Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どぁははは~
検索ワードのタイプミスです。
笑ちゃいました…
…でまぁ、なんで踏んだかってぇえと仲間由紀恵&TUKAジョージから「とっとと乗り換えろキャンペーン強要用紙」が送りつけられたわけで、そういやauって2.4Mbpsのデータ通信できたんだよなぁ~と検索してたら踏みました。
結局W03HのC760ざうでの動作確認ができるサイトを見つけられなかった。
まぁ、Linuxの利点はコンフィグ書き換えてmakeしてやれば動いたりするのでその辺を探してみたが…BSD系のサイトでは「たぶんダメ」の結論
[bsd-nomads:16845] WIN DATA CARD W03H
そうこうしてたら孫dafoneのVC701SIってのが動くらしいってことがわかって、ついでにC01SIも動くことを確認!
正確には「動作確認機種」にSL-700が載っているからC750/760/860も同様に動くと勝手に認識。(でもこの認識は間違ってないはず)
384bpsかぁ~FOMAと一緒だな。3GだしFOMAと一緒だね。
あとはエリアの問題かぁ~。カミさんの実家の100mmくらい手前でSBエリアが終わるんだよね~。
料金プランがイマイチ合わないなぁ~ってのもネックだね。
現FOMAカードの契約を通常のFOMA電話に切り替えて、新たにFOMAカードの契約をしてファミリー付けた方が得なのかなぁ~?
データカード本体はあるのでSIMカードだけの購入ってできるんかいな?(笑)
検索ワードのタイプミスです。
笑ちゃいました…
…でまぁ、なんで踏んだかってぇえと仲間由紀恵&TUKAジョージから「とっとと乗り換えろキャンペーン強要用紙」が送りつけられたわけで、そういやauって2.4Mbpsのデータ通信できたんだよなぁ~と検索してたら踏みました。
結局W03HのC760ざうでの動作確認ができるサイトを見つけられなかった。
まぁ、Linuxの利点はコンフィグ書き換えてmakeしてやれば動いたりするのでその辺を探してみたが…BSD系のサイトでは「たぶんダメ」の結論
[bsd-nomads:16845] WIN DATA CARD W03H
そうこうしてたら孫dafoneのVC701SIってのが動くらしいってことがわかって、ついでにC01SIも動くことを確認!
正確には「動作確認機種」にSL-700が載っているからC750/760/860も同様に動くと勝手に認識。(でもこの認識は間違ってないはず)
384bpsかぁ~FOMAと一緒だな。3GだしFOMAと一緒だね。
あとはエリアの問題かぁ~。カミさんの実家の100mmくらい手前でSBエリアが終わるんだよね~。
料金プランがイマイチ合わないなぁ~ってのもネックだね。
現FOMAカードの契約を通常のFOMA電話に切り替えて、新たにFOMAカードの契約をしてファミリー付けた方が得なのかなぁ~?
データカード本体はあるのでSIMカードだけの購入ってできるんかいな?(笑)
ひさびさにY!動画を見よう!
とりあえずTOPにあったドラマをクリック。
おや?
なんだか見られない…環境的にはOKなハズ。
でも見られない…
そうだ!ケロロ見てないやつあったんだ!
えっ?有料になっちゃったの…。
しょうがないから他のを探すか…
やわらか戦車を発見!
いやぁ~久々だなぁ~おもしろflashとかがはやったとき以来だ。
たしか「やわらか戦車2」がリリースされた頃だと記憶している。
でもY!動画じゃやっぱり見られない…。何でかなぁ~?

どうしても見たくなってきた!
…で検索!
ゲッ!メチャメチャ増えてる!
ん~でも歌詞覚えてるなぁ~(笑)
おや?
なんだか見られない…環境的にはOKなハズ。
でも見られない…
そうだ!ケロロ見てないやつあったんだ!
えっ?有料になっちゃったの…。
しょうがないから他のを探すか…
やわらか戦車を発見!
いやぁ~久々だなぁ~おもしろflashとかがはやったとき以来だ。
たしか「やわらか戦車2」がリリースされた頃だと記憶している。
でもY!動画じゃやっぱり見られない…。何でかなぁ~?
どうしても見たくなってきた!
…で検索!
ゲッ!メチャメチャ増えてる!
ん~でも歌詞覚えてるなぁ~(笑)
永々と使ってきたTU-KAだが、電波止まるんじゃしょうがないな…
来年3月を待たずに乗り換えることになるんだろうけど、いまいちauの料金プランがわからない。
いきなり半額プランまで出てきて、なんか損した気分。TU-KAからauにMNPすれば契約期間11年以上と見なしてくれるので、年割+家族割で50%OFF。
でも1年契約か2年契約かの違いだけで同じ50%OFF。
参ったね。ホント。
長期利用のメリットが無いじゃん!
80%位引いてよ…カミさんの実家では圏外なんだから…(苦笑)
勝手に徴収しているユニバーサル料金も、今回のような地震がおきれば、結局「つながらない」じゃん!
そもそもこうした事態になっても「つながる」ための金じゃなかったのか?
少々疑問が残る…。
…とまぁ、いつまで経ってもTU-KAユーザなので、ガンガンDMがやってくる。
そんなに早く解約してもらいたいんかね?
TU-KAユーザはそんなに甘くないよ!
来年の3月末にはMNP申し込みが殺到して、MNP開始時みたいにシステムダウンするんかな?
いまから楽しみだ…
モンスターペアレント
聞き慣れない言葉だが…「理不尽な要求で学校現場を混乱させる保護者」だそうだ。
「いわゆる」とか「…と呼ばれている」って記事に書いてあったけど、
誰がいつそう呼んだんだ!w( ̄△ ̄;)w
まぁ、日本も民主主義の先進国らしく「権利だけが主張されてそこに付随するはずの義務がないがしろにされている」ワケだが、そうこうなったのも裁判所が権利だけを認める判決を出して、結局悪くしちゃったんじゃないですか?
こんな記事も見つけました。
『運動会の組み体操をめぐり「なぜうちの子がピラミッドの上でないのか」と抗議』
まぁ普通に考えて、親バカならいいけど馬鹿親ってのはどうかと思うけどね。(笑)
聞き慣れない言葉だが…「理不尽な要求で学校現場を混乱させる保護者」だそうだ。
「いわゆる」とか「…と呼ばれている」って記事に書いてあったけど、
誰がいつそう呼んだんだ!w( ̄△ ̄;)w
まぁ、日本も民主主義の先進国らしく「権利だけが主張されてそこに付随するはずの義務がないがしろにされている」ワケだが、そうこうなったのも裁判所が権利だけを認める判決を出して、結局悪くしちゃったんじゃないですか?
こんな記事も見つけました。
『運動会の組み体操をめぐり「なぜうちの子がピラミッドの上でないのか」と抗議』
まぁ普通に考えて、親バカならいいけど馬鹿親ってのはどうかと思うけどね。(笑)
チビの歯が「虫歯?」になりつつあるようだ。
殆ど削ることなく、その効果は絶大と聞いたことがある「ヒールオゾン(オゾン治療)」をしてくれる歯科医が近くにないか探してみた。
一度治療してもらうだけでいいらしい。まぁ、一応治療の時と予後の状態を見てもらうのとで計2回行くのが普通らしい。
医者によっては予約しとかなきゃいけないらしいし。
でも初診料とか診察料・処置料とかで3000円~4000円。保険適用外なのに安い。
保険がきいていれば1000円くらいか。
それほど痛い出費じゃないし…。
愛知県の岡崎市か、奈良県の生駒市にあるようだ。
遠いです…
ん~サッと行ってササッと帰ってくるってな距離じゃないんだよなぁ~。
殆ど削ることなく、その効果は絶大と聞いたことがある「ヒールオゾン(オゾン治療)」をしてくれる歯科医が近くにないか探してみた。
一度治療してもらうだけでいいらしい。まぁ、一応治療の時と予後の状態を見てもらうのとで計2回行くのが普通らしい。
医者によっては予約しとかなきゃいけないらしいし。
でも初診料とか診察料・処置料とかで3000円~4000円。保険適用外なのに安い。
保険がきいていれば1000円くらいか。
それほど痛い出費じゃないし…。
愛知県の岡崎市か、奈良県の生駒市にあるようだ。
遠いです…
ん~サッと行ってササッと帰ってくるってな距離じゃないんだよなぁ~。
ふらふらネット上を彷徨ってみた…blog中心だが…
これだけblogが氾濫していると面白い物、ここを含めてつまらない物と多種多様。
デザインを見ると開設者の心意気が伝わってくるようにも思える…。
…で、ちょっと面白かった物など。
( ;^ω^)<へいわぼけ
たとえばこんな記事。
天才高校生「ガラクタで原子炉できたよー」 核融合成功に近所はドン引き
やるねぇ~。日本の昔の映画にも大学生だったかが自室で原子爆弾を作って、結局は自分自身が被爆して死んじゃうってな作品があったけど、REALにやってしまうとは…。
ここに付いているコメントもなかなか愉しい…
痛いニュース
いろんなニュースあり。IZAが真似たといってもいいくらい。(ってことはないか)

ここはどうなってんだろね?時間でトップの画像が切り替わるんだろうか?
なかなか興味の涌くシステムですね。
「管理人の雑記帳」となってますが、中身は痛いニュース系かな?
これはこれで効率がいいかも…。
これだけblogが氾濫していると面白い物、ここを含めてつまらない物と多種多様。
デザインを見ると開設者の心意気が伝わってくるようにも思える…。
…で、ちょっと面白かった物など。
( ;^ω^)<へいわぼけ
たとえばこんな記事。
天才高校生「ガラクタで原子炉できたよー」 核融合成功に近所はドン引き
やるねぇ~。日本の昔の映画にも大学生だったかが自室で原子爆弾を作って、結局は自分自身が被爆して死んじゃうってな作品があったけど、REALにやってしまうとは…。
ここに付いているコメントもなかなか愉しい…

いろんなニュースあり。IZAが真似たといってもいいくらい。(ってことはないか)

ここはどうなってんだろね?時間でトップの画像が切り替わるんだろうか?
なかなか興味の涌くシステムですね。
「管理人の雑記帳」となってますが、中身は痛いニュース系かな?
これはこれで効率がいいかも…。
最近電子マネーが急増。
そんなに便利なんかいな?と思うけど。
おサイフケータイもコンビニとかで使ってる人見たこと無いし、第一あらかじめチャージしなきゃダメってのがめんどくさい。
まぁ、愛機TU-KAにはそんな機能を持った機種はないしどうでもいいんだけど。
それにしても色んな電子マネーがあるモンだね。
まぁ、企業としては経営戦略的にかなり重要なモノのハズだから、それだけ力を入れてるってことか。
なんで「経営戦略的に」っていうと、コンビニのレジには客層ボタンが付いていて、商品を買った客をレジの人が見た目で「○才くらい」と勝手に判断して、その年齢層(男女別)のボタンを押すわけだ。(ワチキがバイトしてたときはそうだった)
そうすると、○○の商品は10~20代の若い女性に人気があるとかってなことがおおよそで判るのだ。じゃぁ、それに合わせた仕入れをすればいいという事になるのだが…。
それが電子マネーに切り替われば、△△という人は何曜日(もしくは平日・休日)の何時頃に○△を買いに来るとか定期的に□□を買っていると、個人を特定して販売データを手に入れる事ができる。
最近のPOSレジは10インチくらいの液晶に広告が表示されていたりするわけだから、購入者のデータを調べて、その人がレジで会計を済ませるときに、嗜好に合う商品の広告を表示してやる事も可能となるのだ。(楽天市場でもやってるよね。この手法)
いろんな種類や使える店舗がそれぞれで限られているのは、技術的に無理なことなんじゃなくて、ハードウェアメーカーと店舗経営会社それぞれの「思惑」によるところだと思うのだが、遅かれ早かれ統一されていくか2本立てくらいにはなっていくだろうと勝手な予想。
乗り物にしてもICOCAやSUICAが大都市圏ではよく見かけるし、鉄道だけじゃなくバス・地下鉄も統合しようという傾向にある。
ちなみにワチキはどっちも関係ないけどね。
…と思ったら近鉄もあるじゃん!PiTaPaとか言うヤツ。
しかもチャージ不要のポストペイ。
要するにクレジットカードなわけで、PiTaPaはそれの追加カード的な存在。
それなら109シネマズのカードみたいにEdy機能をカード自体に付加したクレジットカードがあるんだから、PiTaPaもそうすりゃいいのに。
2枚も持つ必要なし!と思うのですけど。
それでもクレジット+PiTaPaなら完全キャッシュレスで近鉄特急乗れちゃいますけどね。イチイチweb or ケータイで特急券購入して、改札はPiTaPaで通過。
いや、一度窓口で特急券もらわなきゃ!でもチケットレスサービスも始まったから、改札ダッシュで通り抜けOKか!
そうそう、先日はこんなことがありました。
ちょっと興味本位でケータイで特急券購入して、窓口で「乗車券もお願いします」と言うと、「はい、クレジットカード出してくれますか」と言われ、カード決済。
その直後「○○○○円になります」
「はっ?」
さっきカード渡したじゃん!
…ということで、乗車券は現金払いだそうで…。
なんて2度手間!と思うと同時に「良かったよぉ~財布に現金はいってたよぉ~」という安堵感。(苦笑)
そもそも駅窓口にはカードの端末はあるのにカード払いが不可能というか、拒否するのはどうかとも思うけど。
しかも特急券を決済してるじゃん!一緒に乗車券分の料金上乗せして決済してくれればいいのにね。
新幹線は可能なのに…。(泣)
> 当社ではICカードのうち、「PiTaPa」と「ICOCA」が
>ご利用いただけます。特急券はチケットレス、乗車券はICカードの
>ご利用をご賢察していただきますようお願い申し上げます。
>近畿日本鉄道
だとさ。
まぁ、そんなこんなで非接触型のカードが増えていくんだろうか?
元々ポストペイじゃなくしたのはスキミング対策だった様に記憶しているが、チャージの手間を考えると、保険のかかっているクレジット型ポストペイの方が便利そう。
でも、個人情報云々言ってる世の中で、これほどまでに簡単に個人情報というよりもプライバシーが筒抜けな技術をありがたがって使う必要も無いと思うワケですが…。
そんなに便利なんかいな?と思うけど。
おサイフケータイもコンビニとかで使ってる人見たこと無いし、第一あらかじめチャージしなきゃダメってのがめんどくさい。
まぁ、愛機TU-KAにはそんな機能を持った機種はないしどうでもいいんだけど。
それにしても色んな電子マネーがあるモンだね。
まぁ、企業としては経営戦略的にかなり重要なモノのハズだから、それだけ力を入れてるってことか。
なんで「経営戦略的に」っていうと、コンビニのレジには客層ボタンが付いていて、商品を買った客をレジの人が見た目で「○才くらい」と勝手に判断して、その年齢層(男女別)のボタンを押すわけだ。(ワチキがバイトしてたときはそうだった)
そうすると、○○の商品は10~20代の若い女性に人気があるとかってなことがおおよそで判るのだ。じゃぁ、それに合わせた仕入れをすればいいという事になるのだが…。
それが電子マネーに切り替われば、△△という人は何曜日(もしくは平日・休日)の何時頃に○△を買いに来るとか定期的に□□を買っていると、個人を特定して販売データを手に入れる事ができる。
最近のPOSレジは10インチくらいの液晶に広告が表示されていたりするわけだから、購入者のデータを調べて、その人がレジで会計を済ませるときに、嗜好に合う商品の広告を表示してやる事も可能となるのだ。(楽天市場でもやってるよね。この手法)
いろんな種類や使える店舗がそれぞれで限られているのは、技術的に無理なことなんじゃなくて、ハードウェアメーカーと店舗経営会社それぞれの「思惑」によるところだと思うのだが、遅かれ早かれ統一されていくか2本立てくらいにはなっていくだろうと勝手な予想。
乗り物にしてもICOCAやSUICAが大都市圏ではよく見かけるし、鉄道だけじゃなくバス・地下鉄も統合しようという傾向にある。
ちなみにワチキはどっちも関係ないけどね。
…と思ったら近鉄もあるじゃん!PiTaPaとか言うヤツ。
しかもチャージ不要のポストペイ。
要するにクレジットカードなわけで、PiTaPaはそれの追加カード的な存在。
それなら109シネマズのカードみたいにEdy機能をカード自体に付加したクレジットカードがあるんだから、PiTaPaもそうすりゃいいのに。
2枚も持つ必要なし!と思うのですけど。
それでもクレジット+PiTaPaなら完全キャッシュレスで近鉄特急乗れちゃいますけどね。イチイチweb or ケータイで特急券購入して、改札はPiTaPaで通過。
いや、一度窓口で特急券もらわなきゃ!でもチケットレスサービスも始まったから、改札ダッシュで通り抜けOKか!
そうそう、先日はこんなことがありました。
ちょっと興味本位でケータイで特急券購入して、窓口で「乗車券もお願いします」と言うと、「はい、クレジットカード出してくれますか」と言われ、カード決済。
その直後「○○○○円になります」
「はっ?」
さっきカード渡したじゃん!
…ということで、乗車券は現金払いだそうで…。
なんて2度手間!と思うと同時に「良かったよぉ~財布に現金はいってたよぉ~」という安堵感。(苦笑)
そもそも駅窓口にはカードの端末はあるのにカード払いが不可能というか、拒否するのはどうかとも思うけど。
しかも特急券を決済してるじゃん!一緒に乗車券分の料金上乗せして決済してくれればいいのにね。
新幹線は可能なのに…。(泣)
> 当社ではICカードのうち、「PiTaPa」と「ICOCA」が
>ご利用いただけます。特急券はチケットレス、乗車券はICカードの
>ご利用をご賢察していただきますようお願い申し上げます。
>近畿日本鉄道
だとさ。
まぁ、そんなこんなで非接触型のカードが増えていくんだろうか?
元々ポストペイじゃなくしたのはスキミング対策だった様に記憶しているが、チャージの手間を考えると、保険のかかっているクレジット型ポストペイの方が便利そう。
でも、個人情報云々言ってる世の中で、これほどまでに簡単に個人情報というよりもプライバシーが筒抜けな技術をありがたがって使う必要も無いと思うワケですが…。
たまたま出会ったことは幸運なのか?
それとも結構試走してるのか?
新幹線の沿線に住んでいるわけではないし、鉄道マニアでも無いのでその辺のところはよくわからないが…。
JRが親子試乗の募集をしてたなんて知らなかったし…。
まぁ、競争率100倍ってのは…。(^^;
試乗は16日・17日に行われる。
写真を撮ろうと思うなら17日は11:00~にホームで待っていれば登場するようだ。
まぁ、東京行ってとんぼ返りってのも疲れるしなぁ~。
みんな16日に試乗して一泊して17日に帰るんだろうなぁ~。
仕事でもプライベートでもグリーン車ってのには乗ったことがないから、「ご招待」でもなければ一生知ることのない世界なんだろうな。OTL
アーカイブ
Powerd by NINJA