Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマダ電機で売っているフロンティア神代のBTO
その昔、北関東で吹き荒れた「YKK戦争」の勝者「ヤマダ電機」が最近フロンティア神代と提携してたのかTakeOver(日本ではM&Aと言うんだね)したのか知らないが、BTO販売をちょっと前(?)から始めたね。
まぁ、資本を見れば自社資本8千万から提携後5憶2千万になっているから実質M&Aだね。
「先着1名様 ○○パソコンが1円」なんて毎週広告で見かけたなぁ~。(餃子市在住時)
結構いいスペックだったけど、あの列に並ぶほどの気力は無かったな。
ところで、
なんで先着1名なのに並ぶのっ!
と聞きたいくらいだった…。
今思うと、コジマの半分くらいの店舗だったのに、ホームの前橋では結構なモンだったんだね。その頃は知らなかったよ。
コジマなんか新築してデカイのつくったモンね。当時は…。(あぁ、ヌマニウは潰れちまった…って、業種転換しただけだけど、コジマに負けたのは明白)
で、話は戻って、YKK戦争は続いているのか?
ヤマダは売り上げNo.1。続いてコジマ。ケーズも関西電波を喰うなど、このところ伸びてきている。(なぜか3社とも「電気」店ではなく「電機」店なのだ)
たしかにヤマダは量販店としてのPOPプライスは「安い」と感じさせる所がある。一方、コジマ、ケーズは値引き交渉でどこまで下がるか…といった感じで入店して「安い」と思わせる部分は少ない。
こういった価格競争はメーカー品ではNETの関係上限界があると思われる。
でもヤマダでBTO?
普通の感覚だと秋葉や日本橋、大須といった、いわゆるDOS/Vショップでパーツをかき集めるのでは無いだろうか?
ASCIIとかDOS/Vマガジンなんて広告抜いたらかなりスリムになるわけだし。(1/3くらいにはなるかな?)
ヤマダで買うメリットがわからない。BTOにするならダイレクトに神代で頼むだろ、普通。
デオデオと提携のエディオンに対抗かな?テックランドもコンプマートも似たようなモノ。(←東海地方のひとだけかな?)
でも個人的にはGOODWILLが好き。
ジャンクが置いてあったりするしね。うちの現役カラープリンタは300円。最近調子悪い。でも元は取ったね。
8.4Gの外付けSCSIも本体から外したHDDを換装して13GB。そのうち40GBくらいになるんだろうなぁ~。購入価格は200円だし…。
機会があれば137GBの壁を越えられるかやってみたいね。
写真プリントはDPEに出せば20円弱だからランニングコスト考えるとプリンタで打ち出すなんてバカバカしくてやってられないし、一般家庭にあるプリンタなんて年賀状シーズンにフル稼働するくらいのモンじゃないのかな?
おっと、また話がそれた…
で、なんでヤマダでBTOなの?テックランドでパーツ売ってるじゃん!
リテールもの?バルクでいいじゃん!バルクで!!
自分で組めない客なら
メーカー物をお勧めしなさいっ!
ヤマダ電機さん…。 (`・ω・´)シャキーン
その昔、北関東で吹き荒れた「YKK戦争」の勝者「ヤマダ電機」が最近フロンティア神代と提携してたのかTakeOver(日本ではM&Aと言うんだね)したのか知らないが、BTO販売をちょっと前(?)から始めたね。
まぁ、資本を見れば自社資本8千万から提携後5憶2千万になっているから実質M&Aだね。
「先着1名様 ○○パソコンが1円」なんて毎週広告で見かけたなぁ~。(餃子市在住時)
結構いいスペックだったけど、あの列に並ぶほどの気力は無かったな。
ところで、
なんで先着1名なのに並ぶのっ!
と聞きたいくらいだった…。
今思うと、コジマの半分くらいの店舗だったのに、ホームの前橋では結構なモンだったんだね。その頃は知らなかったよ。
コジマなんか新築してデカイのつくったモンね。当時は…。(あぁ、ヌマニウは潰れちまった…って、業種転換しただけだけど、コジマに負けたのは明白)
で、話は戻って、YKK戦争は続いているのか?
ヤマダは売り上げNo.1。続いてコジマ。ケーズも関西電波を喰うなど、このところ伸びてきている。(なぜか3社とも「電気」店ではなく「電機」店なのだ)
たしかにヤマダは量販店としてのPOPプライスは「安い」と感じさせる所がある。一方、コジマ、ケーズは値引き交渉でどこまで下がるか…といった感じで入店して「安い」と思わせる部分は少ない。
こういった価格競争はメーカー品ではNETの関係上限界があると思われる。
でもヤマダでBTO?
普通の感覚だと秋葉や日本橋、大須といった、いわゆるDOS/Vショップでパーツをかき集めるのでは無いだろうか?
ASCIIとかDOS/Vマガジンなんて広告抜いたらかなりスリムになるわけだし。(1/3くらいにはなるかな?)
ヤマダで買うメリットがわからない。BTOにするならダイレクトに神代で頼むだろ、普通。
デオデオと提携のエディオンに対抗かな?テックランドもコンプマートも似たようなモノ。(←東海地方のひとだけかな?)
でも個人的にはGOODWILLが好き。
ジャンクが置いてあったりするしね。うちの現役カラープリンタは300円。最近調子悪い。でも元は取ったね。
8.4Gの外付けSCSIも本体から外したHDDを換装して13GB。そのうち40GBくらいになるんだろうなぁ~。購入価格は200円だし…。
機会があれば137GBの壁を越えられるかやってみたいね。
写真プリントはDPEに出せば20円弱だからランニングコスト考えるとプリンタで打ち出すなんてバカバカしくてやってられないし、一般家庭にあるプリンタなんて年賀状シーズンにフル稼働するくらいのモンじゃないのかな?
おっと、また話がそれた…
で、なんでヤマダでBTOなの?テックランドでパーツ売ってるじゃん!
リテールもの?バルクでいいじゃん!バルクで!!
自分で組めない客なら
ヤマダ電機さん…。 (`・ω・´)シャキーン
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA