Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ん~なんでかなぁ~
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA