Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東芝オンラインショップで「gigabeat G5 早い者勝ち!キャンペーン」が26日夕刻より行われる。
5GBのHDDオーディオプレーヤーだ。
5GBというのは主流から少し外れてはいる気がするが、ヘビーユーザーでもない限り十分な容量だろう。
bitRateが192までというのが不満のタネとなる気がするが…。
とかくiPODに話題をさらわれてはいるが、各社から同様の商品が発売されている。
小型オーディオプレーヤーの宿命とも言うべき、連続再生時間。
SONYからWalkmanが発売されてから随分経つが、当時からそれは改良・開発され続けている。
最近は16時間程度。1日8時間聴いても2日分あるわけだ。
容量の大きいもので60GB。
mp3で1ファイル5MBとして12000曲。
そんなに聴くの?と思ってしまう。
1曲あたり5分とすると1000時間。
24時間フルに聞き続けたとして、全部聴き終えるのに40日はかかる計算になる。
1日8時間としても3ヶ月はかかる事になる。せっかく入れた新曲が3ヶ月後にしか聴けないのだ。
一方、5GBもあれば1000曲程度。約3~4日で聴き終える事が出来る。
1日8時間聴くとして9~12日。平均すれば2週間程度。
旅行などで持って行くことを考えると長距離移動もあることだろうから、そんなモンだろう。
あまりに容量のデカイ物が良いというわけではない。
用途に合わせた賢い買い物をしなければ…。
*** プチ トリビア ***
ちなみにiPODから取り出したマイクロドライブを一眼デジカメで使うということは普通に行われていた。
なんせ、メディア単体で買うよりiPODの方が安かったから…。
5GBのHDDオーディオプレーヤーだ。
5GBというのは主流から少し外れてはいる気がするが、ヘビーユーザーでもない限り十分な容量だろう。
bitRateが192までというのが不満のタネとなる気がするが…。
とかくiPODに話題をさらわれてはいるが、各社から同様の商品が発売されている。
小型オーディオプレーヤーの宿命とも言うべき、連続再生時間。
SONYからWalkmanが発売されてから随分経つが、当時からそれは改良・開発され続けている。
最近は16時間程度。1日8時間聴いても2日分あるわけだ。
容量の大きいもので60GB。
mp3で1ファイル5MBとして12000曲。
そんなに聴くの?と思ってしまう。
1曲あたり5分とすると1000時間。
24時間フルに聞き続けたとして、全部聴き終えるのに40日はかかる計算になる。
1日8時間としても3ヶ月はかかる事になる。せっかく入れた新曲が3ヶ月後にしか聴けないのだ。
一方、5GBもあれば1000曲程度。約3~4日で聴き終える事が出来る。
1日8時間聴くとして9~12日。平均すれば2週間程度。
旅行などで持って行くことを考えると長距離移動もあることだろうから、そんなモンだろう。
あまりに容量のデカイ物が良いというわけではない。
用途に合わせた賢い買い物をしなければ…。
*** プチ トリビア ***
ちなみにiPODから取り出したマイクロドライブを一眼デジカメで使うということは普通に行われていた。
なんせ、メディア単体で買うよりiPODの方が安かったから…。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA