Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
webで検索・・・・。
あっさり・・というか、結構有名みたいってことで、Downloadした。
問題は手持ちのNICが認識してくれるかどうか・・・。
eeePCは元々Linux機での販売なので、一番相性が良さそうとは思ったが、最終型eeePC701(SD-X)では別途ドライバが必要そう。
ワチキのeeePCは701 4GなのでWLANのチップはSD-Xとは違う?一緒?と半信半疑でとりあえずブートしてみた。
WirelessAssistantを立ち上げるとすんなり認識している模様。
あとはSPoonWepの設定と動作確認だけ。
WirelessAssistantで捕まえたアクセスポイントのMACアドレスをvictimMACに入力。
NETCARDはath0にしてchを合わせる。
FRAGMENTATION&FORGE ATTACKにしてLAUNCHを押せば、あとは勝手にパケットキャプチャして解析してくれる。
解析が終わればWEP Keyが表示されるハズなのだが・・・
無事解析終了~!
こんなにすんなりとは・・非常に驚きである。
とりあえず、LiveCDじゃ面倒なので、USBかSDカードにインストールしておくことにしよう。
まっ、それはまた時間のあるときってことで・・・
それはともかく、自宅は有線LANと無線LANの両方を使っているが、NICごとのMACアドレス認証にしないとセキュリティなんて無いに等しい状態だな。
路上販売してたところに
「タダでインターネットを使おう!」
って書いてあったけど、こりゃホントに可能だなぁ~。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA