Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ん~なんでかなぁ~
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
どこへ行っても大きなクリスマスツリーがシンボルツリーとして飾られてますし、イルミネーションもこれでもか!ってくらいに高輝度のブルーLEDとホワイトLEDで飾られて・・・
輝度がありすぎて、写真の撮りにくいことこの上ない・・・(苦笑)
都内の学校は概ね25日終業しきって事で、24日がすいていることを願ってチビとディズニーへ。
ん~平日とはいえ、24日としては空いてましたね~。まぁ、夕方からはやっぱり増えてきましたけどね。
今回は2daysということ、ショーやキャンリフなどのパレードメインなので移動は最小限。
場所取りばっかりで2時間くらいはとにかくヒマ!
身体は楽だけどね~。
目的のBBBも見たし・・・。
やっぱ1回目の公演は当たりやすいのか!?
カルトネタだったが、抽選に当たったので良しとしよう。
SONY RDR-VH85のHDD換装 その1 で報告したように無事HDDの換装を終えたわけだが、ここに来て問題発生!
録画可能時間が残っているにもかかわらず録画されない!という事態に・・・。
よぉ~調べて見ると
録画可能タイトル数 199
録画可能チャプター 999
なんだとさ。
MN27というSPモードよりチョイ圧縮した状態で録画していたので、この制限に達したようだ。
仕様なのか!?ホントに!?
と声を大きくして言いたい。
「1タイトル999チャプターまで」と言うのなら理解できるが、HDD内にあるタイトルについているチャプターの和というのは・・・
何bitでカウントしてるんだ?
10bit??(←中途半端なbit数だな)
仮に10bitだとしてもまだまだ余裕あるでしょ~?24chapter分・・・・
しかし、最低画質で録画してもHDD容量を超えない限りは録画できて欲しいものだな。
設定が存在するんだから・・・。
ちなみに現在のタイトル数は187。もう少しでLimitだった。
・・・と言うことで、HDDを換装してフォーマットしたときの残時間を200時間以下になるように圧縮設定をしなければならないと言うことが判明!
ただし、チビが見る30分モノのアニメとかが多いのでちょっと考える必要もありだな~
チャプターは15分ごとなら200時間で800チャプターになるのでその設定も忘れてはならない。
今更再フォーマットかけるわけにもいかないしね~参ったね・・・
まぁ、無圧縮もしくはテキトーに圧縮設定して撮ってDVDに焼くときに圧縮かけることになりそうだ。
しかしまぁ~説明書はきちんと読もうね!て事ですか・・・<(_ _)>
S○NYのipから訪問者あり(211.125.138.166)。巡回ご苦労様。
保証外の使い方なんですけどね。いいんです。とっくに保証切れてるから・・。
製品を買ってきてとりあえず分解・・・
貴社技術部のモットーだと思ったんで許されると思ってます(←それは大阪の某マネ下産業だろ!ってな突っ込みは無しよ)
録画可能時間が残っているにもかかわらず録画されない!という事態に・・・。
よぉ~調べて見ると
録画可能タイトル数 199
録画可能チャプター 999
なんだとさ。
MN27というSPモードよりチョイ圧縮した状態で録画していたので、この制限に達したようだ。
仕様なのか!?ホントに!?
と声を大きくして言いたい。
「1タイトル999チャプターまで」と言うのなら理解できるが、HDD内にあるタイトルについているチャプターの和というのは・・・
何bitでカウントしてるんだ?
10bit??(←中途半端なbit数だな)
仮に10bitだとしてもまだまだ余裕あるでしょ~?24chapter分・・・・
しかし、最低画質で録画してもHDD容量を超えない限りは録画できて欲しいものだな。
設定が存在するんだから・・・。
ちなみに現在のタイトル数は187。もう少しでLimitだった。
・・・と言うことで、HDDを換装してフォーマットしたときの残時間を200時間以下になるように圧縮設定をしなければならないと言うことが判明!
ただし、チビが見る30分モノのアニメとかが多いのでちょっと考える必要もありだな~
チャプターは15分ごとなら200時間で800チャプターになるのでその設定も忘れてはならない。
今更再フォーマットかけるわけにもいかないしね~参ったね・・・
まぁ、無圧縮もしくはテキトーに圧縮設定して撮ってDVDに焼くときに圧縮かけることになりそうだ。
しかしまぁ~説明書はきちんと読もうね!て事ですか・・・<(_ _)>
S○NYのipから訪問者あり(211.125.138.166)。巡回ご苦労様。
保証外の使い方なんですけどね。いいんです。とっくに保証切れてるから・・。
製品を買ってきてとりあえず分解・・・
貴社技術部のモットーだと思ったんで許されると思ってます(←それは大阪の某マネ下産業だろ!ってな突っ込みは無しよ)
そもそもCFタイプのカード類は貴重で…ってなことで見つけると即捕獲していたんですけど、PLANEXのGW-CF54Gは使えずにデッドストック状態だった。
confファイルを書き換えたりといろいろ試しては見たものの動かず。
基本的にりなざうはprismドライバしか持っていないので、confファイルの書き換えで認識はしても動作せず。
buchiさんという方のblog「ぷちのいず」で公開されていたのを発見!
必要なipkファイルをDLしてインスコ。
動きませんが… orz
スペシャルカーネルのバージョンは最新のものじゃないから大丈夫だと思うし…
んっ!?10MのCFまで動かないぞ?ってなことでちょっと悪戦苦闘。
まぁ、54Mをあきらめるとしても10Mまではあきらめられんなぁ~ということで、一応54Gの動作確認が取られているカーネルに入れ替え。
あら?動いた…!
どうやらスペシャルカーネルが古すぎて動かなかったようですね…(笑)
どのバージョンだったのかは不明ですが…。
GW-CF54Gはアンテナ感度が10Mの物よりいいです。
結構安定して送受信できてます。
IO DATAのWN-G54/CFでも動作確認とれてますね。
3500円程度かな?
amazonならもうちょっと安いかも…。
でも、りなざう最近使ってないなぁ~
フォーラムが東京であるって事で金曜日に行ってきました。
今回も自腹泊つけて1泊2日。
とりあえずフォーラム終了後、五反田で降りて仕事中の連れを呼び出す。(笑)
1年ぶりかな?ってことで色々と話をしながら食事。
仕事に戻んなきゃならないのであんまり長居せずホテルへ。
宿の場所は池袋。
ん~ほとんど行ったことは無かったが、裏通りはこんなんなのかぁ~と、表通りとのギャップをヒシヒシと感じた。
…で、秋葉散策。ってゆーか、M3を2個頼まれてたので買い出しに近い状態でしたね。
そういや、R4が近々販売自粛らしく、在庫処分ってことで5K程で売られてました。
DSiが出たらDSL安くならないかなぁ~?なんて思いながら、今回は確保せず。
それにしてもメディアが安くなってましたね。MicroSDHCの8GBが3Kなんて…
MSDuoアダプタ使えばUMDレスPSPには十分…ですよね。
そんでもって恒例のお土産。
チビのお気に入りは「ウナギパイ」orz
東京名物じゃない東京土産…ってことで。
今回も自腹泊つけて1泊2日。
とりあえずフォーラム終了後、五反田で降りて仕事中の連れを呼び出す。(笑)
1年ぶりかな?ってことで色々と話をしながら食事。
仕事に戻んなきゃならないのであんまり長居せずホテルへ。
宿の場所は池袋。
ん~ほとんど行ったことは無かったが、裏通りはこんなんなのかぁ~と、表通りとのギャップをヒシヒシと感じた。
…で、秋葉散策。ってゆーか、M3を2個頼まれてたので買い出しに近い状態でしたね。
そういや、R4が近々販売自粛らしく、在庫処分ってことで5K程で売られてました。
DSiが出たらDSL安くならないかなぁ~?なんて思いながら、今回は確保せず。
それにしてもメディアが安くなってましたね。MicroSDHCの8GBが3Kなんて…
MSDuoアダプタ使えばUMDレスPSPには十分…ですよね。
そんでもって恒例のお土産。
チビのお気に入りは「ウナギパイ」orz
東京名物じゃない東京土産…ってことで。
9月13日に東海地震がくるってな噂(というかデマに近いな)で持ち切りなワケですが…
全国的?単に東海地方ローカル?それとも極myローカルか?
でもまぁチビの習字教室でもそんな話が出たそうだし、ワチキの職場もカミさんの職場でもそんな話がありましたね。
…で、カミさんの反応は
カミさん:「いつくんの?」
ワチキ: 「さぁ~9月13日ってことしか知らんけど…」
カミさん:「時間がわからんだら役にたたんやん!」
はい、ごもっともです。
…っていうか当たるも八卦当たらぬも八卦なワケで、かの有名なノストラダムスも世紀末の出来事については当たらなかったし。
ホールで大暴れしたケンシロウとラオウは200X年ってことで後1年チョイしか猶予も無くなりましたしね。
悪い予想は外れるにこしたことはないのですが、その為の準備を一切してないことに問題ありかな?…と自戒。
全国的?単に東海地方ローカル?それとも極myローカルか?
でもまぁチビの習字教室でもそんな話が出たそうだし、ワチキの職場もカミさんの職場でもそんな話がありましたね。
…で、カミさんの反応は
カミさん:「いつくんの?」
ワチキ: 「さぁ~9月13日ってことしか知らんけど…」
カミさん:「時間がわからんだら役にたたんやん!」
はい、ごもっともです。
…っていうか当たるも八卦当たらぬも八卦なワケで、かの有名なノストラダムスも世紀末の出来事については当たらなかったし。
ホールで大暴れしたケンシロウとラオウは200X年ってことで後1年チョイしか猶予も無くなりましたしね。
悪い予想は外れるにこしたことはないのですが、その為の準備を一切してないことに問題ありかな?…と自戒。
8月でHIGHSPEEDプランの割引がおわるんだよね。
9月からは2年縛りの契約なら3000円/月ほどお得なワケだが、どうもこの2年ってのが気に入らない。
2年も経てばケータイのラインナップはすっかり変わってるし、来年はKDDIとウィルコムがWiMAXのサービスを始めるはずだしね。
WiMAXならFOMAの7.2Mの約3倍は堅いだろうしね。ベストエフォートだけど…。
きっちり解放してくれれば10倍になるんだけどね。
そうなると無線LANを脅かす存在になるなぁ~。料金的に無理だろうけどね。
もっとも、KDDIはモバイルWiMAXだからマイクロセル方式で基地局は存在するだろうから、ベストエフォートによる速度低下は結構キツイかも知れない。現にCFタイプのデータ通信なんてすぐに規制かかるって話だしね。
まぁ、そんな状態でもやっぱりFOMAを契約し続けるんだろうなぁ~。
なんせ山奥でもつながるからね。最近は。
先日カミさんの実家に墓参りに行ったけど、国道からちょっと外れるとすぐに圏外。
ムーバも新規基地局は設置されてないモンだから同様。
でもFOMAは圏外じゃないんだよね。
ってことは、「ミカカは外せない」ということになるんか?とプチ実感。
先行予約は20日からだが、8月最終週に申し込みに行くかなぁ~?
それまでいろいろ考えよう。
9月からは2年縛りの契約なら3000円/月ほどお得なワケだが、どうもこの2年ってのが気に入らない。
2年も経てばケータイのラインナップはすっかり変わってるし、来年はKDDIとウィルコムがWiMAXのサービスを始めるはずだしね。
WiMAXならFOMAの7.2Mの約3倍は堅いだろうしね。ベストエフォートだけど…。
きっちり解放してくれれば10倍になるんだけどね。
そうなると無線LANを脅かす存在になるなぁ~。料金的に無理だろうけどね。
もっとも、KDDIはモバイルWiMAXだからマイクロセル方式で基地局は存在するだろうから、ベストエフォートによる速度低下は結構キツイかも知れない。現にCFタイプのデータ通信なんてすぐに規制かかるって話だしね。
まぁ、そんな状態でもやっぱりFOMAを契約し続けるんだろうなぁ~。
なんせ山奥でもつながるからね。最近は。
先日カミさんの実家に墓参りに行ったけど、国道からちょっと外れるとすぐに圏外。
ムーバも新規基地局は設置されてないモンだから同様。
でもFOMAは圏外じゃないんだよね。
ってことは、「ミカカは外せない」ということになるんか?とプチ実感。
先行予約は20日からだが、8月最終週に申し込みに行くかなぁ~?
それまでいろいろ考えよう。
職場に出勤したらちょっとした浦島太郎状態。
えっ、今日会議あるの?んっ、今日の予定が替わってる??ってなもんで、朝から訳がわからん状態。
まぁ、何とかやり過ごした訳ですが、久々にネットワークの話もしたってことで自己満足。
いつもはプログラムの話しかしないもんな~と、これはこれで別に困ることでもないんですけど、ちょっと行き詰まったソースを抱えてるもんだから気分転換したかったのだ。
ネットワークって言ってもちょっとしたスキルアップ講座なことで、たいしたことではありません。でも反応は割とよかったですねぇ~。
未だにケータイサイトがPCで見られることを知らない輩もいたりして…。
「おぃおぃ…ディジタル世代だろうが…あんたらは…」と言いたくなる程。
明日は休みだし、のんびりできるなぁ~
えっ、今日会議あるの?んっ、今日の予定が替わってる??ってなもんで、朝から訳がわからん状態。
まぁ、何とかやり過ごした訳ですが、久々にネットワークの話もしたってことで自己満足。
いつもはプログラムの話しかしないもんな~と、これはこれで別に困ることでもないんですけど、ちょっと行き詰まったソースを抱えてるもんだから気分転換したかったのだ。
ネットワークって言ってもちょっとしたスキルアップ講座なことで、たいしたことではありません。でも反応は割とよかったですねぇ~。
未だにケータイサイトがPCで見られることを知らない輩もいたりして…。
「おぃおぃ…ディジタル世代だろうが…あんたらは…」と言いたくなる程。
明日は休みだし、のんびりできるなぁ~
頼まれモノのメモリを買う事に120%没頭していたので、自分のための物色を殆どしていない。
1件だけ東芝のタブレットPCみたいなモノを発見していたが、あんまり覚えていない。
大きさとしては10インチくらいだったろうか?
業務用?って感じでしたけど、2000かXPか知らないがきちんと動いていた。
買っときゃ良かったかなぁ~。
ちなみにコイツだけは買いました。
先日ヤマダ・K's・エイデンとハシゴしたが置いてなかった。
この辺りでは売ってないんだよなぁ~というか、PDA自体あんまり取り扱ってない。
C760の保護シートはかなり汚れていたので、これで画面が見やすくなった。
即交換用に1枚、予備に2枚の計3枚購入。
久々の秋葉で不覚にもヨドバシ見失なった…
駅前なのに。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
1件だけ東芝のタブレットPCみたいなモノを発見していたが、あんまり覚えていない。
大きさとしては10インチくらいだったろうか?
業務用?って感じでしたけど、2000かXPか知らないがきちんと動いていた。
買っときゃ良かったかなぁ~。
ちなみにコイツだけは買いました。
先日ヤマダ・K's・エイデンとハシゴしたが置いてなかった。
この辺りでは売ってないんだよなぁ~というか、PDA自体あんまり取り扱ってない。
C760の保護シートはかなり汚れていたので、これで画面が見やすくなった。
即交換用に1枚、予備に2枚の計3枚購入。
久々の秋葉で不覚にもヨドバシ見失なった…
駅前なのに。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
アーカイブ
Powerd by NINJA