忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…と思っていたら、今回も1等なし。

配当積み立て15億。二口までは満額もらえるのかな?

購入殺到でシステムダウンした様だが、次回に期待!

今度は忘れずに買おう!!
PR
あっ!と思った瞬間、Z750が床に落下。

チビが写真撮ってる時に起きた。

ズーム部分が半分くらいしか収まらず、起動不能に。

仕方がないので修理依頼。一応15Kほどかかるらしい。

15Kで買った物を15K出して修理することになるとは…(ToT)

zero.jpgん~、久々にニュースZEROを見ている。ニュースZEROって始まったときから「薄っぺらなコメントだな~」という印象が強くて・・・。
ニュースステーションやNEWS23とかはきちんと専門家も一緒にいて、筑紫さんなんかはそれ相応の知識も持っていて、事件・事故等へのコメントは好き嫌いはあれども思慮深いものを感じる(時もある)が、ZEROの村尾さんってのは報道ステーションが始まったばかりの時の古館さんのコメントのように「うわべだけ!」って感じですよね。(古館さんはやっぱりリングサイドの実況が似合うなぁ~)

バイオ燃料がどーたらこーたら・・・って、石油だって元々地球上にあった物でしょ?
ちなみに日本でバイオエタノールのガソリンへの混合割合は3%程度。
しかしながらこの燃料を使うと1%強燃費が悪くなるそうで。
しかもフランスから輸入するんで、運搬で排出されるCO2はバイオ燃料による排出CO2減少量をはるかに超えてしまうとか。
原料となるサトウキビとかトウモロコシとかを作るために森林破壊も進んでいるそうな。

なんだか意味無いね・・・

村尾さんもそういうところにツッ込んで環境保全と環境破壊の両面からコメントすりゃいいのにね。

ついでに上祐新団体の立ち上げについても流してたなぁ~。しばらくmixi見てなかったんで、巡回してきました。
上祐氏プロフ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10236634
上祐氏コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1943070
ひかりの輪 http://www.joyus.jp/new-party/

ニュースZEROでは「匿名で勧誘」って報道してたヨガ コミュと主催者
ハーモニーヨガ http://mixi.jp/view_event.pl?id=17787848&comm_id=1417071
ウィズダム氏 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=257796

しっかり踏んで足跡ペタッとしてください。
モザイクかかってましたが、ニュース内で出てた映像は本物でしたね。(笑)
ひかりの輪ページ→スタッフ紹介→行法研究部長

イエローペーパーというかパパラッチ系というか、この時間帯にこんな内容ではNEWS23には勝てないでしょうな。

私事だが、ひねった足の痛みが引かない。明日整形に行ってみよう・・・。
一足お先に仕事ってことで、カミさんの実家からワチキだけ帰宅。
その準備の一つで、連れて行った猫の荷物を運んでいたら、ちょっとした段差に足を取られて転倒!
左足首を「グキッ」とやってしまったわけで。

まぁ折れた痛さは無かったけど、かなり痛かったのでとりあえず氷水でしばらく冷やした。

痛くなくなったというか、冷たさで痛みが麻痺している状態で、湿布を貼って帰宅。

幸い左足だったし、車はATなので運転に支障なし。

到着して車から降りようとしたら「いてててて…」ってな感じ。(ToT)

持って帰ってきた荷物を運ぶときも結構痛い。

椅子に座って一息。ズキズキと痛みが…(;´Д`)ノ

中学生の時に倒立前転ミスって左足「強度捻挫」っていわれたときと同じところ。
冬になると痛いんだよね~。

医者も休みだし、折れてたりしたらドス黒く変色してくるから、明日の朝何ともなけりゃ、そのまま湿布だけして放置だな。


昨日に引き続いてオーディオプレーヤの話しを…

早速電気屋に見に行きました。
ん~たくさんあるなぁ~とうろついていたら、スパイダーマン3のdemoムービーが流れているプレーヤーを発見!

mp4?H264?
かなり綺麗だ。しかもウルトラ スムース!!
一目惚れしました!

…というわけで、5,6千円の安いプレーヤからWALKMANに変更!
エイ○ンでは20800円から更に値引きの表示。店員に聞くと19800円
とりあえず値段を聞いておいて近くのケー○゛へ。
ゴールデンウィーク用の広告価格という事で18800円。
ここでちょっとしたモノを買うときは「いくらになるの?」ととりあえず聞く事にしている。
店員を捕まえて「いくらまで下がるの?」と特価札を無視して聞いてみると、
「かなりいっぱいなんですよね。まぁ端数切るくらいしか…」

ってぇと、18000円ってことか!

即買いした。

家に帰ってからwebで調べたら激安ではないがかなりいい買い物をしたようだ。オークションとかでは16000円台で売っているけど、送料入れたらそんなにかわんないし、すぐに欲しかったのでOKってことで…。

NW-A805徹底レビュー第1回 ~操作性と機能~
NW-A805徹底レビュー第2回 ~音質について~
Sony プレスリリース

ふと考えた・・・

普段、通勤は車なので、音楽聴くのはカーオーディオ。
たまの出張だと、Zaurusにmp3を入れて、それを持って行く。

・・・が、しかし出張の時なんかはPC持って行く程のことでもないときの話で、PCが無くても困らないときの話だ。

じゃぁ、純粋に音楽だけ聴ければいいときは?
やっぱりZaurusになってしまうが、これだとちょっと大きいんだよね。

学生の頃と違って、いまはシリコンメディアだし、大きさも小さいし、電池も長持ちだ。
mp3ならかなりの曲を持ち出せるし・・・。

なんといっても最近安い!
よくまぁこんな値段で作れるなぁ~と思えるほど安い。

しかしながら安物=音質悪し!ってなことも良く聞くので、どれがいいかよく知らないし・・・。

5/1に大阪に行くので、明日か明後日には買いに行くか!

そりゃぁ昔は「ポッキー・オン・ザ・ロック」ってなちょっと大人のイメージの時もあったよ。
実際、ワチキの周りでは氷水にいれて、冷やして食べるってのも流行ったし。

今のポッキーのCMは軽快なテンポで「いつでも気軽に」ってなイメージを出してるなぁ~と結構気に入っていた。

今度は大阪らしい。
「グリコネオン前、道頓堀、新世界、阪神タイガースファンのお店など」ってことで24日から放映。
PJを持つようになったはいいが、カメラ付いてないし、eメールの設定をすると500円程かかるし…ということで、壁紙一つ気に入った物に変更することが出来ないと思っていた。

マニュアルを適当に見てたら「赤外線通信でファイルのやりとりが出来る」旨のことが書いてあった。確かに赤外線ポートが付いているのは知っていたが、携帯同士でやりとりするだけのものと思っていたらどうやら違うらしい。
規格はIrMC1.1。

なんだそりゃ?IrDAならPCで使えるのに、そんな規格じゃ…ということで、まぁ疑似IrMCソフトくらい転がってるんじゃないかと探し出したわけで。
結果はあるのかないのか???といったところ。
ただ、Docomoの504isはソフトを使わなくてもダイレクトに出来る!ってなことが書いてあったので、それ以降の機種なら…と試してみた。

…が、A4ノート、筐体に赤外線ポートはあるが、モジュールは搭載されていないらしい。デバイスが認識されていない。

そういえば、最近のノートってIrDA搭載してないなぁ~。
ちょっと前までは必ず付いていたし、PDAとかと通信したけどなぁ~。
今はUSBあるしね。それで大体ことが足りるしね。

で、CF-B5の電源ON!赤外線ポートを有効にして、いざ通信!

つながったよ…しかもWindows標準でなんにも設定してないぞ。
ファイル送信!
あっさり転送完了。PNGファイルだけどね。mmfはダメでしたってか、201SHでmmf再生できるの?ファイル形式が違うから蹴られた可能性あり。

でもこれでパケットかからずファイルを送り込むことが可能だとわかった。

そういえば、今日TU-KAの携帯がフリーズ起こしやがった。
経験としては壊れる前兆。
アドレス帳はこの間抜いたからOKとして、いきなり壊れたらいやだなぁ~。
長距離通勤が9年ほど続いていたとき、ガソリンや高速代はカードで支払っていた。
まぁ現金でもいいんだが、3日に1回給油ってことになると、しょっちゅうATMのお世話になるか、どぉ~んと下ろして持ち歩くかのどっちかということになり、両方「ヤダ!」ってことからカード払い。

はじめのころはSAISONの一般カードを使っていたので限度額30万。通勤分を支払うだけなので十分。2年も経つと限度額は80万まで増えた。
ゴールドカードと遜色ないじゃん!ってなことに。

カードで高速代も払っていたのだが、やっぱハイカの方がプレミアムがついていたので、ハイカを使うようになった。
…で、当時唯一ハイカ購入するのにカード決済ができるUC(一般)に乗り換えた。
これもあっさり限度額100万までいってしまった。

そうこうしているうちにETCは導入されはじめたが、別にどっちでも損はしなかったのでハイカが無くなるちょっと前にETCに移行。

それまで年間どれ位使っていたかあんまり計算したことはなかったけど、oricoは前年度分(6~5月分)でどれだけ使ったか明細に書いてある。

まぁ、予想通り1200Kくらいかな。月100K前後の支払いだったんで。
まぁ、そんだけ使うとポイントも結構付いていて7500Pointほど。
6000ポイント位が有効期限切れになりそうだったんでとりあえず何かに交換。

万年筆ってな普段使わないけど、自分的にレア小物アイテムもいいなぁ~。でも定価30Kかよ!って思うとやっぱりいらない…と思えてしまった。

結局、1000ポイントで5000円の商品券を×7で35000円分の商品券に交換。

今日届いたけど、500円券じゃなくって1000円券だったのは予想外。
使い勝手のいい少額にしろよ~って思ったけど、いろんなお店で使えるので便利かなぁ~。

でも当分使わないかな?

先日Y!オクで一眼用のレンズフィルターを探した。

持っているのはΦ62mmのフィルターだけなので、とりあえず77mmのWideCPLが安く出てないかと。

検索ワードを「フィルター」としてカメラカテゴリで一覧。
72mm4枚組ってなモノが出てる。
たしか標準ズームが72mmだったはず…と入札。
4000円即決だったので1枚1000円。
MCプロテクターはいいとして、
R-クロス
プロソフトンB
クローズアップ(+3)のセット。
ディジタル用では無いものの4枚でプロソフトン新品1枚分なら買いだ!

持っている標準ズームはマクロZoom付ではないのでクローズアップはとってもありがたい。
ソフトは慣れないと難しいから手を出さないようにしてたけど、やっぱり一度は使ってみたいと思ってた。
クロスは…クリスマスシーズンまでおあずけかな?(笑)

そんでもって、商品到着。
なんとレンズ径がΦ67mmヒィィィィィ(゚∀゚;ノ)ノ

しかたがないので、次の日ステップアップリングを買いにキタムラへ。
「取り寄せになります」

えっ、キタムラに常備されてないの?と思いつつ、いつもお世話になっているカメラ店へ。 ダウンリングもアップリングも当然置いてある。それも何種類も。 サクッと67→72mmのアップリングと、ついでにフィルタケースを買って帰宅。 4枚のフィルターと送料・その他で約7000円。 お安い買い物でした。 あとは77mmのC-PLを探さないとっ!
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]