Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同じ職場の先輩がキタムラで買ってきた。
Velbon Action Level というディジタル水準器
加速度センサー(Gセンサー)が内蔵されていて、水平レベルを5つのLEDで示してくれるという代物。
飛行機型で、アクセサリシューに取り付けて使うようになっている。
職場で見せてもらったときは、残念ながら最後の一個ということで、amazonで購入。(笑)
本体1個に対して電池6個(うち2個は装着済み)という不思議なパッケージ。
通常20時間と書いてあるが、そんなに頻繁に使わないし…と思うのですが。
LEDが発行する利点としては、ワチキの場合は夜、天体撮るときにひと目でわかるところかな?
まぁ人それぞれですから・・・。
35Kナリ
Velbon Action Level というディジタル水準器
加速度センサー(Gセンサー)が内蔵されていて、水平レベルを5つのLEDで示してくれるという代物。
飛行機型で、アクセサリシューに取り付けて使うようになっている。
職場で見せてもらったときは、残念ながら最後の一個ということで、amazonで購入。(笑)
本体1個に対して電池6個(うち2個は装着済み)という不思議なパッケージ。
通常20時間と書いてあるが、そんなに頻繁に使わないし…と思うのですが。
LEDが発行する利点としては、ワチキの場合は夜、天体撮るときにひと目でわかるところかな?
まぁ人それぞれですから・・・。
35Kナリ
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA