忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普通車の免許を取ったのは20歳の時。一般的に見れば「遅い方」かな。
でも大学の通学は原付で問題なかったし…。宇都宮周辺にちょっと慣れてきた頃に取得。

それから17年。走行距離は既に50万Kmを超えているかな?

1台目 日産 N13ラングレー(5MT)
63ae1c19.JPG総排気量   1487cc 
最高出力  73ps(-kw)/5600rpm
最大トルク   12.3kg・m(-N・m)/3600rpm
車両重量   785kg
乗車定員  5名
全長×全幅×全高  3975×1620×1390mm 
燃料消費率(10/15モード走行)  -km/L 

宇都宮~ピカ4~R16~R246~R1~R23~実家の600Kmをわずか30Lで走破!
街乗りで10km/Lを切ることは無かったなぁ~
癖もなく初心者には乗りやすい車でした。幼女オタクの宮崎くんのおかげでオタク車として全国にその名を知らしめたこともありました。宮崎君は紺色のセダン、ワチキは白色のハッチバックだからワチキは関係ネーと心の中で叫んだような気が…。
75000kmで乗り出して、145000kmで親父にバトンタッチ!約7万kmのお付き合いでした。

2台目 三菱 H21ミニカDANGAN ZZ-4(5MT)
DANGANZZ4.jpg総排気量   548cc  
最高出力  64ps(-kw)/7500rpm  
最大トルク   7.6kg・m(-N・m)/4500rpm  
車両重量   620kg  
乗車定員  4名  
全長×全幅×全高  3195x1395x1465mm 
燃料消費率(10/15モード走行)  -km/L 

さすがにラングレーでいろは坂はギャラリー専用車となってしまうので、ちょっと元気のいい軽をツレから購入。
ブーストがかかりだしてからの吹け上がりは圧巻!
レブリミットの9000rpmまで一瞬でした。大体、軽4でタコメーター11000rpmまで切ってあるのはこの車くらいだったのでは?アパート前に路駐していて2台同時に駐禁切られたときは泣きましたけどネ…。1年乗ってツレの彼女に売ってしまいました。2万kmくらいは乗ったかな?

3台目 日産 HR32スカイライン2.0 GTS (5MT)
ab99699c.jpg総排気量   1998cc  
最高出力  155ps(-kw)/6400rpm  
最大トルク   18.8kg・m(-N・m)/5200rpm  
車両重量   1310kg  
乗車定員  5名  
全長×全幅×全高  4580×1695×1340mm  
燃料消費率(10/15モード走行)  -km/L 

スカイラインといえばGT-R。そんな500万もする物を買えるわけもなく、親戚のネーちゃんが手放すというので購入。3年落ちで15000kmしか走ってない…。直6のスムースなフィールは結構気に入っていましたね。アパートの隣の部屋はS13乗りだったので一度借りてみましたがSR20とRB20のフィーリングは全く別!(まぁ当然)
直4ってこんなにピーキーなん?と思うほど戸惑いましたね。でも「パワー出てるぅ!」と思えるのはSR20だね。それでもやっぱり自分の車はイイと思いたい。乗りやすかったしね。回頭性も良くって峠とかでもスッとクリップに付けたし…。でもNAなので上りはやっぱつらい…でした。
20万kmで廃車になりましたが、今思えば修理して乗っていれば良かったかも?
約18万kmのお付き合いでした。

4台目 三菱 H31ミニカトッポ660 Q2(3AT)
TOPPO.jpg総排気量   659cc  
最高出力  50ps(-kw)/7500rpm  
最大トルク   5.7kg・m(-N・m)/5500rpm  
車両重量   720kg  
乗車定員  4名  
全長×全幅×全高  3295×1395×1695mm  
燃料消費率(10/15モード走行)  19.6km/L 

スカイラインが壊れたので、同僚の人にタダでもらいました。荷物を運ぶことに関しては、さすがに専用設計並のレイアウトで、リアハッチも横開きだから開けやすく閉めやすかった。DANGANのイメージが残ってたから、高速通勤も楽勝か?と思ってたけどNAの軽ってのはこれほどまでにパワーがないのか?と実感。DANGANは140km/hでリミッターはかかったけど、まだまだイケる状態だったのにこいつは110ccも多いくせに120km/hが精一杯。結局3ヶ月で長距離通勤には不向きと判断。親父の車と交換することになりました。約10000kmと短いお付き合いでしたね。

5台目 トヨタ SX80チェイサー1.8 ラフィーネ(OD付4AT)
21f20b37.jpg総排気量   1838cc  
最高出力  115ps(-kw)/5600rpm  
最大トルク   16.0kg・m(-N・m)/4400rpm  
車両重量   1270kg  
乗車定員  5名  
全長×全幅×全高  4690×1695×1375mm  
燃料消費率(10/15モード走行)  10.2km/L 

のんびり街乗り&ちょっと遠乗りドライブには十分な車でした。マークⅡ、チェイサー、クレスタと3車種兄弟車な訳でしたが、エンジンを除けば内装もほぼ一緒だし、乗り心地も決して悪くない。
…でも…ワチキの通勤には不向きだったね。140km/hから加速してくれないし…。ハイメカTWINCAMって…いわゆる「なんちゃってツインカム」だったので吹けない回らないと所詮SOHCエンジンでした。1年乗って親父に返しました。(笑)
約4万kmくらいメーター増やしたね。

6台目 三菱 E84Aギャラン2.0VR-4(OD付4AT)
d81fbe22.jpg総排気量   1998cc  
最高出力  215ps(-kw)/6000rpm  
最大トルク   31.5kg・m(-N・m)/3500rpm  
車両重量   1460kg  
乗車定員  5名  
全長×全幅×全高  4625×1730×1410mm 
燃料消費率(10/15モード走行)  9.6km/L 

スーパーフロントヘビーで4WD。扱いづらい点をLSDと4WSでうまく誤魔化してある車でしたねぇ。とても4駆とは思えないほどクルッといけましたね。フロントが入るって言うよりもリアが出るってな感じでしたけど。蛇角で4WSの同相・異相変わるので、その境はちょっと「クセ」みたいに感じる走りでしたけど。
スッとインに寄っていってクリップでクルッと回る感じかなぁ~何とも表現しがたいです。ランサーも同じかな?
その後、フロントにストラットタワーバー付けただけで随分曲がりやすくなったような気がした。あと、GABのダンパーとkg/mmのショックも取り付けたばっかりの頃はとってもナイスでしたね。
1.2kg/cm2までブーストのかかるGTO用のエアバイパスバルブは買ったのに取り付けなかったなぁ~。結局純正のままだったので0.9kg/cm2でした。
Y!オクで買ったのでメーターの数値を信じるならば7万km乗り始め。廃車時のオドは24万km。17万kmくらい乗ったようだが、実際この車が何万km走ったのは定かではない。

7台目 日産 E50エルグランド3.2 V ディーゼルターボ(OD付コラム4AT)
462ce9b0.jpg総排気量   3153cc  
最高出力  150ps(-kw)/3600rpm  
最大トルク   34.0kg・m(-N・m)/2000rpm  
車両重量   1970kg  
乗車定員  8名  
全長×全幅×全高  4740×1775×1940mm 
燃料消費率(10/15モード走行)  -km/L 

カミさんの親父さんが軽に乗り換えるってなモンで、その後を乗るかどうか保留してあった。
「転勤して近くなったら乗る」というのが条件。転勤しなかったら…Y!オクでEA5のVR4かB4あたりを買っていたかな。
結局転勤になって通勤距離が1/3程になったのでエルグラに乗ることに決定。乗り始めて1年半…まだ名義変更してません。(笑)
やっぱ広いね。通勤にはもったいない。カプチーノで十分じゃん!って思うのだが、カミさんの許しが出ないので…。
オドも18万kmを超えたけど、エンジンは元気。ディーゼルだからトルク不足は全然感じないしね。ただ、貰うまでにあちこちぶつけてるらしく、右フロントの片減りが激しいです。
今度タイや買うときにアライメント取って貰わなきゃ!2万くらい余計な出費を覚悟!
そういや、ディーゼルだから灯油でも走るんだよな…。でも、最近は灯油も軽油もそんなに値段変わらんし…。
農協じゃなきゃ買えないと思うけど、ハイオク軽油買って入れたらパワー&トルクアップするんだろうか?

…ということで、既に7台目かぁ~。そんだけ乗って一台も新車が無いとは…(ToT)
さらに写真集めるのに結構苦労したなぁ~。メジャーと思えるスカイラインでさえ、GTS-tやGT-RはたくさんあってもGTSのクーペってそんなに少なかったのか?と思うほど見つけるのに苦労しましたね。
勝手に写真拝借したりして…
いろんな車に乗れていいと思っとこう!

このほかにカミさんのスターレットとマリノにも乗ってるからやっぱ50万kmは超えてるな…。

PR
すごいデジカメが登場しそうだ。

カシオが試作機コンシューマー向けの展示会で発表したニュースを発見!exlim60fps.jpg
詳細はデジタルARENAの記事にて。

【動画付き】 シャボン玉が割れる瞬間を超スローで撮る! カシオの次世代デジカメ“300fpsの実力”

一応、ブランド名や仕様、価格は未定とのことだが、試作機の筐体にはしっかりと”EXLIM”の文字。

ネオ一眼タイプなので、今までの「ウェアラブル」「コンパクトスリム」のイメージからは逸脱してしまうが、300fpsの動画をみると思わず”Great!”と言ってしまう。

来年の今頃には商品化されているのかなぁ~。

一般ユーザーのみならず、プロスポーツの世界でもフォームのチェックなど、デジカメの使い方に改革をもたらす気がするなぁ~。

30Dの発売に続いて40Dまで出てきて、その40Dがまた安いもんだから20Dの中古相場が暴落…。
まぁ、デジタル一眼はどっちかってぇと家電系のような価格落ちをするから仕方がないかとも思えるのだが、30Dが発売されたときはそれほどの落ち込みはなかったのに、40Dが出たらあっという間に¥50K台、オークションで上手く落とせば¥40K台で入手可能に。

とは言っても、レンズが高いんだよね~。USMでISレンズだと中古20Dより高くなっちゃうことも当たり前のようなもんだし…。

もし自分が今からカメラに手を出してたんだとしたら20Dを買っていただろうな。標準レンズならISなしでもそうそう困ることもないだろうし。
買おうかな~としてたときは120Kくらいしてたのに…。

ん~システム入れ替える気もないしねぇ~。

40Dが安くなる頃にはD300も安くなってるかなぁ~。
NikonもAFの焦点速度をもうちょっと早くなってもらいたいね。
D70→D70s相当の様にファームアップで対応してくれるとなおさらよいのだけど…。(笑)
hanabi.JPG季節外れになってしまいましたが、7月に行われるはずだった花火大会が雨で延期ということで、納涼と見納めってことで観に行くことにした。

とは言っても、毎年見に行っているので駐車場も場所取りもお決まりの場所。
でも駐車場代3000円は高いかなぁ~。
ま、チビもいるのでしょうがない…

見る場所は正面からではなくて打ち上げ場所の近く。はっきり言って迫力あります!
音も大きいし、打ち上げる瞬間から見ることができるので盆が開くタイミングもバッチリ読めます。だからナニ?ってなモンですけどね。

写真もZ750で撮ってみた。手持ちなんで手ぶれ起こしてますけど…(^^;

今年は風向きが悪くて、ちょうど見ているところに向かって風が吹いていた。
煙だけじゃなくて、花火のカスも一緒に降ってくるので落ち着いて上を向いていられない。(苦笑)

初めて知ったけど、花火って籾殻使ってるのね。パラパラ降ってくるカスに混じってました。
どの部分が籾殻の燃えている部分なんだろう?って思ったりして…。

そもそもこの花火大会は競技会なので、全国から有名な花火師が集まってくる。色や形も良くて、地元の花火大会(今年から中止)なんかを見ると「格の違い」を見せつけられるわけだが、今年は記念大会ということもあって、いっそう良かったように思える。

帰りは相変わらずの渋滞。駐車場から出ることもできない。
去年は裏手の出口が開いていたので、そこから出て裏道抜けてサクッと帰れたけど、今年はあきらめムードの中、何とか帰ってきました。
どぁははは~

検索ワードのタイプミスです。

笑ちゃいました…

踏んでみな! 





…でまぁ、なんで踏んだかってぇえと仲間由紀恵&TUKAジョージから「とっとと乗り換えろキャンペーン強要用紙」が送りつけられたわけで、そういやauって2.4Mbpsのデータ通信できたんだよなぁ~と検索してたら踏みました。

結局W03HのC760ざうでの動作確認ができるサイトを見つけられなかった。
まぁ、Linuxの利点はコンフィグ書き換えてmakeしてやれば動いたりするのでその辺を探してみたが…BSD系のサイトでは「たぶんダメ」の結論
[bsd-nomads:16845] WIN DATA CARD W03H

そうこうしてたら孫dafoneのVC701SIってのが動くらしいってことがわかって、ついでにC01SIも動くことを確認!
正確には「動作確認機種」にSL-700が載っているからC750/760/860も同様に動くと勝手に認識。(でもこの認識は間違ってないはず)
384bpsかぁ~FOMAと一緒だな。3GだしFOMAと一緒だね。
あとはエリアの問題かぁ~。カミさんの実家の100mmくらい手前でSBエリアが終わるんだよね~。
料金プランがイマイチ合わないなぁ~ってのもネックだね。

現FOMAカードの契約を通常のFOMA電話に切り替えて、新たにFOMAカードの契約をしてファミリー付けた方が得なのかなぁ~?
データカード本体はあるのでSIMカードだけの購入ってできるんかいな?(笑)

 


ん~あんまりパッとしないなぁ~。

参院選大敗の原因のひとつに「政治と金~事務所費問題」があったと思うのですが、息吹文科大臣留任ってなまさに渦中の人ですがな!って思うんですけど…
なんとか還元水ってまだ使ってるのかなぁ~?

人身一新ってなぁこんなモンですかね。

桝添さんはイメージ戦略的なところがチラチラしてるけど、本人は結構いい仕事できるんじゃないでしょうか?

そんでもって「政策実行内閣」ってネーミング…内閣が政策実行しなくて誰がやるんだ!と、いち国民としてはいいたい。
でも民主と渡りをつけるのは誰なんだろうねぇ~。

とりあえず支持率は数字的には上がったようだけど、次の国会でどうなるかだね。
あと、参院選直後にTVでは「社保庁の爆弾」みたいなことを言っていたが、これも年内には表に出てくるんかなぁ~。

まぁ、昔から下々の者に目を向けない政治は何らかの形で滅んでますけどね。
まぁ、今のワチキにゃ購買資金は無いけども…

デジタル一眼レフでNikonとCanonが凌ぎを削っている。

NikonはEOS KissDXに負けじとD40→D40XとD50,D40を買ってしまったユーザーをあざ笑うかのようにマイナーチェンジをしたが、それほど優位に立てず。

Canon20Dに対抗してNikonはD200をだし、それを迎撃するかのごとくCanonは30Dを発売。
30Dの中途半端さというか20Dとの違いのなさからか、目論見が外れてD200の圧勝!

今度はCanonが40Dで再度反撃に!実売価格も140K程度と、30Dユーザが泣いている姿が目に浮かぶようなリーズナブル設定。
機能的に完全にD200と同等かそれ以上?

そしたら今度はNikonがD300発表!
フラッグシップモデルにCMOSイメージセンサーを初搭載。
実売価格は240K程度と見られる。
中級機にしてはちょっと高めかなぁ~。

上位機のCanon EOS-1D MARK IIIとNikon D3もいい勝負。
まぁこの辺はワチキには手が出るとかでないとかの価格じゃないので無視。

CanonはKissDXが発売された頃からイメージセンサーダストオフが搭載されていたけど、NikonはD30で初搭載。
ライブビューはいらないような気がするなぁ~。レリーズのラグを短くしたのにライブビューで撮ってたんじゃ意味無いことないですかね?

今のところD200で満足できてるし、その次かなぁ~買うとするなら…。

随分とサボってしまったなぁ~

まぁ、家族旅行での教訓
・ペンションは基本的にチビを連れて行くのは好ましくない。もう少し落ち着いてから…かな。
・河口湖界隈の旅館は値相応。安かろう悪かろうに注意!相場は15K~20Kあたりかな?
・高級旅館はやっぱ普通の旅館との格の違いを思い知らされた。そんなところに連泊したい…
・富士山は賑やかだった。天気が良ければいいが、条件が合うかどうかは賭。
・長距離にETC通勤割引はあんまり効果無かった。使っても1回まで。それよりも直通&深夜割引の方がいいかも…。

でも帰ってきたら暑くて暑くて…身体がなじめませんでしたね。

しかもその後、仕事で長野県北部へ。いやぁ~去年よりは涼しくなかったけどエアコンいらずだね。相変わらず。
そんな中に6日もいたもんだから、これまた帰ってきた時にはぜぇぜぇ言う始末。

なんだか記録的な暑さだとか報道されてるけど、これだけ暑けりゃ28℃設定でもコンプレッサー動きっぱなしだからエコの意味無いね。それならいっそのことキンキンに冷やしてしまえ!と思うのはワチキだけかなぁ~。

なんだかカミさんが旅行の計画をたてていた。 Webで宿をとるのはいいとして、なんでワチキがその予約操作をすることになるんだろう? ・・・ということで出発! 行き先は富士~河口湖。 まずは御殿場のアウトレットモール。 内心、長島でイイじゃん!と思いながら通過。 特にひどい渋滞もなく、ほぼ予定通りに到着。 3時間<らい見て回ってブラブラとして予約していたぺンションヘ。 とりあえず続く・・・
ひさびさにY!動画を見よう!

Y-error.jpgとりあえずTOPにあったドラマをクリック。
おや?
なんだか見られない…環境的にはOKなハズ。

でも見られない…

そうだ!ケロロ見てないやつあったんだ!

えっ?有料になっちゃったの…。

しょうがないから他のを探すか…

やわらか戦車を発見!
いやぁ~久々だなぁ~おもしろflashとかがはやったとき以来だ。
たしか「やわらか戦車2」がリリースされた頃だと記憶している。
でもY!動画じゃやっぱり見られない…。何でかなぁ~?
Y-sen2.jpg
どうしても見たくなってきた!
…で検索!

ゲッ!メチャメチャ増えてる!

ん~でも歌詞覚えてるなぁ~(笑)


お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]