Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと休みらしい休みを取ることができたのでTDLへ。
というのも、元々ラグーナへチビ達を連れて行くつもりでホテルの予約を取りに行ったら、けっこう高い!
「これならディズニーランドへ行った方がお得感がないっすか?」と言うと、担当さんが調べてくれました。出発3日前だと言うのにTDRグッドネイバーホテルの空きが…。しかもグレードアップ可能の条件あり。
当然GET。
ということで、蒲郡を通り過ぎて東京へ変更!
さてさて…新幹線か車か?
まぁ、首都高で迷う(そんなヤツいるか!と思いきや、慣れてないと結構車線変更をシクる人もいる)こともないし、500kmくらいでしょ…ってなもんで、車にケテーイ!(`・ω・´)シャキーン
で、チビのお稽古ごとを済ませてから出発…
えっ?準備は?
まだなの…?
じゃぁ、準備から始めるか!という段取りの悪さから14時発。
順調に休憩無しで行けば19時には到着するかな?と言いたいところだが、自分一人じゃないのでちょくちょくとSAで休憩。
厚木で渋滞にハマり、到着は23時。(それにしても休憩長かったなぁ~)
久しぶりの首都高はやっぱ走りづらいね。
次の日はTDLに10時入り。(ちょっとのんびり~)
目的のアトラクションのFastPassだけ取って、あとは適当に…。
天気予報では最高気温33度とか言っていたが、湿度が割と低く、風もあったのでそんなに暑くない。
しかも各アトラクションの待ち時間が60分以内ということは人が少ない…?
といっても、ジェットコースター系なんかは乗れないのでワチキには関係ない。
TDL自慢の夜のショー&パレードは、チビが電池切れで見ることは無かった。

で、行ったら戻ってこなきゃならんので、さっくり帰路へ。
昼間だったので湾岸線でフジテレビの社屋を見ながら東名へ。
久々の長距離はちょっと疲れたかな。
というのも、元々ラグーナへチビ達を連れて行くつもりでホテルの予約を取りに行ったら、けっこう高い!
「これならディズニーランドへ行った方がお得感がないっすか?」と言うと、担当さんが調べてくれました。出発3日前だと言うのにTDRグッドネイバーホテルの空きが…。しかもグレードアップ可能の条件あり。
当然GET。
ということで、蒲郡を通り過ぎて東京へ変更!
さてさて…新幹線か車か?
まぁ、首都高で迷う(そんなヤツいるか!と思いきや、慣れてないと結構車線変更をシクる人もいる)こともないし、500kmくらいでしょ…ってなもんで、車にケテーイ!(`・ω・´)シャキーン
で、チビのお稽古ごとを済ませてから出発…
えっ?準備は?
まだなの…?
じゃぁ、準備から始めるか!という段取りの悪さから14時発。
順調に休憩無しで行けば19時には到着するかな?と言いたいところだが、自分一人じゃないのでちょくちょくとSAで休憩。
厚木で渋滞にハマり、到着は23時。(それにしても休憩長かったなぁ~)
久しぶりの首都高はやっぱ走りづらいね。
次の日はTDLに10時入り。(ちょっとのんびり~)
目的のアトラクションのFastPassだけ取って、あとは適当に…。
天気予報では最高気温33度とか言っていたが、湿度が割と低く、風もあったのでそんなに暑くない。
しかも各アトラクションの待ち時間が60分以内ということは人が少ない…?
といっても、ジェットコースター系なんかは乗れないのでワチキには関係ない。
TDL自慢の夜のショー&パレードは、チビが電池切れで見ることは無かった。
で、行ったら戻ってこなきゃならんので、さっくり帰路へ。
昼間だったので湾岸線でフジテレビの社屋を見ながら東名へ。
久々の長距離はちょっと疲れたかな。
PR
9月上旬にauから「おサイフケータイ」が2機種発売されるようだ。
すでにdocomoは導入してFOMAと並んでプレミアムな位置づけをしている。
Vodafoneからも年内にでる予定だそうで、ツーカーホンが巻き起こした「ケータイがカメラ付は当たり前」な時が近々やってくるのでしょうね。
・・・で、肝心の使い勝手は?
信販参入はもう少し後になるそうなので、現在の上限は50,000円。
残念ながら、デカイ買い物は出来ない&国内のみ利用可。
まぁ、確かにお小遣い用の「おサイフ」として位置づけるなら、これもまた良いかも知れない。
でもやっぱり心配なのはセキュリティだ。
非接触型なので混み合う電車内とかなら容易に悪用することも考えられる。
(この場合、「スキミング」なのか「ハッキング」なのかそれとも別の言い方があるのか?)
心臓ペースメーカー等では12cm以上離さなければ影響があるかもしれないとのこと。従って、12cm以内に接近すれば良い事になる。
この12cmという距離、人が普通に横に並ぶだけで可能になる。
丁寧な事に「パソリ」と言う機器まで用意してくれているので、簡単に受信部は手に入りそうである。
機種変とかも結構面倒くさそうである。
やっぱり、もう少し様子を見てから考えよう・・・
その前にTU-KAから足を洗わねば!(・◇・)アヤヤー
すでにdocomoは導入してFOMAと並んでプレミアムな位置づけをしている。
Vodafoneからも年内にでる予定だそうで、ツーカーホンが巻き起こした「ケータイがカメラ付は当たり前」な時が近々やってくるのでしょうね。
・・・で、肝心の使い勝手は?
信販参入はもう少し後になるそうなので、現在の上限は50,000円。
残念ながら、デカイ買い物は出来ない&国内のみ利用可。
まぁ、確かにお小遣い用の「おサイフ」として位置づけるなら、これもまた良いかも知れない。
でもやっぱり心配なのはセキュリティだ。
非接触型なので混み合う電車内とかなら容易に悪用することも考えられる。
(この場合、「スキミング」なのか「ハッキング」なのかそれとも別の言い方があるのか?)
心臓ペースメーカー等では12cm以上離さなければ影響があるかもしれないとのこと。従って、12cm以内に接近すれば良い事になる。
この12cmという距離、人が普通に横に並ぶだけで可能になる。
丁寧な事に「パソリ」と言う機器まで用意してくれているので、簡単に受信部は手に入りそうである。
機種変とかも結構面倒くさそうである。
やっぱり、もう少し様子を見てから考えよう・・・
その前にTU-KAから足を洗わねば!(・◇・)アヤヤー

いやぁ~今年も行けませんでした。
伊藤真一/辻村猛組とTSRが唯一、「打倒ワークス」な前評判だったが、結果的に「夕立」が明暗を分けた要因だったようで。
1Lapのマージンを守りきった清成/宇川組のHRC連覇だそうですね。



F1やモトGPも面白いが、長丁場のレースだけに、スプリントとは違うおもしろさがある。
たとえば今回の様な序~中盤の1Lap差。
順位がひっくり返る事なんてザラ。
それだけに、みんな「何か起きないか!?」という期待を抱きながら観戦する。
こんな事はスプリントには無い。(まぁ1Lapくらいならあり得るけど、転倒やエンジントラブルでも、なんとか走ろうとするモンね)
そういえば、HARC-PROが3位とは。
青木3兄弟も「たけしのスポーツ大将」に出てたころから速かったんだよね。その頃はポケバイや50ccだけど。
元SMAPの森くん(別に親しいわけではない)もこんなところで活動しているとはね。でも、同業の青木治親はライダーとして出てるのに森くんは出なかったね。(まぁFIAのライセンスやサーキットライセンス等々、8耐出場資格が無いのかも知れないが・・・)
まっ、今回はチーム監督(オーナー?)だそうで。
彼もジャニーズに残っていたら、「チーム近藤レーシング」で4輪ドライバーやってたかも?

ついでに、イタリアレース界のシャラポワことApriliaのサムウェラ・デナルディちゃんはTopから27Lap差の43位完走だったようです。
ところで、いつから行ってないんだろう?
え~と、N山が無くなった次の年は行ったから・・・何年前?
そういえば3年くらい前、ちょっと仕事帰りに寄った気がするなぁ~。
基本的に行くときは2泊3日のパターン。(結局、夜は寝ないから0泊という話もある)
高校の時の連れ達と金曜の夜にsuzuka集合。
集合したら野営準備。(っていうか、ワチキが行くと既にデキ上がっている)
次の日の朝、沢山の荷物をもってN山を目指す。
なんでN山なのか・・・。そこにはグランドスタンドの客のために設置されたアストロヴィジョンがあるから。
あれだけ近くにあると粒子が粗い。(^^;
なので、ちょっと離れて見る。
必然的にコースに背を向けることになる。
レーシングコースで観戦しているはずなのに、テレビを見ている・・・
この矛盾がたまらなく好きだった・・・
4耐を見て、その夜はプールが定番。グアガーデンができてからは、その後風呂へ。
このときばかりは、プールも風呂もそんなに大差ないと思える。
N山では当然野営の準備がなされている。大量の荷物の半分はテント類だ。
食事は殆どが焼きそばだ。
誰かしら園内へぶらつきに行くと「焼きそば」を買ってくる。
各地から集まるヤツらの手みやげは「焼きそば」だ。(当然手ぶらで来て、園内で買う)
土曜に来るヤツ、日曜に来るヤツ、なぜか「焼きそば」なのだ。
だから、後から合流するヤツの時間あたりは、誰も食事を買いに行かないってのも変な話だが・・・。
入るときはUpDownのキツイ通路をくるので大変だが、帰りはコースを歩いていけるので楽ちん!
バックストレート半ばから駐車場へ降りて、各方面とも渋滞の中、裏道を通って帰宅。
バイクで帰る人たちの走りがアツく感じるのも、また一興・・・。
何となくメルマガを見ていたら、頭文字D The Movieのプレゼント企画を発見。
「えっ?実写??」
と言うことはドリキン土屋とか織戸選手なんかも出るんだろうか?
単にオプ2な世界だったりして・・・というわけで、ググッて見ると・・・。
頭文字D私的ファン倶楽部なるページをハケーン!
写真も結構掲載されていて、「あ~そういやこんな風景だったなぁ~」と思うことも。
特に日塩の、大麻草と見間違えそうなあの看板なんて「あったなぁ~」と思い出す。
一応「もみじライン」なので「もみじ」の絵ですね。けど色が緑色だったら・・・。
そんでもって、いろは坂の写真が無いのが残念。
ずいぶん前に、明智平の駐車場前のコーナーはデカいキャッツアイが埋め込まれてドリフト不可能にされたと栃木のヤツが言っていたけど、どんな風になったのか見てみたかった。
ところで、他のコースは実名なのに、秋名山はなんで「榛名山」で紹介しないんでしょうね?
「えっ?実写??」
と言うことはドリキン土屋とか織戸選手なんかも出るんだろうか?
単にオプ2な世界だったりして・・・というわけで、ググッて見ると・・・。
頭文字D私的ファン倶楽部なるページをハケーン!
写真も結構掲載されていて、「あ~そういやこんな風景だったなぁ~」と思うことも。
特に日塩の、大麻草と見間違えそうなあの看板なんて「あったなぁ~」と思い出す。
一応「もみじライン」なので「もみじ」の絵ですね。けど色が緑色だったら・・・。
そんでもって、いろは坂の写真が無いのが残念。
ずいぶん前に、明智平の駐車場前のコーナーはデカいキャッツアイが埋め込まれてドリフト不可能にされたと栃木のヤツが言っていたけど、どんな風になったのか見てみたかった。
ところで、他のコースは実名なのに、秋名山はなんで「榛名山」で紹介しないんでしょうね?
久々にzaurusネタを・・・。
都会にはあちこちにHOTSPOTがあるようだが、そんな恩恵にあずかることはすくないわけでして・・・。
ところでzaurusでも無線LANが利用可能なのだが、それに付随してかWireless LAN Monitor達が結構便利Toolとして使われているようである。(ホントに恩恵無しなのでよくわかりませんが~)
・・・で、もちろんHOTSPOTの利用契約をしている人ならばそれを使えばいいわけなんで、こんなモノはいらないワケなんですけど、果たしてどの様に使われるかというと、「亜州モバイル人柱隊」さんで紹介されているように使うんです・・・って。(^^;
はぁ~確かにナルホドと思うわけでして。
余っているリソースを有効に使おうというかなんというか。
ちなみにワチキのご近所さんにAPが居るようです。ノートPCでWiFiが引っかかりましたから。
自宅のAPの他にもう一つAPが表示された事があるので判明しましたけど。
この時初めて「やっぱESSIDとかMAC制限はしとくもんだなぁ~」と実感したわけでして。
結構街中とかマンションとかだったらAPは沢山あるんでしょうね。
と言うことはsniferがあれば・・・
おっと、アングラ系な話になってしまうところだった。
そんなわけでセキュリティ的なことからこれまた便利ツール?の紹介。
TrueCrypt
仮想ドライブを利用して、暗号化・復号化を自動的におこなうソフトでし。
ん~、誰か人柱を!
都会にはあちこちにHOTSPOTがあるようだが、そんな恩恵にあずかることはすくないわけでして・・・。
ところでzaurusでも無線LANが利用可能なのだが、それに付随してかWireless LAN Monitor達が結構便利Toolとして使われているようである。(ホントに恩恵無しなのでよくわかりませんが~)
・・・で、もちろんHOTSPOTの利用契約をしている人ならばそれを使えばいいわけなんで、こんなモノはいらないワケなんですけど、果たしてどの様に使われるかというと、「亜州モバイル人柱隊」さんで紹介されているように使うんです・・・って。(^^;
はぁ~確かにナルホドと思うわけでして。
余っているリソースを有効に使おうというかなんというか。
ちなみにワチキのご近所さんにAPが居るようです。ノートPCでWiFiが引っかかりましたから。
自宅のAPの他にもう一つAPが表示された事があるので判明しましたけど。
この時初めて「やっぱESSIDとかMAC制限はしとくもんだなぁ~」と実感したわけでして。
結構街中とかマンションとかだったらAPは沢山あるんでしょうね。
と言うことはsniferがあれば・・・
おっと、アングラ系な話になってしまうところだった。
そんなわけでセキュリティ的なことからこれまた便利ツール?の紹介。
TrueCrypt
仮想ドライブを利用して、暗号化・復号化を自動的におこなうソフトでし。
ん~、誰か人柱を!
ちょっと忙しかったので、わざと投稿しなかったらこんな感じになりました。
日 月 火 水 木 金 土
前週 7 14 9 4 1 1 1
今週 1 - - - - - -
さすがにアクセス数は激減。狙い通りです。
でも誰かしら見に来てる・・・
たまには記事を投げてみることにしよう。
日 月 火 水 木 金 土
前週 7 14 9 4 1 1 1
今週 1 - - - - - -
さすがにアクセス数は激減。狙い通りです。
でも誰かしら見に来てる・・・
たまには記事を投げてみることにしよう。
来月、オタク検定試験ってなモンが
実施されるらしい。∑( ̄□ ̄;
秋葉原などで人気の「アキバ系」ジャンルが中心な様だが、どうなんでしょう?
ちなみに「オタクには鉄道、プロレスなど多数のジャンルがあるが~」ですが、こういった類は「オタク」ではなくて「マニア」が一般的で、特に深く知識を持っている人を「カルト」と言うのではないのでしょうか?
これら全てを「オタク」と呼ぶならば、センター街や109に詳しい人は「シブヤ系オタク」?
なにぶん日の目を見ない「オタク」様たちですが、「カルトQ」が打ち切られた今となっては、こういったことで脚光を浴びるしか方法がないのでしょうか?
どうせならコスプレネットカフェ(いわゆるメイドカフェ)以外からはAccess Deneyの鯖を立てて、オンライン試験のみにすればいいのに・・・その方が「アキバ系オタク」っぽいよね。
実施されるらしい。∑( ̄□ ̄;
秋葉原などで人気の「アキバ系」ジャンルが中心な様だが、どうなんでしょう?
ちなみに「オタクには鉄道、プロレスなど多数のジャンルがあるが~」ですが、こういった類は「オタク」ではなくて「マニア」が一般的で、特に深く知識を持っている人を「カルト」と言うのではないのでしょうか?
これら全てを「オタク」と呼ぶならば、センター街や109に詳しい人は「シブヤ系オタク」?
なにぶん日の目を見ない「オタク」様たちですが、「カルトQ」が打ち切られた今となっては、こういったことで脚光を浴びるしか方法がないのでしょうか?
どうせならコスプレネットカフェ(いわゆるメイドカフェ)以外からはAccess Deneyの鯖を立てて、オンライン試験のみにすればいいのに・・・その方が「アキバ系オタク」っぽいよね。
やっぱり忙しい・・・
今日は友人と3年ぶりの再会。
岡崎から合流する友人とは8年ぶり。
しかもこの8年間一度も連絡を取り合っていない。(笑)
月曜日に仕事で「地球博」に行くそうで、茨城からやってくる。
なぜか宿泊は長島スパーランド内のホテル。(^^;
とりあえず新幹線で名古屋まで・・・ということで、名駅で待ち合わせ。
特急でチビも連れて名古屋へ・・・。
んっ、ULpだ!
初めて乗りました。ハイ・・・
ULすら乗ったことがないのに、突然の巡り合わせでした。
名駅で落ち合って、味噌カツが喰いたいなどとほざくモンだから、岡崎のヤツと「じゃぁエスカの矢場とんへでも・・・」と思っていたのにタワーズで昼食。
でも、頼んだモノは味噌カツでした。
休みの日とあって激混み!
あんまりのんびりと話をしていられないので、アソシアのロビーラウンジへ移動。
そこで、車の売買の契約書が交わされて・・・。(おいおい、ここで仕事かよ)
ハイ、新車購入ケテーイ!!
ワチキも勧められたけど、現在の通勤ではもったいなくって新車なんて買えません。
仮に新車を買ったとして、1回目(3年後)の車検で
12万km超で査定0なんですよ!
「じゃぁ、Vitzあたりどぉ?」って聞いてきたけど、「追い越しでストレスを感じる車はヤダ!」と即却下。
IS300とかならいいんだけどねぇ~。
でもって、解散!(相変わらずあっさりね・・・)
明日は伊勢に行くそうだ。
って、地球博に行くんじゃないんですかっ?
この辺も昔っから変わらないヤツでした。(仕事サボんじゃねぇ~って!)
その後、奥さんとチビたちは高島屋で凄く楽しそうだった・・・。
ということでお疲れモードは来週も続くようだ。(´・ω・`)ショボーン
今日は友人と3年ぶりの再会。
岡崎から合流する友人とは8年ぶり。
しかもこの8年間一度も連絡を取り合っていない。(笑)
月曜日に仕事で「地球博」に行くそうで、茨城からやってくる。
なぜか宿泊は長島スパーランド内のホテル。(^^;
とりあえず新幹線で名古屋まで・・・ということで、名駅で待ち合わせ。
特急でチビも連れて名古屋へ・・・。
んっ、ULpだ!
初めて乗りました。ハイ・・・
ULすら乗ったことがないのに、突然の巡り合わせでした。
名駅で落ち合って、味噌カツが喰いたいなどとほざくモンだから、岡崎のヤツと「じゃぁエスカの矢場とんへでも・・・」と思っていたのにタワーズで昼食。
でも、頼んだモノは味噌カツでした。
休みの日とあって激混み!
あんまりのんびりと話をしていられないので、アソシアのロビーラウンジへ移動。
そこで、車の売買の契約書が交わされて・・・。(おいおい、ここで仕事かよ)
ハイ、新車購入ケテーイ!!
ワチキも勧められたけど、現在の通勤ではもったいなくって新車なんて買えません。
仮に新車を買ったとして、1回目(3年後)の車検で
12万km超で査定0なんですよ!
「じゃぁ、Vitzあたりどぉ?」って聞いてきたけど、「追い越しでストレスを感じる車はヤダ!」と即却下。
IS300とかならいいんだけどねぇ~。
でもって、解散!(相変わらずあっさりね・・・)
明日は伊勢に行くそうだ。
って、地球博に行くんじゃないんですかっ?
この辺も昔っから変わらないヤツでした。(仕事サボんじゃねぇ~って!)
その後、奥さんとチビたちは高島屋で凄く楽しそうだった・・・。
ということでお疲れモードは来週も続くようだ。(´・ω・`)ショボーン
最近忙しいなぁ~
と言うことで、今日はasimoとお仕事。

プロトタイプのasimo。
2足歩行ロボットが原点です。上半身から作っても意味無いですから、まぁ当然なワケですけど。
1歩/5秒の速さで歩行したらしい。
「遅っ!」と思った君!重心移動の積分計算を自分でやってみなさい!!
でもって、現行型はこれ。

普段は吊してあるんですね。なんで吊してあるんだろうねぇ~。油圧系の関係かな?
とてもリラックスしたasimo君でした。
握力 0.5kg
電源 38.4V 10AH Ni-HM電池
んー、Li-ionではないのか~。バッテリー替えたらもう少し軽くなるかな?
Solar-CellやFuel-Cellにすると環境にも良さそうだね。
と言うことで、今日はasimoとお仕事。
プロトタイプのasimo。
2足歩行ロボットが原点です。上半身から作っても意味無いですから、まぁ当然なワケですけど。
1歩/5秒の速さで歩行したらしい。
「遅っ!」と思った君!重心移動の積分計算を自分でやってみなさい!!
でもって、現行型はこれ。
普段は吊してあるんですね。なんで吊してあるんだろうねぇ~。油圧系の関係かな?
とてもリラックスしたasimo君でした。
握力 0.5kg
電源 38.4V 10AH Ni-HM電池
んー、Li-ionではないのか~。バッテリー替えたらもう少し軽くなるかな?
Solar-CellやFuel-Cellにすると環境にも良さそうだね。
今日は久々にlinux機に触ったので、連投してみる・・・
というのも、急にwebに繋がらなくなったわけでして、原因究明っと。
ネットワーク内でpingは飛ぶ。tracerouteもレスポンスあり。
ということはLayer1は悪くない。
んっ???妙にactiveランプが点灯するなぁ~ということで、squidのログでも見てみるか・・・と思ったらタイムスタンプは何処?てなもんでアナライザ導入ケテーイ!
tarファイルを引っ張ってきて、コマンドをたたく!
あれ?tarのオプションはなんだったっけ??
おや?解凍してくれないじゃん!
ほぼ1年ぶりのUNIXコマンドはワチキの脳裏から忘れ去られていたわけでして・・・
結局 tar xfvz ~を -xfvz なんて余計なハイフンを付けていたのが原因。
ダメだなぁ~ findと混同してる・・・。
毎日とは言わないが、たまには触らないと忘れてしまうね。
rooterも全然触ってないし・・って、そんなモンはあんまりさわる事はないんだけどね。
で、めでたくtarを解凍して ./configure っと。
ん~っ、オプションがいるのかぁ~?readmeを読んでみる。
あら、言語のオプションね。
そんなモンはmakeの途中にでも聞いてこい!
で、結局ヤメ!
無駄に太った鬼ログをeditorで見てみることにした。
そのうち調子悪くなったら、今度こそ入れよう・・・と、あらためて思った。
というのも、急にwebに繋がらなくなったわけでして、原因究明っと。
ネットワーク内でpingは飛ぶ。tracerouteもレスポンスあり。
ということはLayer1は悪くない。
んっ???妙にactiveランプが点灯するなぁ~ということで、squidのログでも見てみるか・・・と思ったらタイムスタンプは何処?てなもんでアナライザ導入ケテーイ!
tarファイルを引っ張ってきて、コマンドをたたく!
あれ?tarのオプションはなんだったっけ??
おや?解凍してくれないじゃん!
ほぼ1年ぶりのUNIXコマンドはワチキの脳裏から忘れ去られていたわけでして・・・
結局 tar xfvz ~を -xfvz なんて余計なハイフンを付けていたのが原因。
ダメだなぁ~ findと混同してる・・・。
毎日とは言わないが、たまには触らないと忘れてしまうね。
rooterも全然触ってないし・・って、そんなモンはあんまりさわる事はないんだけどね。
で、めでたくtarを解凍して ./configure っと。
ん~っ、オプションがいるのかぁ~?readmeを読んでみる。
あら、言語のオプションね。
そんなモンはmakeの途中にでも聞いてこい!
で、結局ヤメ!
無駄に太った鬼ログをeditorで見てみることにした。
そのうち調子悪くなったら、今度こそ入れよう・・・と、あらためて思った。
アーカイブ
Powerd by NINJA