Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これでLet'sNoteは3台目。
左からAL-N4,CF-B5V,CF-R7となってます。
N4とB5はトラックボールの玉を入れ替えてみたりして…。
B5Vをメール鯖として使っていたんですけどHDDクラッシュ後、暇が無くて換装してませんでした。
…で臨時稼働がN4ってことで。
1GBのメモリも明後日には届く予定だし、USB-外付けFDDはB5Vの物が使えるし、CD/DVDは867Cのスーパーマルチがあるので、これといって周辺機器をそろえる必要はない。
COre2Duoってのは速いですねぇ~。体感するのは今のうちだけかもしれないですが…。
今使っているDynaBookにしてもeeepc4G-XにしてもPentiumⅢの800MhzとCeleron900MHz。
DynaBookは192MBしかメモリ積めないからちょっときつい状態だったし、eeepcは初めは起動時間も35秒程度と早かったけど、ウィルスバスター入れたりしたら結構時間かかるしね。
やっぱり800×600という画面サイズが使いづらい。
あにきがR3→R5と使っていて、結構出張の時なんかは重宝している事を聞いていたし、バッテリー駆動が長いというのはありがたいね。
eeepc持ってマクド行って、子ども遊ばしてるとバッテリー切れだったからね。
まぁ、3時間も4時間もよく遊ぶもんだ…と関心するが、どんだけ遊ぶねん!って感じです。
一応、オークション品ということで、到着→開梱→外装チェック→付属品チェック→起動確認→OKメール返信ってな具合で一連の手続きを終えてからセットアップ着手。
元々がVista仕様だし、出品時にリカバリされている。
本来XPダウングレード権付きで販売されていたが、昨年の3月でサポート終了。従って今更XPダウングレードの申請が出来ない。
そんなこともあって、商品にダウングレードDVD付属かどうかも視野に入れて入札していたのだが、当然今回の物はダウングレードDVD付き。
つまりVistaとXP両方のリカバリディスクがある。
webで調べると、どうやらXPで使っているとサウンド関係に不具合が出たりすることもあるらしかった。
この出品者も「不定期にBeep音が鳴ります」ってなことを書かれていたが、今のところ症状無し。
常駐ソフトを殺すと症状が改善されるってな報告もあったように記憶していますが、何のソフトだったかは覚えていない。
基本的に常駐は極力外すたちなので、症状が出ないのかもしれません。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA