Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それは突然やってきた。
CF-B5の電源が入らない。
いや、正確には電源をONにして、HDDがスピンアップしてから「panasonic]と表示されるかどうかのところで電源が落ちる。
Portege620CTの時と同じ症状だ。
たぶん電源モジュール。
ここでマザボ移植か中古購入の選択に迫られる。
もしくはVistaに対応できるノートを買うか…。
マザボはジャンクで5K程度かな?
でも出物がない。 ←ヤフオク
いろんな補修パーツ含むと言うことでCF-B5を1台買っても良いのだが、CF-R5がそろそろ値下がり始めないかと期待してしまう。
DynabookSSも随分性能が上がったし、トラックボールに拘らないのならどっちでもいいってのがホンネかも。
もしくはカミさん用にしてあるノートを取り戻して、A4ノートを買うか?
なにぶん使い込んでいたので、自分なりに便利な環境になっていた。
それが無くなると、また一からセットアップしなきゃならないのが面倒だ…。
なんにせよノートがないと仕事にならない。
AL-N4を代替に引っ張り出してきたが、イマイチ役不足。
でも他に余っているPCはLibrettoSS1000位なモンだ。
どっちもロートルなのでブラウズ位にしか使いづらいなぁ~
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA