Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日カミさんがノートPCを使おうとしたとき
「ガシャッ!」
という音がした。
足下には外付けのHDDが寝ていた…。
その後スピンアップするところでつまずいていた。
一応、買ってから1年以内ということで、無償修理。
当然、HDD交換という処置。
500GBのうち300GBほどデータが入っていた。
どのISOが保存されていたのかは覚えていない…。
そして修理から帰ってきたワケだが、今度はデスクトップのHDDが飛んだ。
こいつは250GBだ。
Xpの遅延書き込み機能を切ってあったが、さすがにファイルアクセス中のOSリセットではもたなかったらしい…。
リブートされるとエクスプローラ上にHDDがない。
ディスクの管理を見ると
[初期化されていません]
の文字。しかもダイナミックに変換しますか?と、ユーザーに追い打ち。(苦笑)
久々にデータサルベージ体制に突入!
FINAL DATAでもいいんだけど、なんだかドライブが見えていないような…。
MBRを書き換えれば復活するのか?とも思ったが、とりあえずおいといてKNOPPIXにも入っている
TestDriveというソフトを使ってみることにした。
現在、復旧作業中。
サルベージできなかったら500GB以上のデータを失うことになる。
痛い…
「ガシャッ!」
という音がした。
足下には外付けのHDDが寝ていた…。
その後スピンアップするところでつまずいていた。
一応、買ってから1年以内ということで、無償修理。
当然、HDD交換という処置。
500GBのうち300GBほどデータが入っていた。
どのISOが保存されていたのかは覚えていない…。
そして修理から帰ってきたワケだが、今度はデスクトップのHDDが飛んだ。
こいつは250GBだ。
Xpの遅延書き込み機能を切ってあったが、さすがにファイルアクセス中のOSリセットではもたなかったらしい…。
リブートされるとエクスプローラ上にHDDがない。
ディスクの管理を見ると
[初期化されていません]
の文字。しかもダイナミックに変換しますか?と、ユーザーに追い打ち。(苦笑)
久々にデータサルベージ体制に突入!
FINAL DATAでもいいんだけど、なんだかドライブが見えていないような…。
MBRを書き換えれば復活するのか?とも思ったが、とりあえずおいといてKNOPPIXにも入っている
TestDriveというソフトを使ってみることにした。
現在、復旧作業中。
サルベージできなかったら500GB以上のデータを失うことになる。
痛い…
PR
アーカイブ
Powerd by NINJA