Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.07«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんでもって出発
国内線と違って出国審査やら面倒くさいね。

とりあえず出国OKで無事到着。

犬キャリアの海外定額はSKなので手動で設定。
なぜか圏外のまま。一緒に行った同僚はきちんと認識。
iPhone4ではダメでiPhone4SならOKなのか!?いや、そんなことはないハズ・・・
とりあえず原因不明なので後で調べることにしよう。
調べるにしても・・・ということで予備に持っていったFOMAを投入!

きちんとつながる。
bモバwifiなので接続先に注意!
docomoの海外定額はKT/KTF/ollehということで
KR KTF, KR KTF(3G), KT, KT Corporation, KTF, Olleh, 45008
のいずれかになる。
iPhoneのキャプチャのように45005だと従量制となって、よくある海外パケ死の原因になりかねるので注意。
とはいえ、どうしても調べないといけないのでそのまま接続。

もしかしたら海外ローミングに申し込んでなかったかも・・・ってことで同僚のiPhone4Sで犬サポセンTel。
やはり契約されてませんでしたってか、きっと「どうせ海外に行くことなんかないんでいらないです」ってなことを契約時に言ったに違いない。

サポセンは電話で手続きOKってことで、無事つながった。
国内線と違って出国審査やら面倒くさいね。
とりあえず出国OKで無事到着。
犬キャリアの海外定額はSKなので手動で設定。
なぜか圏外のまま。一緒に行った同僚はきちんと認識。
iPhone4ではダメでiPhone4SならOKなのか!?いや、そんなことはないハズ・・・
とりあえず原因不明なので後で調べることにしよう。
調べるにしても・・・ということで予備に持っていったFOMAを投入!
きちんとつながる。
bモバwifiなので接続先に注意!
docomoの海外定額はKT/KTF/ollehということで
KR KTF, KR KTF(3G), KT, KT Corporation, KTF, Olleh, 45008
のいずれかになる。
iPhoneのキャプチャのように45005だと従量制となって、よくある海外パケ死の原因になりかねるので注意。
とはいえ、どうしても調べないといけないのでそのまま接続。
もしかしたら海外ローミングに申し込んでなかったかも・・・ってことで同僚のiPhone4Sで犬サポセンTel。
やはり契約されてませんでしたってか、きっと「どうせ海外に行くことなんかないんでいらないです」ってなことを契約時に言ったに違いない。
サポセンは電話で手続きOKってことで、無事つながった。
仕事場にいても出来ることは限られるし、外に出てみれば面白いことや新しいものがあったりして、自分としては「出張」ってのはあまり苦にならない。
なので「どこでも行くよ~」ってなキャラでいたワケだが、なぜか韓国に行くことになった。
メインで使ってるauは国内に置き去りせざるをえないことが判明。
auって海外で使える機種が限られてるんですね。初めて知りました。
iPhone4は大丈夫としてFOMAは?ってことでdocomoショップへ。
今までもそうだったので諦めているが、ショップ店員さんってのはカタログ+α程度の知識しかないんですかね?
1対1で即答してもらったことがないんですよね。
いつもどこかへ電話して、何回かおネーちゃん経由して説明されて、更に質問するとテンパっちゃって、最後にはワチキと電話交代。
結局、海外ローミングための手続きがいるらしい。
調べて手続き完了まで2時間。
プレミアクラブの来店アンケートで愚痴ってやろうと思ったら、アンケートがなかった。
オイル交換ではない・・・
補充だ・・
4ストなんですけどね・・・
オイル上がりしてるんだろね。きっと。
前回入れてから2000kmほどしか走ってないんですけど、結構入りました。
まぁ、違えて買った10W-30のオイルも全部使ったことだし、次からはきちんと10W-40のオイルを買うことにしよう。
オイルの廃棄をする必要がないんで楽なんだけど、前回みたいに止まっちゃうと困るね~
メンテはこまめに!ってことかな?
補充だ・・
4ストなんですけどね・・・
オイル上がりしてるんだろね。きっと。
前回入れてから2000kmほどしか走ってないんですけど、結構入りました。
まぁ、違えて買った10W-30のオイルも全部使ったことだし、次からはきちんと10W-40のオイルを買うことにしよう。
オイルの廃棄をする必要がないんで楽なんだけど、前回みたいに止まっちゃうと困るね~
メンテはこまめに!ってことかな?
ガス式コードレス半田コテ
コテライザー 91オート・ミニ
Max60W相当ということで、鉛フリー半田でも余裕の融解温度。
まぁ、外気温も多少の影響を与えるだろうが、気温0°くらいならなんとかなるんじゃね?
ってか、自分自身が耐えられんわ!
このシリーズ辺りから電子ライターと同様の着火方式なので、ガス出し+着火(手動着火との表記あり)という作業がいらないのはやはり便利だ。
もうワンランク上の物も同価格帯で売られているが、デカそうだし手動着火なので却下した。
使ってみた感は、電気式の30W程度のコテを使う感じかな?
コードが無い分取り回しは楽ですね。
コテ先の耐久度がどんな物なのか?
鉛フリー用にコーティングはしてあるようだが、鉛入に比べれば高温での使用になるので、あっという間にダメになるんだろうなぁ~。
まぁ、そんなに精密なことしないだろうからいいか・・・
また仕事でも使えるが仕事に使わない物を買ってしまったような気がするwwww
アーカイブ
Powerd by NINJA