Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
USBのメディアリーダーを使っていて何とも不便だと思っていた事がある。
それは「リムーバブルディスク」としか表示されないことだ。
マルチタイプは大体4スロットあるわけで、リムーバブル…と表示されるのも4個と言う事で、どれがどれだか判らなくて適当にクリックすると言うのがおきまりだった。
USB2.0のI/Fをかったら「アイコンチェンジャー」ってな常駐ソフトが付いていた。
…とここで思ったのが、以前USBメモリを使うときにリムーバブルとは出さずに「USBメモリ」と表示させた事があった。
どうやったかはよく覚えていない。
…がアイコンチェンジャーとかUSBメモリとか表示させる事ができるなら、レジストリいじればなんとでも表示させられるんじゃないか?と言う事。
…でやり方を発見。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\
の下に表示させたいドライブ文字をキーとして作って、その下にDefaultLabelのキーを作成。例えばSDカードなら(標準)の値をSDカードと入力。
アイコンの変更も、きっとこれの応用で可能だろう。
とりあえずCFとSDに変更。MemoryStickとSmartMediaはどっちだかわかんないし、ほぼ使わないので保留。
注意すべき点は、リーダー外してUSB機器を付けたときに、変更したドライブラベルと接続した機器のドライブ文字の割り当てがかぶらないようにする点。
かぶると、例えばUSBメモリを刺したのに「CF]って表示される様な事になる。
それは「リムーバブルディスク」としか表示されないことだ。
マルチタイプは大体4スロットあるわけで、リムーバブル…と表示されるのも4個と言う事で、どれがどれだか判らなくて適当にクリックすると言うのがおきまりだった。
USB2.0のI/Fをかったら「アイコンチェンジャー」ってな常駐ソフトが付いていた。
…とここで思ったのが、以前USBメモリを使うときにリムーバブルとは出さずに「USBメモリ」と表示させた事があった。
どうやったかはよく覚えていない。
…がアイコンチェンジャーとかUSBメモリとか表示させる事ができるなら、レジストリいじればなんとでも表示させられるんじゃないか?と言う事。
…でやり方を発見。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\
の下に表示させたいドライブ文字をキーとして作って、その下にDefaultLabelのキーを作成。例えばSDカードなら(標準)の値をSDカードと入力。
アイコンの変更も、きっとこれの応用で可能だろう。
とりあえずCFとSDに変更。MemoryStickとSmartMediaはどっちだかわかんないし、ほぼ使わないので保留。
注意すべき点は、リーダー外してUSB機器を付けたときに、変更したドライブラベルと接続した機器のドライブ文字の割り当てがかぶらないようにする点。
かぶると、例えばUSBメモリを刺したのに「CF]って表示される様な事になる。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA