Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作業中にクラッときちゃいましたね。
一昨日ハザード機能付ウィンカーポジションキットが届いたので、昨日はその取り付け。
ICリレー付にしたのだが、きちんとカチカチ音が出るヤツだった。
取り付けに関しては基本的にカプラーオンだけの取り付けなので簡単取り付け。
トグルスイッチはハザード用なのだが、イマイチスマートじゃないなぁ~ってコトで、手元にあったPushON-LockSWに変更。
どこにつけるかを迷ったが、走行中とかの利便性を考えて、左側親指がかろうじて届くところに取り付けることにした。
対向からは見えるのかな?といった感じ。
ハザードは通勤途中で一服するときとか、チビが自転車で移動するときの伴走時とかに使えますね。
ツーリングでの合図・・・ということはまずないだろうww
ポジション化にあたり、普通のフィラメント球では発熱が気になり、楽天でT10タイプのLEDウェッジ球を買ったのだが・・・
ノーマル16Wと比べて輝度不足だったのと何故かポジションとしては点灯しなかったので、そのままメーター球として使用。
基盤を作る環境もある、PICを書き込む環境もある、配線・パーツも手に入れやすい環境にあるワケだが、自分でやるのが面倒くさいってことで、ちょっと高くついた気もするが、完成度の高さを考えるとかなり満足なアイテムだね。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA