- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんでもって、今日も環境構築。
ん~、やっぱ4GBにOSとソフトってのはキツイですねぇ~。まぁ、pagefaileをどっかへ追いやって、swapしないようにメモリを増やせば、何とかなるんでしょうけど。
とりあえず上海問屋でDDR2 PC2-5300 2GBってのが4999円で売っているので、東京出張を待つことなく購入ケテイ。
EeePC付属のSDHC 4GBでは多分パンクする日は近いだろうと言うことで、最低8GB、できれば16GBを用意したいが、もうちょっと様子見てからね…。
というのも、内部にUSB端子を増設して、16GBのフラッシュを積めば、当然ここは常時必要というわけでなくなるから、デジカメ用にSDカードのリーダーとして使えるからね。
いま無理に16GBにしなくってもいいや!ってことで、今回は見送り。
SDHC16GBのSDカードでしかもClass6なのに9999円ってのは安いね。
** 追記
そもそも900MHzのCPUを630MHzで動かしてるのかよくわからない。考えられるとしたら、無理矢理バッテリー駆動時間を延ばすため?
それなら、ACの時は900、バッテリーの時は630って動きをしてくれりゃいいのに。
海外のサイトでFSB400MHzの設定を出してたけど、試したらブルースクリーンになることもなく表示が消えた(笑)
電源ボタン押してシャットダウン後再起動で戻りましたけど…チョイ汗でしたよ。
600MHz
760MHz
900MHz
ちなみにこのソフトでは、FSB400にすると、自動的に
400.0/800.0/163.3/33.3MHz
になってしまう。
しかしながら、
The best I can do without freezing:
430/860/327.7/33.3
967.6MHZ
3DMark2001SE 3296
BIOS 8804
2GB Crucial Ram PC2-5300
ってな書き込みもあることから、ロットと設定次第ではオーバークロックも可能?
まぁ、モバイルだしねぇ~。使い方によってはバッテリー持ち時間を増やした方がいいような気もするし。
zaurusの時はクロックダウンしてましたね。
アプリのデキは良くって、バッテリーパワーに比例してクロックダウンしてくれたし。
とりあえず手動で上げたり戻したりってことになるのかなぁ。
使い方も併せて環境を整えなきゃ!