- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普通車の免許を取ったのは20歳の時。一般的に見れば「遅い方」かな。
でも大学の通学は原付で問題なかったし…。宇都宮周辺にちょっと慣れてきた頃に取得。
それから17年。走行距離は既に50万Kmを超えているかな?
1台目 日産 N13ラングレー(5MT)
総排気量 1487cc
最高出力 73ps(-kw)/5600rpm
最大トルク 12.3kg・m(-N・m)/3600rpm
車両重量 785kg
乗車定員 5名
全長×全幅×全高 3975×1620×1390mm
燃料消費率(10/15モード走行) -km/L
宇都宮~ピカ4~R16~R246~R1~R23~実家の600Kmをわずか30Lで走破!
街乗りで10km/Lを切ることは無かったなぁ~
癖もなく初心者には乗りやすい車でした。幼女オタクの宮崎くんのおかげでオタク車として全国にその名を知らしめたこともありました。宮崎君は紺色のセダン、ワチキは白色のハッチバックだからワチキは関係ネーと心の中で叫んだような気が…。
75000kmで乗り出して、145000kmで親父にバトンタッチ!約7万kmのお付き合いでした。
2台目 三菱 H21ミニカDANGAN ZZ-4(5MT)
総排気量 548cc
最高出力 64ps(-kw)/7500rpm
最大トルク 7.6kg・m(-N・m)/4500rpm
車両重量 620kg
乗車定員 4名
全長×全幅×全高 3195x1395x1465mm
燃料消費率(10/15モード走行) -km/L
さすがにラングレーでいろは坂はギャラリー専用車となってしまうので、ちょっと元気のいい軽をツレから購入。
ブーストがかかりだしてからの吹け上がりは圧巻!
レブリミットの9000rpmまで一瞬でした。大体、軽4でタコメーター11000rpmまで切ってあるのはこの車くらいだったのでは?アパート前に路駐していて2台同時に駐禁切られたときは泣きましたけどネ…。1年乗ってツレの彼女に売ってしまいました。2万kmくらいは乗ったかな?
3台目 日産 HR32スカイライン2.0 GTS (5MT)
総排気量 1998cc
最高出力 155ps(-kw)/6400rpm
最大トルク 18.8kg・m(-N・m)/5200rpm
車両重量 1310kg
乗車定員 5名
全長×全幅×全高 4580×1695×1340mm
燃料消費率(10/15モード走行) -km/L
スカイラインといえばGT-R。そんな500万もする物を買えるわけもなく、親戚のネーちゃんが手放すというので購入。3年落ちで15000kmしか走ってない…。直6のスムースなフィールは結構気に入っていましたね。アパートの隣の部屋はS13乗りだったので一度借りてみましたがSR20とRB20のフィーリングは全く別!(まぁ当然)
直4ってこんなにピーキーなん?と思うほど戸惑いましたね。でも「パワー出てるぅ!」と思えるのはSR20だね。それでもやっぱり自分の車はイイと思いたい。乗りやすかったしね。回頭性も良くって峠とかでもスッとクリップに付けたし…。でもNAなので上りはやっぱつらい…でした。
20万kmで廃車になりましたが、今思えば修理して乗っていれば良かったかも?
約18万kmのお付き合いでした。
4台目 三菱 H31ミニカトッポ660 Q2(3AT)
総排気量 659cc
最高出力 50ps(-kw)/7500rpm
最大トルク 5.7kg・m(-N・m)/5500rpm
車両重量 720kg
乗車定員 4名
全長×全幅×全高 3295×1395×1695mm
燃料消費率(10/15モード走行) 19.6km/L
スカイラインが壊れたので、同僚の人にタダでもらいました。荷物を運ぶことに関しては、さすがに専用設計並のレイアウトで、リアハッチも横開きだから開けやすく閉めやすかった。DANGANのイメージが残ってたから、高速通勤も楽勝か?と思ってたけどNAの軽ってのはこれほどまでにパワーがないのか?と実感。DANGANは140km/hでリミッターはかかったけど、まだまだイケる状態だったのにこいつは110ccも多いくせに120km/hが精一杯。結局3ヶ月で長距離通勤には不向きと判断。親父の車と交換することになりました。約10000kmと短いお付き合いでしたね。
5台目 トヨタ SX80チェイサー1.8 ラフィーネ(OD付4AT)
総排気量 1838cc
最高出力 115ps(-kw)/5600rpm
最大トルク 16.0kg・m(-N・m)/4400rpm
車両重量 1270kg
乗車定員 5名
全長×全幅×全高 4690×1695×1375mm
燃料消費率(10/15モード走行) 10.2km/L
のんびり街乗り&ちょっと遠乗りドライブには十分な車でした。マークⅡ、チェイサー、クレスタと3車種兄弟車な訳でしたが、エンジンを除けば内装もほぼ一緒だし、乗り心地も決して悪くない。
…でも…ワチキの通勤には不向きだったね。140km/hから加速してくれないし…。ハイメカTWINCAMって…いわゆる「なんちゃってツインカム」だったので吹けない回らないと所詮SOHCエンジンでした。1年乗って親父に返しました。(笑)
約4万kmくらいメーター増やしたね。
6台目 三菱 E84Aギャラン2.0VR-4(OD付4AT)
総排気量 1998cc
最高出力 215ps(-kw)/6000rpm
最大トルク 31.5kg・m(-N・m)/3500rpm
車両重量 1460kg
乗車定員 5名
全長×全幅×全高 4625×1730×1410mm
燃料消費率(10/15モード走行) 9.6km/L
スーパーフロントヘビーで4WD。扱いづらい点をLSDと4WSでうまく誤魔化してある車でしたねぇ。とても4駆とは思えないほどクルッといけましたね。フロントが入るって言うよりもリアが出るってな感じでしたけど。蛇角で4WSの同相・異相変わるので、その境はちょっと「クセ」みたいに感じる走りでしたけど。
スッとインに寄っていってクリップでクルッと回る感じかなぁ~何とも表現しがたいです。ランサーも同じかな?
その後、フロントにストラットタワーバー付けただけで随分曲がりやすくなったような気がした。あと、GABのダンパーとkg/mmのショックも取り付けたばっかりの頃はとってもナイスでしたね。
1.2kg/cm2までブーストのかかるGTO用のエアバイパスバルブは買ったのに取り付けなかったなぁ~。結局純正のままだったので0.9kg/cm2でした。
Y!オクで買ったのでメーターの数値を信じるならば7万km乗り始め。廃車時のオドは24万km。17万kmくらい乗ったようだが、実際この車が何万km走ったのは定かではない。
7台目 日産 E50エルグランド3.2 V ディーゼルターボ(OD付コラム4AT)
総排気量 3153cc
最高出力 150ps(-kw)/3600rpm
最大トルク 34.0kg・m(-N・m)/2000rpm
車両重量 1970kg
乗車定員 8名
全長×全幅×全高 4740×1775×1940mm
燃料消費率(10/15モード走行) -km/L
カミさんの親父さんが軽に乗り換えるってなモンで、その後を乗るかどうか保留してあった。
「転勤して近くなったら乗る」というのが条件。転勤しなかったら…Y!オクでEA5のVR4かB4あたりを買っていたかな。
結局転勤になって通勤距離が1/3程になったのでエルグラに乗ることに決定。乗り始めて1年半…まだ名義変更してません。(笑)
やっぱ広いね。通勤にはもったいない。カプチーノで十分じゃん!って思うのだが、カミさんの許しが出ないので…。
オドも18万kmを超えたけど、エンジンは元気。ディーゼルだからトルク不足は全然感じないしね。ただ、貰うまでにあちこちぶつけてるらしく、右フロントの片減りが激しいです。
今度タイや買うときにアライメント取って貰わなきゃ!2万くらい余計な出費を覚悟!
そういや、ディーゼルだから灯油でも走るんだよな…。でも、最近は灯油も軽油もそんなに値段変わらんし…。
農協じゃなきゃ買えないと思うけど、ハイオク軽油買って入れたらパワー&トルクアップするんだろうか?
…ということで、既に7台目かぁ~。そんだけ乗って一台も新車が無いとは…(ToT)
さらに写真集めるのに結構苦労したなぁ~。メジャーと思えるスカイラインでさえ、GTS-tやGT-RはたくさんあってもGTSのクーペってそんなに少なかったのか?と思うほど見つけるのに苦労しましたね。
勝手に写真拝借したりして…
いろんな車に乗れていいと思っとこう!
このほかにカミさんのスターレットとマリノにも乗ってるからやっぱ50万kmは超えてるな…。