Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく晴れたンで、さっさとやってしまおう!と工具類を持って玄関を出ようとすると
「リアランプが切れてるんで交換よろしく!」とカミさんの車の面倒まで押しつけられた。
まぁ、チョロっとやっとけば今日一日何してようが文句は言われないだろう~ということで快く了承。
球が無いので近くのホームセンターにDioでお出かけ。
加速や車速の伸びを覚えて・・・っと。
サクッと交換して「部品代300円と工賃15000円の計15300円です」と請求したら怒られた・・(笑)
余計なことは済ませたし、ここからが本番ですね。
・・・てことで早速作業に・・。
カバーを外して、プーリーを取り外し。

ドリブン側が随分錆びてるし、ベルトのカスがイッパイ・・
ベルトは一応ひび割れ無しってことでOK。

そんでもって状態チェック
まだまだ外周に余裕あり。

WRも偏摩耗してなさそうなのでOKってとこですか・・・


さてさて、一通りパーツクリーナーできれいにして組み上げ作業に入ります。
まずは標準6.0gと5.0gの組合せ。加速がどれくらい良くなるのか・・

確かに出だしの一瞬(20km/hまでくらいかな)はいいんですけど、中速以降はもっさり・・・。
ノーマルの方が速いような気がするんですけど・・ってことで、結果としてはあんまり効果を感じませんでした。
次に5.5gと5.0gの組合せ。

おぉ~スムースに加速していく~
50km/hくらいまで特に落ち込みやもたつきを感じずに加速していきますね。
55km/h~最高速は結構距離を必要としますが、それを求めるのならボアアップしないと・・・
絶対的なパワーが不足してますから。
そもそも最高速を求めてるワケじゃ無いですからね。
8000rpmでCDI打ち切りらしいですが、とりあえず60km/hオーバーは確認できたのでOKとしておこう。
ついでに、昔買ったドアに引っかけて使うタイプのドリンクホルダーが出てきたので付けてみた。
ハンドル周りのカバーを固定しているネジを外して一点で取り付け。
ネジの長さがM5×25mmで、ホルダーの厚み分10mmを考えてM5×35mmのネジを買ってきた。
雨に晒されるから一応ステンねじをチョイス。
とりあえず具合は良さそう。
折りたたみができるので、使わないときはペタっとさせておける。
あとは・・・イリジウムプラグに交換して、メットインにルームランプ付けて、タコメータを取り付けるだけかな・・。
あんまり金かけるんなら、2ストJOG買った方が良かったと思うしね。
ブースト計も余ってるんだが、こればっかりは意味がないしね~。
参考サイト
原付スクーター改造ナビ
http://www.scooter-kaizou.net/
「リアランプが切れてるんで交換よろしく!」とカミさんの車の面倒まで押しつけられた。
まぁ、チョロっとやっとけば今日一日何してようが文句は言われないだろう~ということで快く了承。
球が無いので近くのホームセンターにDioでお出かけ。
加速や車速の伸びを覚えて・・・っと。
サクッと交換して「部品代300円と工賃15000円の計15300円です」と請求したら怒られた・・(笑)
余計なことは済ませたし、ここからが本番ですね。
・・・てことで早速作業に・・。
カバーを外して、プーリーを取り外し。
ドリブン側が随分錆びてるし、ベルトのカスがイッパイ・・
ベルトは一応ひび割れ無しってことでOK。
そんでもって状態チェック
まだまだ外周に余裕あり。
WRも偏摩耗してなさそうなのでOKってとこですか・・・
さてさて、一通りパーツクリーナーできれいにして組み上げ作業に入ります。
まずは標準6.0gと5.0gの組合せ。加速がどれくらい良くなるのか・・
確かに出だしの一瞬(20km/hまでくらいかな)はいいんですけど、中速以降はもっさり・・・。
ノーマルの方が速いような気がするんですけど・・ってことで、結果としてはあんまり効果を感じませんでした。
次に5.5gと5.0gの組合せ。
おぉ~スムースに加速していく~
50km/hくらいまで特に落ち込みやもたつきを感じずに加速していきますね。
55km/h~最高速は結構距離を必要としますが、それを求めるのならボアアップしないと・・・
絶対的なパワーが不足してますから。
そもそも最高速を求めてるワケじゃ無いですからね。
8000rpmでCDI打ち切りらしいですが、とりあえず60km/hオーバーは確認できたのでOKとしておこう。
ついでに、昔買ったドアに引っかけて使うタイプのドリンクホルダーが出てきたので付けてみた。
ネジの長さがM5×25mmで、ホルダーの厚み分10mmを考えてM5×35mmのネジを買ってきた。
雨に晒されるから一応ステンねじをチョイス。
とりあえず具合は良さそう。
あんまり金かけるんなら、2ストJOG買った方が良かったと思うしね。
ブースト計も余ってるんだが、こればっかりは意味がないしね~。
参考サイト
原付スクーター改造ナビ
http://www.scooter-kaizou.net/
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA