Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
200Wクラスという明るさは、直視すると瞳孔が小さくなるし、残像が残ってかえって暗いぞ!ってことで、予備にと取っておいたガラスグローブにブラストをかけてみた。
下部は直光にて照らされるように上から約3分の2ほどにブラスト。
これで煌々と燃えているマントルを直視することはほぼ無くなった。
・・・でもって、ベンチレータの内側もシルバーで着色。
多少はリフレクタの役目をしてくれるはずだが、効果の程は???
とりあえず、磨りガラスになっているところは光が拡散しているのがよくわかる。
逆に透明のままの部分が何もないように見えるなぁ。
磨りガラスにすることで、何%ロスすることになるのかも不明。(笑)
昼間に取ったので周囲は明るかったのだが、光源と周囲との差をよくわかるように
ISO 50 F4.0 1/125
で撮影してみた。
周囲はほぼ真っ暗なのに対して十分な明るさが確保できている。
周囲の壁側に手をかざすときちんと陰ができていた。
下から覗くと、マントルや燃焼の状態を確認する事が出来る。
ついでに帰宅してから、夜の状況も試してみた。
地上に置いた場合、テーブルに置いた場合、高所に吊した場合とパターンを変えてみたが実用に十分耐えうると判断。
特にテーブル上と高所では、光源が視界に入るところにあるにもかかわらず、グローブによって直視することが無くなるので有り難いと感じた。
自己満足するには十分だな~。
下部は直光にて照らされるように上から約3分の2ほどにブラスト。
これで煌々と燃えているマントルを直視することはほぼ無くなった。
・・・でもって、ベンチレータの内側もシルバーで着色。
多少はリフレクタの役目をしてくれるはずだが、効果の程は???
とりあえず、磨りガラスになっているところは光が拡散しているのがよくわかる。
逆に透明のままの部分が何もないように見えるなぁ。
磨りガラスにすることで、何%ロスすることになるのかも不明。(笑)
昼間に取ったので周囲は明るかったのだが、光源と周囲との差をよくわかるように
ISO 50 F4.0 1/125
で撮影してみた。
周囲はほぼ真っ暗なのに対して十分な明るさが確保できている。
周囲の壁側に手をかざすときちんと陰ができていた。
下から覗くと、マントルや燃焼の状態を確認する事が出来る。
ついでに帰宅してから、夜の状況も試してみた。
地上に置いた場合、テーブルに置いた場合、高所に吊した場合とパターンを変えてみたが実用に十分耐えうると判断。
特にテーブル上と高所では、光源が視界に入るところにあるにもかかわらず、グローブによって直視することが無くなるので有り難いと感じた。
自己満足するには十分だな~。
寒いっすね~ってことで、いつもは自分でやるタイヤ交換をショップに任せてしまった・・・。
ちょうどローテしなきゃいけなかったし、オイル交換もしときたかったので、「ついでに・・・」ってことで、スタッドレスに履き替えた。
オート○ックスに行ったら激混み!
2時間後に予約入れて一時帰宅。
バッテリーが弱ってたのでオークションで購入した。
昨日届いていたので、この時間を利用して交換。
バッテリーを外すついでにポジション球も交換・・・っと。
え~っと+から外すんだっけかな~-から外すんだっけかなぁ~ってな感じでバッテリー端子を外して・・・
115D31Rってのは馬鹿デカく重いし、取り付けてある場所が高いので、持ち上がらない。
重い・・・15kgくらいかな? もうちょっとあるような気もするが新品バッテリーを踏み台にしてなんとか取り出し完了。
ポジション球やヘッドライトはバッテリーを外さないと手が入らない設計。
まぁ、しかたがないか・・・ボンネットスペースはちょっとしかないからね。
無事、球の取り替えも終えてバッテリー装着。
新しいバッテリーの方が若干軽い。
ちょっと一息入れて、再度出発!
ハメ換え工賃3150円。
高くない?ジャッキアップしてハメ換えるだけなのに・・・。まぁ、今日は寒いしいいか・・・。(^^;
オイル基本料金4200円。オイル交換が終わってから「基本料金では6Lまでなんですけど、エレメント交換もしたんで7L入りました。追い金してね」って言われた。
「じゃぁ、1L抜いてください」って言ったらどうするんだったんだろう?(笑)
840円追い金でした。
オイル交換はエレメントも含めて8000円かぁ~。3.2Lもあるとメンテ代も馬鹿にならないなぁ~。
やっぱ今度からタイヤ交換くらいは自分でやろっと。
最後にオイルの量とかの確認をするわけで、そん時バキュームホースの取り出し場所を聞いてみた。
作業した兄ちゃんとは違う人が来て「ここのホースをぶった切って6-4-6か4-4-4のジョイントで取り出します」って教えてくれた。
おぉ~やっと解決したよ~って、自分で思ってた所とは全然違うところでした。
明日は暇だからツィーター取り付けとブーストメータの取り付けでもやるかなぁ~。
職場で・・・。(^_^;
ちょうどローテしなきゃいけなかったし、オイル交換もしときたかったので、「ついでに・・・」ってことで、スタッドレスに履き替えた。
オート○ックスに行ったら激混み!
2時間後に予約入れて一時帰宅。
バッテリーが弱ってたのでオークションで購入した。
昨日届いていたので、この時間を利用して交換。
バッテリーを外すついでにポジション球も交換・・・っと。
え~っと+から外すんだっけかな~-から外すんだっけかなぁ~ってな感じでバッテリー端子を外して・・・
115D31Rってのは馬鹿デカく重いし、取り付けてある場所が高いので、持ち上がらない。
重い・・・15kgくらいかな? もうちょっとあるような気もするが新品バッテリーを踏み台にしてなんとか取り出し完了。
ポジション球やヘッドライトはバッテリーを外さないと手が入らない設計。
まぁ、しかたがないか・・・ボンネットスペースはちょっとしかないからね。
無事、球の取り替えも終えてバッテリー装着。
新しいバッテリーの方が若干軽い。
ちょっと一息入れて、再度出発!
ハメ換え工賃3150円。
高くない?ジャッキアップしてハメ換えるだけなのに・・・。まぁ、今日は寒いしいいか・・・。(^^;
オイル基本料金4200円。オイル交換が終わってから「基本料金では6Lまでなんですけど、エレメント交換もしたんで7L入りました。追い金してね」って言われた。
「じゃぁ、1L抜いてください」って言ったらどうするんだったんだろう?(笑)
840円追い金でした。
オイル交換はエレメントも含めて8000円かぁ~。3.2Lもあるとメンテ代も馬鹿にならないなぁ~。
やっぱ今度からタイヤ交換くらいは自分でやろっと。
最後にオイルの量とかの確認をするわけで、そん時バキュームホースの取り出し場所を聞いてみた。
作業した兄ちゃんとは違う人が来て「ここのホースをぶった切って6-4-6か4-4-4のジョイントで取り出します」って教えてくれた。
おぉ~やっと解決したよ~って、自分で思ってた所とは全然違うところでした。
明日は暇だからツィーター取り付けとブーストメータの取り付けでもやるかなぁ~。
職場で・・・。(^_^;
最近、キャンプ用品を買い漁りはじめた。
卓上ランタンとシングルバーナーとコッフェルなど。
この寒空の中、別にキャンプをしようとか雪山登山をしようというわけではない。
ただ、「持っていれば便利かなぁ~」という程度の動機なんだけどね。
卓上ランタンは既にあるのだが、それだけではやはり暗いので、ちょっと作業する程度をカバーできる物をオークションで物色。
ノーススター2500の中古品が売りに出ていたものを落札。
無事届いて商品チェック。
おや?
リコールかかってる型番じゃないのか?
と思い調べてみると、的中!
コールマンジャパンにTELして、交換されるのか、修理されるのかを聞くと、「現行の2009年モデルに新品交換」ということ。
しかも、グローブやワイヤーガードなどは、予備に持っていていいということだった。
「緑と赤がありますけど、どっちにします?」と聞かれ、「今あるヤツが緑なので赤を・・・」と伝え、返品先と自分の住所等々を答えて手続き終了。
コンビニから着払いで発送して、即送り返されてきました。
はい、しっかりと新品です。
前モデルはイグナイターが火力調節ダイヤルと一体型で、点火するときにちょっと面倒だったんだけど、2009モデルからは独立ってことで、プチガス爆発的な着火で周囲を驚かす必要はなさそうだ。
旧型とはちょっと設計が違うようですね。ガス管が垂直に立ち上がってます。(写真1枚目参照)
マントルの付けやすさはどうなんだろう?という事だけが重要事項なのだが、どうなんだろう?
あと、予備に取り外したグローブは上部から2/3くらいをブラストかけて磨りガラスにしようと計画中。
しばらくは使わないから、マントル付けるのもまだまだ先だな~と思ってたが、よく考えたらその効果を見る時にマントル付けるんだよな・・・
まっ、使ってナンボの商品なんでね。
今回はわらしべっぽい買い物でした~
卓上ランタンとシングルバーナーとコッフェルなど。
この寒空の中、別にキャンプをしようとか雪山登山をしようというわけではない。
ただ、「持っていれば便利かなぁ~」という程度の動機なんだけどね。
卓上ランタンは既にあるのだが、それだけではやはり暗いので、ちょっと作業する程度をカバーできる物をオークションで物色。
ノーススター2500の中古品が売りに出ていたものを落札。
無事届いて商品チェック。
おや?
リコールかかってる型番じゃないのか?
と思い調べてみると、的中!
コールマンジャパンにTELして、交換されるのか、修理されるのかを聞くと、「現行の2009年モデルに新品交換」ということ。
しかも、グローブやワイヤーガードなどは、予備に持っていていいということだった。
コンビニから着払いで発送して、即送り返されてきました。
はい、しっかりと新品です。
前モデルはイグナイターが火力調節ダイヤルと一体型で、点火するときにちょっと面倒だったんだけど、2009モデルからは独立ってことで、プチガス爆発的な着火で周囲を驚かす必要はなさそうだ。
マントルの付けやすさはどうなんだろう?という事だけが重要事項なのだが、どうなんだろう?
あと、予備に取り外したグローブは上部から2/3くらいをブラストかけて磨りガラスにしようと計画中。
しばらくは使わないから、マントル付けるのもまだまだ先だな~と思ってたが、よく考えたらその効果を見る時にマントル付けるんだよな・・・
まっ、使ってナンボの商品なんでね。
今回はわらしべっぽい買い物でした~
スパボ一括が終わっちゃいましたね。
一応駆け込みで8円ケータイwithホワイト学割ってことでGETしました。
3年目からは基本490円だけど、まぁ問題ないと・・・
・・・で、ちょっとゴチャゴチャしたことがあったのでSBMの苦情担当と現在交渉中。
ヌるい対応にマジキレしそう・・・
・・・で、久々のblog更新なワケですが、村ゲーtravianにリアル時間を取られて・・・。
今回も3倍速鯖なワケですが、オーストラリア鯖と日本鯖の掛け持ちだったんで、かなりハードでした。
先日オーストラリアが終了したので・・・ちょっと寝る時間が増えました。
まぁ、今年も出張が多いわけでして・・・
8月頭なんか3つ被ってたり・・。ww
2週間に一度しか職場に顔出してません。(仕事はしてますよ)
仕事関係のやり取りはemailが頼り・・・
内部メッセージで送られてきたウィルスアラートは10日間放置でした(笑)
あとは24日に茨城に出張すれば連休が取れるな・・・といった所ですかね。
一応駆け込みで8円ケータイwithホワイト学割ってことでGETしました。
3年目からは基本490円だけど、まぁ問題ないと・・・
・・・で、ちょっとゴチャゴチャしたことがあったのでSBMの苦情担当と現在交渉中。
ヌるい対応にマジキレしそう・・・
・・・で、久々のblog更新なワケですが、村ゲーtravianにリアル時間を取られて・・・。
今回も3倍速鯖なワケですが、オーストラリア鯖と日本鯖の掛け持ちだったんで、かなりハードでした。
先日オーストラリアが終了したので・・・ちょっと寝る時間が増えました。
まぁ、今年も出張が多いわけでして・・・
8月頭なんか3つ被ってたり・・。ww
2週間に一度しか職場に顔出してません。(仕事はしてますよ)
仕事関係のやり取りはemailが頼り・・・
内部メッセージで送られてきたウィルスアラートは10日間放置でした(笑)
あとは24日に茨城に出張すれば連休が取れるな・・・といった所ですかね。
はい…盗作で回収になつた本です。
図書館にありました。
まぁ…なんというか…
ワチキはそんな恩恵受けたことない! って憤ることもないけど、そう言えば昔は色々と「キャスト」らしい振る舞いをパークのアチコチで見られたなぁ~と思い返すわけで…。
たとえば掃除してる人も、技を持っていて「ほぉ~」と思えるくらいだったり。
落とし物を見つけてくれる話はあったけど、迷子については何にも語ることはないのかっ!と思ったり。
死んだ人にまつわる話が大半で、泣けると言えば泣けるんだけどね。
いい話だなぁ~とか…。
でもね…人大杉を何とかしてくれ!
ゲートオープン前の殺気は…いただけない…。
パレード待ちの時が暇過ぎ…とか。
ちなみに2009/3/10初版で2009/4/10第7冊だった。
初版本と最終刷本はレアだね~

33編中32編が盗用。
『最後のパレード』の盗作疑惑の検証および本問題の情報整理 wiki
パクり“確定”『最後のパレード』
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/1.html
図書館にありました。
まぁ…なんというか…
ワチキはそんな恩恵受けたことない! って憤ることもないけど、そう言えば昔は色々と「キャスト」らしい振る舞いをパークのアチコチで見られたなぁ~と思い返すわけで…。
たとえば掃除してる人も、技を持っていて「ほぉ~」と思えるくらいだったり。
落とし物を見つけてくれる話はあったけど、迷子については何にも語ることはないのかっ!と思ったり。
死んだ人にまつわる話が大半で、泣けると言えば泣けるんだけどね。
いい話だなぁ~とか…。
でもね…人大杉を何とかしてくれ!
ゲートオープン前の殺気は…いただけない…。
パレード待ちの時が暇過ぎ…とか。
ちなみに2009/3/10初版で2009/4/10第7冊だった。
初版本と最終刷本はレアだね~
33編中32編が盗用。
『最後のパレード』の盗作疑惑の検証および本問題の情報整理 wiki
パクり“確定”『最後のパレード』
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/1.html
blog放置から3ヶ月・・・
既に6月・・・
つい燃えてしまった村ゲー「travian」
3倍鯖は酷だったが、楽しかったし、面白かった・・・。
3倍鯖後発のワチキは結局19村設立の9村破壊&征服という結果。
WoWに参加はできなかったが、ワチキの大農場を同盟のメンバーが守ってくれたので、Lv100達成が遅れたと思っている。
ナタールまで3マス・・・そんなところに出てくるなっちゅーの!
ナタール出現から1ヶ月間、夜も寝ないで昼寝して・・・とかなり寝不足になった。
たかが村ゲーと侮る事なかれ・・・
これほどリアルに時間を取られるとは、夢にも思わなかった・・・。
というころで、燃え尽き症候群に陥るかと思ったら、次期戦闘開始が待ち遠しくてたまらない・・・。
web中に広告が表示されたら、中途半端なPOP-UPをウザイと思わずに、登録してみてはいかがだろう?

ところで、↓のHDDレコーダは無事HDD載せ替えが完了して500GB機として動いています。
SONYに限らず可能と思われるので、HDDの容量不足に悩んだときは試してみてね。
但し自己責任で・・・www
既に6月・・・
つい燃えてしまった村ゲー「travian」
3倍鯖は酷だったが、楽しかったし、面白かった・・・。
3倍鯖後発のワチキは結局19村設立の9村破壊&征服という結果。
WoWに参加はできなかったが、ワチキの大農場を同盟のメンバーが守ってくれたので、Lv100達成が遅れたと思っている。
ナタールまで3マス・・・そんなところに出てくるなっちゅーの!
ナタール出現から1ヶ月間、夜も寝ないで昼寝して・・・とかなり寝不足になった。
たかが村ゲーと侮る事なかれ・・・
これほどリアルに時間を取られるとは、夢にも思わなかった・・・。
というころで、燃え尽き症候群に陥るかと思ったら、次期戦闘開始が待ち遠しくてたまらない・・・。
web中に広告が表示されたら、中途半端なPOP-UPをウザイと思わずに、登録してみてはいかがだろう?
ところで、↓のHDDレコーダは無事HDD載せ替えが完了して500GB機として動いています。
SONYに限らず可能と思われるので、HDDの容量不足に悩んだときは試してみてね。
但し自己責任で・・・www
アーカイブ
Powerd by NINJA