとして、いきなり壊れたらいやだなぁ~。
マニュアルを適当に見てたら「赤外線通信でファイルのやりとりが出来る」旨のことが書いてあった。確かに赤外線ポートが付いているのは知っていたが、携帯同士でやりとりするだけのものと思っていたらどうやら違うらしい。
規格はIrMC1.1。
なんだそりゃ?IrDAならPCで使えるのに、そんな規格じゃ…ということで、まぁ疑似IrMCソフトくらい転がってるんじゃないかと探し出したわけで。
結果はあるのかないのか???といったところ。
ただ、Docomoの504isはソフトを使わなくてもダイレクトに出来る!ってなことが書いてあったので、それ以降の機種なら…と試してみた。
…が、A4ノート、筐体に赤外線ポートはあるが、モジュールは搭載されていないらしい。デバイスが認識されていない。
そういえば、最近のノートってIrDA搭載してないなぁ~。
ちょっと前までは必ず付いていたし、PDAとかと通信したけどなぁ~。
今はUSBあるしね。それで大体ことが足りるしね。
で、CF-B5の電源ON!赤外線ポートを有効にして、いざ通信!
つながったよ…しかもWindows標準でなんにも設定してないぞ。
ファイル送信!
あっさり転送完了。PNGファイルだけどね。mmfはダメでしたってか、201SHでmmf再生できるの?ファイル形式が違うから蹴られた可能性あり。
でもこれでパケットかからずファイルを送り込むことが可能だとわかった。
そういえば、今日TU-KAの携帯がフリーズ起こしやがった。
経験としては壊れる前兆。
アドレス帳はこの間抜いたからOKとして、いきなり壊れたらいやだなぁ~。
春ですね。ここ数日で桜も満開&散り始め。
別途携帯が必要になったので、1台買うことにした。
docomoかauか孫dafoneか…。
auはいずれMNPで持つことになるのでパス。
カミさんの実家で唯一エリア内となるdocomoを考えたのだが、今ある携帯とどっちがメインになるか考えると、「まぁ、もっと後でもいいや」的な発想に至り却下。
残るはsoftbank。ホワイトプランとか言うモノも考えたが、結局端末代を含むとプリペイドの方が断然安い。
…ということから、一応東海地区なのでPJ携帯の201SHにした。
3000円で90+365=455360=450日待ち受けることが出来る。1ヶ月換算すると月額200円。
かけるときは2円/秒。1分120円。ど高い!w( ̄△ ̄;)w
いろいろ調べていると、つい最近までは国際電話を使う裏技もあった訳だが、先月で打ち切りを発表。
ちなみにその裏技を使うと43円/分となる。すなわち日本→日本への国際電話が国内通話より安くなる訳だが…サービス終了とは非常に残念だ。
まぁ、待ち受け専用として持つのなら月200円は魅力的だし、携帯本体の価格を上乗せしても500円/月ほど。
まっ、2台以上の携帯は普通いらないけどね。
別途携帯が必要になったので、1台買うことにした。
docomoかauか孫dafoneか…。
auはいずれMNPで持つことになるのでパス。
カミさんの実家で唯一エリア内となるdocomoを考えたのだが、今ある携帯とどっちがメインになるか考えると、「まぁ、もっと後でもいいや」的な発想に至り却下。
残るはsoftbank。ホワイトプランとか言うモノも考えたが、結局端末代を含むとプリペイドの方が断然安い。
…ということから、一応東海地区なのでPJ携帯の201SHにした。
3000円で90+
かけるときは2円/秒。1分120円。ど高い!w( ̄△ ̄;)w
いろいろ調べていると、つい最近までは国際電話を使う裏技もあった訳だが、先月で打ち切りを発表。
ちなみにその裏技を使うと43円/分となる。すなわち日本→日本への国際電話が国内通話より安くなる訳だが…サービス終了とは非常に残念だ。
まぁ、待ち受け専用として持つのなら月200円は魅力的だし、携帯本体の価格を上乗せしても500円/月ほど。
まっ、2台以上の携帯は普通いらないけどね。
アーカイブ
Powerd by NINJA