Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく考えたら、ここもAC電源なんだよな・・
LEDをACにつなぐと寿命が縮まるとかって書いてあるQ&Aがあったけど・・。
電流量を減らしたり、長寿命化するためにパルス入れて点滅させるってなことは今までさんざんされてきたはずで・・・
基本的にダイオードなんでACだろうがDCだろうがそんなに影響ないと思うんですけどね。
ただ、定格以上の逆電圧が入力されたときに降伏状態にならなければ・・・ですけど。
元々12V仕様なんだからサラッと半波駆動してるはずなんですけど、立ち上がりが暗いというのと、ブレーキかけたときに暗くなるという状況までしっかり再現されるので、安定供給のためDC化することにした。
・・・といってもキーシリンダーからDCラインを引っ張ってきて、メーター球に繋がっている線をカット&DC線を接続といった簡単な加工。
最初はレギュからACもDCも出てるんだからそこから取り出せばいいやと思ってたら、そこは常に12V出てるんですね。
テスターあててみて初めて知りましたよ・・
メットインランプ取り付けるときの参考にしよっと。
まぁDC化にして変わったことはキーオンでメーターバックライトが灯くのと、ブレーキかけても暗くならないってことで、予想以上のことは何も起きませんでした・・・っと。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA