Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二輪用の専用機にするか四輪用軽登録の自主運用にするか悩んだあげく、自主運用を選択
四輪用の場合、振動対策はともかく、防水処理をどの程度まで仕上げるかに頭を悩ます
Y!オクで落札したMOBE-500B
アンテナ分離型で、アンテナ部分にETCカードの挿入状況を知らせるLEDが内蔵されている
アンテナ部分にスピーカが内蔵されているものも考えたが、弾数があるにもかかわらず、ちょっと高めってことで・・・
・・・で、肝心の防水処理として、一応ケーブル部分に収縮チューブを被せてみた
しかしながら、上下の2ピースになっているので、側面にあわせ面がある
ここから水が入る可能性は十分にあり得るのだが、それをどうするか・・・
LED部分にも隙間はあるし、外観をなるべく壊したくないので風呂用の防水シーラント(クリアタイプ)を使うことにした

マスキングをして隙間を埋めて、余分なコーキングをティッシュで拭き取るだけ。

乾けば透明になってくれるので凝視しないと分からないレベル
後から思ったが、マスキングの必要はなかったかも・・・
四輪用の場合、振動対策はともかく、防水処理をどの程度まで仕上げるかに頭を悩ます
Y!オクで落札したMOBE-500B
アンテナ分離型で、アンテナ部分にETCカードの挿入状況を知らせるLEDが内蔵されている
アンテナ部分にスピーカが内蔵されているものも考えたが、弾数があるにもかかわらず、ちょっと高めってことで・・・
・・・で、肝心の防水処理として、一応ケーブル部分に収縮チューブを被せてみた
しかしながら、上下の2ピースになっているので、側面にあわせ面がある
ここから水が入る可能性は十分にあり得るのだが、それをどうするか・・・
LED部分にも隙間はあるし、外観をなるべく壊したくないので風呂用の防水シーラント(クリアタイプ)を使うことにした
マスキングをして隙間を埋めて、余分なコーキングをティッシュで拭き取るだけ。
乾けば透明になってくれるので凝視しないと分からないレベル
後から思ったが、マスキングの必要はなかったかも・・・
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA