Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いそがしぃ~なぁ~と、このところ油断するとすぐに睡魔に襲われるほど疲れてます。はい。
先日18-200mmVR使ってみました。ハッキリ言って
便利!
です。かなり。
F3.5-5.6と決して明るいレンズではないですが、VRの恩恵はありますね。
夕刻~ナイター(スピードライト不可)と状況的に良くなかったのですが、まぁソコソコ撮ることができました。
日中で観光程度の風景写真とかならホントこれ1本で事足りますね。
今回発見したのは、D200ってやや濃い青色では日中にもかかわらずAFが迷う迷う!ってこと。
全く役にたたない位に迷う。おかげでこの時だけはMFに切り替えました。
人が着ていた服の色なんだけど、どの位の色かってぇと、■くらいかな?
AFエリア全域のコントラストに差がないものには弱いのは周知のことですが、きちんと日の当たる部分があり、かつ陰もできている状態。
人間の目には明らかに青い部分と黒い部分が見分けられる状態なのに、AFはウロウロ。(´・ω・`)ショボーン
青色は大丈夫でした。でも濃青は×。
なんでだろうね?
…で、夕刻以降のレンズは70-200mm F2.8の方がやっぱり使いやすかったので、被写体をとらえるのは明るいレンズには勝てませんでした。
先日18-200mmVR使ってみました。ハッキリ言って
便利!
です。かなり。
F3.5-5.6と決して明るいレンズではないですが、VRの恩恵はありますね。
夕刻~ナイター(スピードライト不可)と状況的に良くなかったのですが、まぁソコソコ撮ることができました。
日中で観光程度の風景写真とかならホントこれ1本で事足りますね。
今回発見したのは、D200ってやや濃い青色では日中にもかかわらずAFが迷う迷う!ってこと。
全く役にたたない位に迷う。おかげでこの時だけはMFに切り替えました。
人が着ていた服の色なんだけど、どの位の色かってぇと、■くらいかな?
AFエリア全域のコントラストに差がないものには弱いのは周知のことですが、きちんと日の当たる部分があり、かつ陰もできている状態。
人間の目には明らかに青い部分と黒い部分が見分けられる状態なのに、AFはウロウロ。(´・ω・`)ショボーン
青色は大丈夫でした。でも濃青は×。
なんでだろうね?
…で、夕刻以降のレンズは70-200mm F2.8の方がやっぱり使いやすかったので、被写体をとらえるのは明るいレンズには勝てませんでした。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA