忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、キャンプ用品を買い漁りはじめた。

卓上ランタンとシングルバーナーとコッフェルなど。
この寒空の中、別にキャンプをしようとか雪山登山をしようというわけではない。

ただ、「持っていれば便利かなぁ~」という程度の動機なんだけどね。

卓上ランタンは既にあるのだが、それだけではやはり暗いので、ちょっと作業する程度をカバーできる物をオークションで物色。

ノーススター2500の中古品が売りに出ていたものを落札。CIMG7145.JPG
無事届いて商品チェック。

おや?
リコールかかってる型番じゃないのか?

と思い調べてみると、的中!

コールマンジャパンにTELして、交換されるのか、修理されるのかを聞くと、「現行の2009年モデルに新品交換」ということ。
しかも、グローブやワイヤーガードなどは、予備に持っていていいということだった。


CIMG7204.JPG「緑と赤がありますけど、どっちにします?」と聞かれ、「今あるヤツが緑なので赤を・・・」と伝え、返品先と自分の住所等々を答えて手続き終了。

コンビニから着払いで発送して、即送り返されてきました。

はい、しっかりと新品です。

前モデルはイグナイターが火力調節ダイヤルと一体型で、点火するときにちょっと面倒だったんだけど、2009モデルからは独立ってことで、プチガス爆発的な着火で周囲を驚かす必要はなさそうだ。

CIMG7207.JPG旧型とはちょっと設計が違うようですね。ガス管が垂直に立ち上がってます。(写真1枚目参照)

マントルの付けやすさはどうなんだろう?という事だけが重要事項なのだが、どうなんだろう?

あと、予備に取り外したグローブは上部から2/3くらいをブラストかけて磨りガラスにしようと計画中。

しばらくは使わないから、マントル付けるのもまだまだ先だな~と思ってたが、よく考えたらその効果を見る時にマントル付けるんだよな・・・

まっ、使ってナンボの商品なんでね。

今回はわらしべっぽい買い物でした~


PR
SONY RDR-VH85のHDD換装 その1 で報告したように無事HDDの換装を終えたわけだが、ここに来て問題発生!

録画可能時間が残っているにもかかわらず録画されない!という事態に・・・。

よぉ~調べて見ると

録画可能タイトル数 199
録画可能チャプター 999

なんだとさ。

MN27というSPモードよりチョイ圧縮した状態で録画していたので、この制限に達したようだ。

仕様なのか!?ホントに!?

と声を大きくして言いたい。
「1タイトル999チャプターまで」と言うのなら理解できるが、HDD内にあるタイトルについているチャプターの和というのは・・・ 

何bitでカウントしてるんだ?

10bit??(←中途半端なbit数だな)

仮に10bitだとしてもまだまだ余裕あるでしょ~?24chapter分・・・・

しかし、最低画質で録画してもHDD容量を超えない限りは録画できて欲しいものだな。
設定が存在するんだから・・・。

ちなみに現在のタイトル数は187。もう少しでLimitだった。

・・・と言うことで、HDDを換装してフォーマットしたときの残時間を200時間以下になるように圧縮設定をしなければならないと言うことが判明!
ただし、チビが見る30分モノのアニメとかが多いのでちょっと考える必要もありだな~
チャプターは15分ごとなら200時間で800チャプターになるのでその設定も忘れてはならない。

今更再フォーマットかけるわけにもいかないしね~参ったね・・・

まぁ、無圧縮もしくはテキトーに圧縮設定して撮ってDVDに焼くときに圧縮かけることになりそうだ。


しかしまぁ~説明書はきちんと読もうね!て事ですか・・・<(_ _)>




SNYのipから訪問者あり(211.125.138.166)。巡回ご苦労様。
保証外の使い方なんですけどね。いいんです。とっくに保証切れてるから・・。
製品を買ってきてとりあえず分解・・・
貴社技術部のモットーだと思ったんで許されると思ってます(←それは大阪の某マネ下産業だろ!ってな突っ込みは無しよ)



はい・・・超お久~ってなワケですが・・・
ホンペの「リアル」と「twitter」ととの違いがよくわからないんですけど・・・と思いませんか?

まぁ、そんなことはどうでも良くって、13日14日は双子座流星群の極大を迎えるわけでして・・・
残念ながら極大は14日の日中なので、前か後しか見られないんですけど。

ワチキん所は田舎なので時間20個くらいは流れるかな?

ちなみに見やすい時間は両日とも午前2時を中心に前後3時間くらい。
一応、
13日の23時から(14日の)明け方5時台までで1時~3時頃が最多

14日の22時から(15日の)明け方3時頃までで0~1時頃が最多
らしい。

上記はあくまでも見やすい時間なので、高度が低くても見られる場合は地平線から天頂に向かう流れ星が見られるかも・・・。
基本的に天頂から放射状に流れるんですけどね。

それほど寒くないし、ちょっと夜空を見上げてみてもいいんじゃない?
(・・・と、一人寂しく納得してみる)


もう届きました。早っ!

大きさは単3電池を2本並べたくらい。厚みは単4電池くらい。
表面のコーティングは手にしっくりくるような手触りで、手を滑らせて落とすことも少なそう。

あとは自己放電がどの程度か…ですね。
基本的にフルチャージするのはやめておきますがね。

ズボンのポケットに入れても気にならないサイズなので、テーマパーク必須アイテムの仲間入りです。

R7のバッテリーは「在庫切れ」のメールがきた。(怒)
まっ、暫くは出張もないからいいですけどね。



CF-R7のバッテリーが2時間くらいで無くなるようになってきたので、新たにバッテリーを買うことにした。
オークションやネットショップを探し回った(?)が、最終的に楽天での購入が安いということで、ポチッてしまった。
バッテリーを探していたときの副産物として、モバイルバッテリーもついでにポチッと購入。

Panasonic CF-R6,R7,R8用純正バッテリーCF-VZSU49U 
cf-vzsu49u.jpg

これで、7.5時間のモバイル環境が戻ってくるぅ~
しかしまぁリチウムイオンのバッテリーって高いなぁ~。
もうちょっと安くならんかねぇ。

トライウィン モバイルバッテリー パワーステーションMB-2200
MB-2200.jpg

USB&miniUSB端子なので、その辺で売っているUSB充電ケーブルでOK。
DATA Sheet
サイズ:W62×D100×H10mm
重量:90g 
容量:2200mAh
OUTPUT(MAX):5.5V・800mA

1000mAhの小さめのヤツでも良かったんだけど、丸形とUSBの端子なのと、値段的にも大きさ的にも差がないということで、容量の大きい方を選択。
こっちは近くの家電量販店で売ってるから、欲しけりゃすぐに買えるしね。

jtt_mb_lite_phone.jpg

スパボ一括が終わっちゃいましたね。
一応駆け込みで8円ケータイwithホワイト学割ってことでGETしました。

3年目からは基本490円だけど、まぁ問題ないと・・・

・・・で、ちょっとゴチャゴチャしたことがあったのでSBMの苦情担当と現在交渉中。

ヌるい対応にマジキレしそう・・・

・・・で、久々のblog更新なワケですが、村ゲーtravianにリアル時間を取られて・・・。
今回も3倍速鯖なワケですが、オーストラリア鯖と日本鯖の掛け持ちだったんで、かなりハードでした。
先日オーストラリアが終了したので・・・ちょっと寝る時間が増えました。

まぁ、今年も出張が多いわけでして・・・
8月頭なんか3つ被ってたり・・。ww
2週間に一度しか職場に顔出してません。(仕事はしてますよ)

仕事関係のやり取りはemailが頼り・・・
内部メッセージで送られてきたウィルスアラートは10日間放置でした(笑)

あとは24日に茨城に出張すれば連休が取れるな・・・といった所ですかね。
はい…盗作で回収になつた本です。

図書館にありました。

まぁ…なんというか…

ワチキはそんな恩恵受けたことない! って憤ることもないけど、そう言えば昔は色々と「キャスト」らしい振る舞いをパークのアチコチで見られたなぁ~と思い返すわけで…。

たとえば掃除してる人も、技を持っていて「ほぉ~」と思えるくらいだったり。

落とし物を見つけてくれる話はあったけど、迷子については何にも語ることはないのかっ!と思ったり。
死んだ人にまつわる話が大半で、泣けると言えば泣けるんだけどね。
いい話だなぁ~とか…。

でもね…人大杉を何とかしてくれ!
ゲートオープン前の殺気は…いただけない…。
パレード待ちの時が暇過ぎ…とか。


ちなみに2009/3/10初版で2009/4/10第7冊だった。
初版本と最終刷本はレアだね~







33編中32編が盗用。
『最後のパレード』の盗作疑惑の検証および本問題の情報整理 wiki

パクり“確定”『最後のパレード』
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/1.html
blog放置から3ヶ月・・・

既に6月・・・

つい燃えてしまった村ゲー「travian」

3倍鯖は酷だったが、楽しかったし、面白かった・・・。

3倍鯖後発のワチキは結局19村設立の9村破壊&征服という結果。
WoWに参加はできなかったが、ワチキの大農場を同盟のメンバーが守ってくれたので、Lv100達成が遅れたと思っている。
ナタールまで3マス・・・そんなところに出てくるなっちゅーの!
ナタール出現から1ヶ月間、夜も寝ないで昼寝して・・・とかなり寝不足になった。

たかが村ゲーと侮る事なかれ・・・

これほどリアルに時間を取られるとは、夢にも思わなかった・・・。

というころで、燃え尽き症候群に陥るかと思ったら、次期戦闘開始が待ち遠しくてたまらない・・・。

web中に広告が表示されたら、中途半端なPOP-UPをウザイと思わずに、登録してみてはいかがだろう?

WoW.jpg



ところで、↓のHDDレコーダは無事HDD載せ替えが完了して500GB機として動いています。
SONYに限らず可能と思われるので、HDDの容量不足に悩んだときは試してみてね。
但し自己責任で・・・www

先日カミさんが消したデータの復旧と、ついでに160GB→500GBへの容量UPのため、とりあえず分解。

まずはCD/DVDトレイの前面パネルを外して、本体のネジを取り、上蓋を外す。
CIMG6248.JPG
後方にHDDが鎮座している。
内部2カ所のネジと本体後部の1カ所のネジを外せばOK。
CIMG6251.JPG
初期型はここにHDDがあるのではなく、スーパーマルチドライブの下にあるようだ。
そうなると、前部にあるステーを外して、マルチドライブを撤去してからでないとHDDは取り出せない。
ちなみにE-IDE(ATA100)のドライブがMasterで装着されている。
スーパーマルチはスレーブなのか?
 
CIMG6252.JPG
USB接続の外付けHDDに取り付けて、サルベージを試みる。
HDDレコーダのフォーマットはLinux互換の物もあるようだが・・・。

当然Windowsでは認識せず「未フォーマット」の表示で、すんなりとはいかなさそう・・・。(^^;
CIMG6253.JPG
とりあえずサルベージソフトでクラスタスキャン。

スキャンはできたが、ボリューム内のファイルについては何一つ認識しなかった。orz

やっぱ専門業者に頼まなきゃダメだな・・・。
CIMG6254.JPG
KNOPPIXも一応DLしてLiveCDを作ってみたが、FileSystemが不明な状態できちんとmountするのかどうか心配だったので、フリーのDiskCopyツールを使うことにした。 diskcopy.jpg
もう一台、USB外付けHDDの抜け殻を用意して、copy先ドライブを装着。
今回は近くの店で売っていたATA133 500GBのドライブにしてみました。
うまくいけばシャアも真っ青の3.2倍に大幅容量UP!
 
CIMG6287.JPG
え~っと約10時間待ちって所ですかね・・・。( ̄△ ̄; CIMG6288.JPG





EeePC1000に続いて、今度は900X。
先日大型ショッピングセンターの中に入っている、阪神のヘルメットの横に名前の入っている店に行ったら、900Xが29,800で売っていたので、先輩に「29800ですよ!」と教えたんで、買いに行ったらしい。
(なんか文章、変!)

んで、特に必要のないセットアップ。
SSDはやっぱ静かだね。これでファンレスだったらもっといいのに。

…で、ガジェット的なソフトは一切入れず、指定されたOfficeと一太郎をCDからインスコして終了~!

今日はカミさんの妹夫婦がきてて、カミさんは持ち帰ってきた仕事をやらにゃならんってことで、チビどもを連れて某大型ショッピングセンター内にある映画館へドラえもんを見に行った。

映画を見終わってから、電気屋に行くと先週29800だった701が27800。900Xは29800のまま。
…とおもいきや、両方10%OFFの貼り紙。
ってことは900Xが27000位に値下げされてるじゃん!

思わず自分用に買うところでしたね。(701は黒なので900Xを買うなら白かな)

チビたちはゲーオモチャ売り場にあるデモ用のWiiで遊ばせて、店内をぶらり…。

なんだかこの店はデジイチの販売には力入れてないのか?
何となく高いぞ!
でもレンズ類は20%OFF。
Nikonの18-200 VRが売値88Kで更に20%OFFだから70Kチョイ。
や、安いぞ!それは… orz

チビたちはオモチャ売り場で3時間ほど遊んだにもかかわらず「帰るぞ~」と言っても一向に帰ろうとしない。
でもまぁ、いつまでもここにいるわけにはいかないから強制送還。(笑)

帰宅してからは、先日カミさんがHDDレコーダの録画データを全部消してしまったので、分解してHDD取り出してデータサルベージ中。
クラスタスキャンはしてくれる物の、FATでもNTFSでもないフォーマットでサルベージできるのか?
ディスク載せ替えもついでにやっちゃうので、明日は750GBか1TBのHDD買いに行こっと。

お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]