Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドアの内装を取り外してみると16cmフルレンジスピーカが居る。
手持ちのコアキシャルも16cmなのでそのまま取り付けられそうってことで作業開始。
前の車に取り付けていたヤツだが、まぁソコソコの音質。
メーカーは一応富士通テン。ECLIPSEと言った方が知名度はあるかも・・・。でもあえて富士通テン。
フルレンジ&ミドルレンジ&ツィータの3wayなので、ちょっと低音が弱いけど、本来ウーハーorサブウーハーで補うんだからしょうがない。
2ch(or 1ch)のアンプはあるんだけどね・・・ウーハーユニットが無いんだよな・・・
・・・で、左が純正フルレンジ、右がコアキシャル。KENWOODのツィーターも出てきたので一緒に取り付け。
純正はクラリオンの40Wでした。こもったような音であんまり良くないんだよな。コーンの中心部に付いているのは何の役目をするのやら?
インナーバッフルが付いていたのだが、内径が少し合わないということで、ゴリゴリと少し削って取り付けるハメに・・・。
ちょっと手間は取ったけど無事取り付け!
次に内装を戻して、ツィータの取り付け角度を決めれば完了となるのだが、これが結構難しい。
座席に座って音を聞きながら一番しっくりくる向きを選んで固定。
感想は・・・コアキシャルのスピーカー自体がシャカシャカいうタイプなのでかなり高音が目立つね。
小さめでいいのでサブウーハーくらい無いと音が細いが、今までの音質に比べれば格段に向上って事で自己満足。
取り外したスピーカでBOXタイプのサブウーハを作るか!?
答えは・・・面倒なので中古を買う!(爆)
そういえばネットワークは何処へしまったんだろう?
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA