Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた怪しいシリーズってことで・・・(^^;
今回は中華ドライブレコーダ-3200円ってな代物を手に入れた。
ネット上で検索する場合、似たような商品はたくさんあるので、外見と箱裏の仕様で判断するしかない。
とりあえず動作確認をしてみた。
きちんと映る(笑)
問題なのはON/OFFボタンがきちんと動作しない。
powerが供給されれば自動的に録画が始まるので問題ないように思えるが、内蔵のLi-on電池で駆動させようと思ってもONがきかないから動かない。
作動中にOFFにするとGOODBYEメッセージが出てバックランプが消えるまではいいんだけど、そのまま固まる。なので再度ONにしようと思っても復帰してくれない。
あとは内蔵電池への充電がされない・・・いつまでたってもchargeランプのまま。
死んでるね・・・多分
ってことで返品交換決定!
週末はお休みらしいから週明けだな・・・
今回は中華ドライブレコーダ-3200円ってな代物を手に入れた。
ネット上で検索する場合、似たような商品はたくさんあるので、外見と箱裏の仕様で判断するしかない。
とりあえず動作確認をしてみた。
きちんと映る(笑)
問題なのはON/OFFボタンがきちんと動作しない。
powerが供給されれば自動的に録画が始まるので問題ないように思えるが、内蔵のLi-on電池で駆動させようと思ってもONがきかないから動かない。
作動中にOFFにするとGOODBYEメッセージが出てバックランプが消えるまではいいんだけど、そのまま固まる。なので再度ONにしようと思っても復帰してくれない。
あとは内蔵電池への充電がされない・・・いつまでたってもchargeランプのまま。
死んでるね・・・多分
ってことで返品交換決定!
週末はお休みらしいから週明けだな・・・
PR
いかがわしい事をしているわけではないが、仕事をしているところを見られる可能性も何億分の一かはありえる。
ってことで、ノートPCでもフィルタは付けているのだが、iPadにも必要って事で早速買ってみた。
じつはこれ、iPad2用じゃなくiPad用。
一応Softbankが売り出している正規品だ。
iPad用のたたき売り品と思われる。
違いは・・・カメラ部分が抜いてあるかどうかだけ・・・。
カメラ部分は2穴パンチとか手芸用のポンチとかで適当な大きさで抜けばいいわけだし・・・。
この値段なら文句ないでしょ!
ってことで、取り付けてみた。
効果範囲360°のフィルタなので、可視光線透過率は70%くらいかな?
もう少し透過率の高い方が日中の外で使うにはいいんですけどね。
普通に買えば6K前後~10K前後なので最低でも約20倍は出さないと考えれば良しとしよう。
ワチキは慣れてるからいいんだけど、プライバシーフィルタってのは慣れるまでがまどろっこしいというかイラッっと来るというか・・・。
視野角60°ってことで、電車などで隣に座った状態なら画面端がかろうじて見える程度。
もう少し離れれば「あの人電源も入れずにナニ画面触ってるんだろ?」と思えるくらいです。
(過去のmobile wifi記事内の写真参照)
ノートPCではよく言われました・・。www
とりあえず予備も含めて2枚で送料込み1K。1枚500円って事だが、満足してます。
ちなみに2穴パンチが行方不明だったので、カメラ部分に穴は空いてません。orz
bモバはきちんと定額でカウントされたわけで一安心。
iPhone4Sの発売を機に、auとSBMでの回線速度等々の調査をネット上のアチコチで見かけるが、果たして自分の環境はどうなんだろうと・・・。
まずは下りの速度
そんでもって上り
なんか遅くない?ww
こんなモンなのか?
何回かやって平均とらないと本当の速さはわかりませんけどね・・・。
まぁ、仮にDL / UL共に同等ならば・・・・エリアの広さでFOMA断然優位!ってことになるね。
iPhone4Sの発売を機に、auとSBMでの回線速度等々の調査をネット上のアチコチで見かけるが、果たして自分の環境はどうなんだろうと・・・。
まずは下りの速度
SoftBank | FOMA HighSpeed |
|
|
約1Mbps | 約1.4Mbps |
そんでもって上り
SoftBank | FOMA HighSpeed |
|
|
約255kbps | 約268kbps |
なんか遅くない?ww
こんなモンなのか?
何回かやって平均とらないと本当の速さはわかりませんけどね・・・。
まぁ、仮にDL / UL共に同等ならば・・・・エリアの広さでFOMA断然優位!ってことになるね。
海外へ行く予定もないが、とりあえずSIMフリーで検討。
melcoのヤツは高いので却下。
イーモバ Pocket WiFi S2 でテザリングするか、b-mobile WiFi BM-MF30を手に入れるか・・
結局b-mobile BM-MF30を手に入れることにした。
だってY!オクで送料込10Kだったんだもん。買わない理由はないwww
そんでもって本日届いたので設定。
結構情報量が豊富なので検索すればあっさりKnow howはいただける。
APN 「mopera.flat.foma.ne.jp」
ダイヤル番号 「*99***2#」
DNS 「自動」
認証方式 「CHAP」
ちなみにCidは2番を適用。
何でか?よくわからんかったので、ノートPCのAPN設定をそのまま流用しただけ。
MF30は1つしか設定を持てないので理屈的には1番になるハズなんだが、Cid設定するところなんてないんだけど、なぜかつながる。
と、moperaUのIDとpasswdを設定して接続。
「接続エラー」ww
なんで?って思ったら、「デフォルトに設定」の設定をしてなかった。
再度接続。
あっさり認証されて無事つながりました。
あとはきちんと定額プランで課金されるのか?
ちょっと心配・・
ルーターとしての設定は手慣れたモンで・・・WPA2のセキュリティ等々をちゃっちゃとやり終える。
iPad、iPhone、ノートPCのそれぞれのワイヤレス設定も終えて無事完了。
明日はMy docomoの利用状況を確認して、定額だったら使い倒そう!
とは言ってもあまり空きがない状態なので、バックミラーにLアングルのステーをかます。
メーターパネルを直流化した配線があるのでチョイチョイっと配線して固定。
ちなみにDIOでも付けていたドリンクホルダーは、やっぱ便利!ってことでアドにも取り付けた。
リアボックスのおかげで、あまりメットインを開けなくなったので、メットインランプは付けないつもり。
購入当初は必要以上に取り付ける気はなかったが、ずいぶん取り付けてしまったように思う。
反省・・反省・・・と思いつつも懲りない気もするwww
アーカイブ
Powerd by NINJA