Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかTVの映りが悪いなぁ~と思っていたが、台風の影響かも・・・ということでしばらく様子をみていた。
・・・が、一向に改善の兆しが見られないので、とりあえずCATV会社にメールで問い合わせ。
技術部の人からレスいただいたが、調査してみないとわからないという内容。
ふと気づくと綺麗に映っている。
でもまた気づくとフェージングが出まくっている。
なんでだ?と思ったのが夜。
まさか・・・
部屋の電気を消してみた
フェージング解消!
ってことは、原因はLED電球。
ちなみに我が家で地デジが受信できるのは1SEGが携帯電話とカーTV、フルSEGがPCに付けてあるPT2だけ。しかもデスクトップ死んでるし・・・・orz
いわゆる普通のTVはすべてアナログ。
だってCATVがアナログ変換して再送かけてくれてるんだもん・・・必要性を感じないわな・・・
もしそうじゃなくっても「TVが見られないだけじゃん!」ってことで世間様の地デジ対応の流行には一切他人事で済ませてきたが・・・
全く見られないのならあきらめもつくが、見られる物がきちんと見られないというのはイラッっとくるもんがあるよね。
とりあえず地デジチューナーを借りてきて視聴テスト。
分かりきっていたことだがLEDの影響など微塵もない。ってか、アナログTVでも綺麗に見えるモンだなぁ~と関心。
ちょっと地デジ化に食指が動いてきたぞ・・
でもノイズ対策としてLED電球付近にアルミホイル巻き付ければフェージングがかなり解消されることも確認してしまった・・・
ん~どうする?
デジアナ再送が終わる2015年までに考えよう・・・
・・・が、一向に改善の兆しが見られないので、とりあえずCATV会社にメールで問い合わせ。
技術部の人からレスいただいたが、調査してみないとわからないという内容。
ふと気づくと綺麗に映っている。
でもまた気づくとフェージングが出まくっている。
なんでだ?と思ったのが夜。
まさか・・・
部屋の電気を消してみた
フェージング解消!
ってことは、原因はLED電球。
ちなみに我が家で地デジが受信できるのは1SEGが携帯電話とカーTV、フルSEGがPCに付けてあるPT2だけ。しかもデスクトップ死んでるし・・・・orz
いわゆる普通のTVはすべてアナログ。
だってCATVがアナログ変換して再送かけてくれてるんだもん・・・必要性を感じないわな・・・
もしそうじゃなくっても「TVが見られないだけじゃん!」ってことで世間様の地デジ対応の流行には一切他人事で済ませてきたが・・・
全く見られないのならあきらめもつくが、見られる物がきちんと見られないというのはイラッっとくるもんがあるよね。
とりあえず地デジチューナーを借りてきて視聴テスト。
分かりきっていたことだがLEDの影響など微塵もない。ってか、アナログTVでも綺麗に見えるモンだなぁ~と関心。
ちょっと地デジ化に食指が動いてきたぞ・・
でもノイズ対策としてLED電球付近にアルミホイル巻き付ければフェージングがかなり解消されることも確認してしまった・・・
ん~どうする?
デジアナ再送が終わる2015年までに考えよう・・・
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA