忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2024.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.06
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ん~しばらく仕事類が忙しくて、吹っ飛んだデータの復旧作業もままならない状態が続いてました。

結局XPのディスク管理マネージャ下では復旧の目処たたず。
LocalDiskManagementErrorとかMSTechでもチョロッと扱われている程度の致命的エラーってことが判明。
mbrとか初期化してもフォーマットできないなど…FinalDataはセクタスキャン中にリブート。
PartitionMagicで無理矢理…と起動途中でエラー返してきて動いてくれない。

その昔、ローレベルフォーマットをすれば何とかなったってな経験もあったので、W2Kで起動。

んっ?ディスクが居る。でも「フォーマットしまつか?」とは聞いてくる。
ここでFinalData登場。スキャンしてくれるじゃん!
ディレクトリ生きてるじゃん!
たまに死んでるファイルもあるけど、気にならない程度じゃん!
ってことで、何とかサルベージが可能な状態になりました。

前回の外付け500GBに続いて250GB&200GB(←250GB復旧作業中に突然死)と、約1TBのドライブ消失は結構痛いからね。

何はともあれ、過去3年分の写真データが復活したのはありがたい。

そろそろ本気でRAID組まないとやばいなぁ~。
PR
先日カミさんがノートPCを使おうとしたとき
「ガシャッ!」
という音がした。
足下には外付けのHDDが寝ていた…。
その後スピンアップするところでつまずいていた。

一応、買ってから1年以内ということで、無償修理。
当然、HDD交換という処置。

500GBのうち300GBほどデータが入っていた。
どのISOが保存されていたのかは覚えていない…。

そして修理から帰ってきたワケだが、今度はデスクトップのHDDが飛んだ。
こいつは250GBだ。
Xpの遅延書き込み機能を切ってあったが、さすがにファイルアクセス中のOSリセットではもたなかったらしい…。
リブートされるとエクスプローラ上にHDDがない。
ディスクの管理を見ると
[初期化されていません]
の文字。しかもダイナミックに変換しますか?と、ユーザーに追い打ち。(苦笑)

久々にデータサルベージ体制に突入!
FINAL DATAでもいいんだけど、なんだかドライブが見えていないような…。
MBRを書き換えれば復活するのか?とも思ったが、とりあえずおいといてKNOPPIXにも入っている
TestDriveというソフトを使ってみることにした。

現在、復旧作業中。

サルベージできなかったら500GB以上のデータを失うことになる。

痛い…
ワチキがメインで使っているノートSS34990にはUSB2.0のポートがない。
普段はUSB2.0のPCカードを使っているのだが、先日ノートを持って行くときにPCカードを忘れた。
それに気づいたのは、D200で写真とってPCに取り込もうとした時。

ん~CF用のPCアダプタを使うか…と転送を始めたら…
遅い…死ぬほど遅い…

途中でキャンセルしてUSB1.0のポートだがメディアリーダーを使ってみた。
まぁ、時間はかかるがPCカードよりは速いかな…ということで、何とか作業完了。

しかしまぁ~なんですなぁ~、16bitBusがこれ程遅いとは思わなかったです。

そんでもって、以前から買おうかどうか迷っていたCardBusタイプのCFアダプタを即買

送料込みでこの値段なら、Y!オクで買うよりいいかも…新品だし。

グリーンハウスのx133 4GBを取り付けてPCへ転送。

なんとほぼ理論値に近い19.6MB/s。jpgデータが約4MB/枚なので、4.5枚/secくらいの転送速度だ。

さらに驚いたのはグリーンハウスのCFが理論値に近い速度で読み出せること!(メーカーさんには申し訳ないが…)
ショボイCFだと理論値なんてとてもとても…というものもあるが、きちんと出てるじゃないか!

今度は書き込み速度測ってみようっと。

その後、boot.iniを直接書き込んだり、あの手この手を試したけど、どれもうまくいかず…。
結局XpHomeを再インスコすることに。

さすがに普通にブートしてきた。
参考までにboot.iniをのぞいてみる。
ワチキが書いたのと全く違わない…orz
ナニがいけなかったんでしょうね?ブートローダやmbrまで試したのに。

…で、起動に2分ほどかかるようになってしまったわけで、これじゃ意味ね~ってことで。

そうなると、残る選択肢は一つ。
リカバリしかない。OTL

何のために悪戦苦闘したのかわからない…が、やるしかないので付属DVDからブート。

あっさり直りました。

まぁ副産物として、800*600&1024*768のembedded_Driverを拾った。
1024はさすがに文字がつぶれて見づらいので800*600で使用することにした。
1画面に表示されるのでやや歪みはあるが十分実用可。

明日からまた環境構築かぁ~…とほほ…
EeePCのメモリが届いていたので早速取り付けて、RAMDISKを作るべくboot.iniをいじって再起動…。
んっ!壊した?

はぁ~boot.iniを消してしまったようです。(笑)

おかげで起動しません。
通常のノートならHDD取り出して…ってな作業に移るわけですが、SSDなのでそうもいかないし。

LiveCDでeeeXubuntuでもと思っても、外付けドライブは職場に置いてあるし…。
未開封の1GBのUSBメモリは先日から行方不明だし。

どうすっかなぁ~

Sleipnirがよく落ちるようになってきたので、その原因を探るべくQ&A(ってそこかい!)を覗く。
なんだかんだで、WindowsUpdateの修正パッチをあてればよいということだったので、早速当該のパッチを導入。

…で、お約束の再起動。(これがなきゃそれ程面倒くさくないんだけどね)

メモリカウント、BIOSが立ち上がって…と通常だったのに、Windowsの起動に入ったら死のブルー画面!

なになに…INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE?
なにそれ?

じゃぁ、とりあえず前回の起動で…ブルー画面!

あら?そんじゃまぁセーフモードで…ブルー画面!

これは結構ヤバイかも…と思いつつ、先日電源の死んだPCからBootDriveを取り出して、載せ替えてブート!
ブルー画面!

ヤバイぞ…(汗

どうしよっか…

そういや、ちょっと前にノートを鯖にしたなぁ~って事で、USB_HDDの中身を換装して、ノートに刺す!
おぉ…新しいデバイス云々…

プチッ!Σ(゜o゜ ;)

リブートぉぉぉぉ~

かなりヤバイ気配が…

んっ!Windowsの起動でチェックディスクが始まった。
BadSectorあり。(泣)

これかぁ~と、暫くチェックが終わるのを待つ。

チェックが終わると正常起動。デバイスを外して、デスクトップに載せ替え。

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~復活っ!

PA0_0000.JPGPCIのボードも順番を入れ替えたので再認識!

しかもUSB1.1でしか認識してくれなかったWALKMANもサクッといけてるじゃないかぁ~!!

とりあえず再起動を求められるハズなので、デバイスを認識している間に、再度Cドライブを起動時チェックディスクがかかるように設定。

まだ起動途中のチェックディスクが終わらない。

でも何とかなりそうだ。

そろそろHDDを整理しないといけないな。8本になっちゃって…(笑)
DVD-Rが載らないじゃん!

Bootする前に「Invailid Disk Parameter」ってなエラーがでるけど、今までそれでも起動はしたし、また今度…ってことで。

おかげで寝るのが遅くなった…(^^;



愛機 TOSHIBA DynaBook SS3490 DS70P/1N2T
のHDDがそろそろフラグメントだらけになってきたので、デフラグついでにレジストリもいじってみた。

82440BXはUATA33までしか対応していないので、winのレジストリもDMA2の設定になっている。

ちょっと怖かったけど、不具合が出るとしても強制的にPIOモードに書き換えられるだけだから、HDDが飛ぶということも無かろう…ってなノリでやってみました。とりあえずDMA4(ATA66)の値をぶち込んでみた。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name     
Processor   Pentium III 699.46MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A] 
Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
VideoCard   S3 Inc. Savage/IX Display Driver 
Resolution  1024x768 (16Bit color) 
Memory      196,016 KByte 
OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 

Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
  FUJITSU MHT2060AT

現設定(UDMA2)
   ALL  Integer   Float   MemoryR  MemoryW  MemoryRW   DirectDraw
  4095           0      0           0            0             0                0

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read    Write    Copy   Drive
               0     0          0         0    13504    9849    1216  C:\100MB

New設定(UDMA4)
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  5700           0          0                0                 0                  0                    0

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read     Write    Copy     Drive
                0         0           0         0   17473   14667    2061  C:\100MB

おぉっ!わずかだが速くなってる!

なお、DMA設定変更は以下の通り。
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
直下の
0001 : プライマリ IDE チャネル
0002 : セカンダリ IDE チャネル
を選択。今回はプライマリなので0001を選択。
DWORD値で
MasterDeviceTimingMode
(スレイブ側は「SlaveDeviceTimingMode」)

の値をHexで以下のように変更。

DMA6=「0x12010」
DMA5=「0x10010」
DMA4=「0x8010」
DMA2=「0x2010」
PIO=「0x10」

以上で終わり。

ちなみにHDDはATA100なのでDMA5も設定してみた。

   ALL  Integer   Float  MemoryR  MemoryW  MemoryRW  DirectDraw
  5645           0          0               0                   0                     0                0

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt     Read     Write    Copy    Drive
               0          0           0        0    17066   14688    2113    C:\100MB

DMA4と特に変わりありません。
DMA4の設定で既にコントローラの限界を超えていると思われ。

何はともあれ、ちょっと速くなった…かもだが、如何せん基本スペックが古いからなぁ~。
EeePCでも買って遊んでみるか?

帰宅して…一休みして…PCの置いてある部屋へ行くととっても静か。
「停電でもしてシャットダウンしたか?」と思いつつ電源ボタンをポチッ!

…無反応

おやっ?と思いながら、メインスイッチをon/offしたり、UPSのチェックをしてみたり…
動かない。
たまにLEDが光るときがあるが、起動はしない。

「寿命かなぁ~」と、かなり安定して動いていたのでちょっと凹。
休止状態のもう一台を立ち上げて、ひとまずシャットダウン。

ドライブを引っ越さ無ければならないのだが、IDEのコネクタが足りない。
RAIDカードがあるのでそれを追加しようかとも思ったが、SCSIボードを刺すと空きがない。(^^;

ん~とりあえず緊急に必要なドライブだけでも…ということで4台の内蔵ドライブと2台の外付けドライブを接続・

ダイナミックディスクでもさらっと認識してくれることを知った。


ユーザー情報とかMLの設定とかをやり直すのかぁ~とちょっとうんざりしながらmail_daemonを再インスコ。
ドライブごと引っ越したのにサクッと引き継ぎOK!
ちょっとした設定だけし直せば完了!予想外!!

あらぁ~このドライブこんなに速かったっけ?と思う位、エクスプローラの反応がいい。

まぁ、P3-800MとP4-2.4Gとの差はこんなモンかも。

今度暇なときにNoteを鯖化しなきゃな~。
N4を使っていたら電源が落ちた。

ACアダプタが熱い!

…ということは…

CF-B5にAL-N4のACを差し込んでみたら、あっさり起動。

B5のACアダプタの不具合ということに決定!

15.1V 3.3Aのアダプタを探すことに方向転換だ!

それは突然やってきた。
CF-B5の電源が入らない。
いや、正確には電源をONにして、HDDがスピンアップしてから「panasonic]と表示されるかどうかのところで電源が落ちる。

Portege620CTの時と同じ症状だ。

たぶん電源モジュール。

ここでマザボ移植か中古購入の選択に迫られる。
もしくはVistaに対応できるノートを買うか…。

マザボはジャンクで5K程度かな?
でも出物がない。 ←ヤフオク

いろんな補修パーツ含むと言うことでCF-B5を1台買っても良いのだが、CF-R5がそろそろ値下がり始めないかと期待してしまう。

DynabookSSも随分性能が上がったし、トラックボールに拘らないのならどっちでもいいってのがホンネかも。

もしくはカミさん用にしてあるノートを取り戻して、A4ノートを買うか?

なにぶん使い込んでいたので、自分なりに便利な環境になっていた。
それが無くなると、また一からセットアップしなきゃならないのが面倒だ…。

なんにせよノートがないと仕事にならない。
AL-N4を代替に引っ張り出してきたが、イマイチ役不足。
でも他に余っているPCはLibrettoSS1000位なモンだ。

どっちもロートルなのでブラウズ位にしか使いづらいなぁ~

<< 前のページ  | HOME |  次のページ >>
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]