忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

USBメモリからBoot 

CIMG5005.JPG

BIOS バージョン

CIMG5006.JPG

703では無かったCPU速度のセテイ

CIMG5008.JPG

一応900MHzで認識されたし

CIMG5009.JPG

ベンチも一応…

ユーザーツールもボチボチと改良&使いやすくなってきましたね。
感謝!感謝!

…で、BIOSを初期703から511にダウンした弊害から、冷却ファンが回りっぱなし!

eeectlが0.2.2にバージョンアップされていることに遅まきながら気づき、早速DL。
iniファイルも拾ってきた。

eeectlは既に0.2.3がリリースされてた。
ということで、DLして入れ替え&iniファイル手直し。

1GHzの設定があるので試してみると、ロットによってはフリーズの可能性もあると言うことだったが、何とかクリア(?)

HDBENCHで周波数測定をしてみると、ほぼ1GHz。

だからといって常用する気はないのだが…。
やっぱり、バッテリー持ちが悪いからねぇ~。
どっちかって言うとダウンクロックの機能の方が重宝思想です。

-- 0310追記 --
そんでもって、boot時は900MHzで立ち上がってもらって何となく早くなった気分を味わって、Windowsにログインしてからは630MHzではなく、600MHzか500MHzくらいにダウンクロックするようにしてみた。

起動はホントに早くなったのかなぁ~?
まぁ、立ち上がってからについては、それほどヘビーにCPUを使うことは無いと思うのでOKかな。























PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 無線LAN AP  | HOME |  設定変更 >>
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]