忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PJを持つようになったはいいが、カメラ付いてないし、eメールの設定をすると500円程かかるし…ということで、壁紙一つ気に入った物に変更することが出来ないと思っていた。

マニュアルを適当に見てたら「赤外線通信でファイルのやりとりが出来る」旨のことが書いてあった。確かに赤外線ポートが付いているのは知っていたが、携帯同士でやりとりするだけのものと思っていたらどうやら違うらしい。
規格はIrMC1.1。

なんだそりゃ?IrDAならPCで使えるのに、そんな規格じゃ…ということで、まぁ疑似IrMCソフトくらい転がってるんじゃないかと探し出したわけで。
結果はあるのかないのか???といったところ。
ただ、Docomoの504isはソフトを使わなくてもダイレクトに出来る!ってなことが書いてあったので、それ以降の機種なら…と試してみた。

…が、A4ノート、筐体に赤外線ポートはあるが、モジュールは搭載されていないらしい。デバイスが認識されていない。

そういえば、最近のノートってIrDA搭載してないなぁ~。
ちょっと前までは必ず付いていたし、PDAとかと通信したけどなぁ~。
今はUSBあるしね。それで大体ことが足りるしね。

で、CF-B5の電源ON!赤外線ポートを有効にして、いざ通信!

つながったよ…しかもWindows標準でなんにも設定してないぞ。
ファイル送信!
あっさり転送完了。PNGファイルだけどね。mmfはダメでしたってか、201SHでmmf再生できるの?ファイル形式が違うから蹴られた可能性あり。

でもこれでパケットかからずファイルを送り込むことが可能だとわかった。

そういえば、今日TU-KAの携帯がフリーズ起こしやがった。
経験としては壊れる前兆。
アドレス帳はこの間抜いたからOKとして、いきなり壊れたらいやだなぁ~。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
乙!
転送ソフト入手しました。

ケーブルは携帯万能のヤツでいけるかな?

試してみます。
貧乏神 2007/04/22(Sun)08:52:39 編集
201SHのちょっとした使い方
softbankは大体mmf形式です。(201はmmf対応)
因みに、公式サイトで転送するソフト無料で転がっています。(但し、別途ケーブルが必要)
それと、201はローエンド端末なので、画像と電話帳等スケジュール(ToDo)以外が赤外線で送れないだけです。
後、音は悪いが、えせ着うたもできます。(ボイス機能を使いか、mmf着歌変換ソフトを使う)
ケータイ君 2007/04/20(Fri)23:11:25 編集
<< ポッキーCM  | HOME |  カードのポイント >>
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]