Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕方から随分冷え込んできたな・・・と思ったら雪降ってるじゃありませんか!
今シーズン2回目?3回目?
明日の朝には溶けて無くなるだろうが、今は屋根がうっすら白い状態です。
今シーズン2回目?3回目?
明日の朝には溶けて無くなるだろうが、今は屋根がうっすら白い状態です。
PR
ドアの内装を取り外してみると16cmフルレンジスピーカが居る。
手持ちのコアキシャルも16cmなのでそのまま取り付けられそうってことで作業開始。
前の車に取り付けていたヤツだが、まぁソコソコの音質。
メーカーは一応富士通テン。ECLIPSEと言った方が知名度はあるかも・・・。でもあえて富士通テン。
フルレンジ&ミドルレンジ&ツィータの3wayなので、ちょっと低音が弱いけど、本来ウーハーorサブウーハーで補うんだからしょうがない。
2ch(or 1ch)のアンプはあるんだけどね・・・ウーハーユニットが無いんだよな・・・
・・・で、左が純正フルレンジ、右がコアキシャル。KENWOODのツィーターも出てきたので一緒に取り付け。
純正はクラリオンの40Wでした。こもったような音であんまり良くないんだよな。コーンの中心部に付いているのは何の役目をするのやら?
インナーバッフルが付いていたのだが、内径が少し合わないということで、ゴリゴリと少し削って取り付けるハメに・・・。
ちょっと手間は取ったけど無事取り付け!
次に内装を戻して、ツィータの取り付け角度を決めれば完了となるのだが、これが結構難しい。
座席に座って音を聞きながら一番しっくりくる向きを選んで固定。
感想は・・・コアキシャルのスピーカー自体がシャカシャカいうタイプなのでかなり高音が目立つね。
小さめでいいのでサブウーハーくらい無いと音が細いが、今までの音質に比べれば格段に向上って事で自己満足。
取り外したスピーカでBOXタイプのサブウーハを作るか!?
答えは・・・面倒なので中古を買う!(爆)
そういえばネットワークは何処へしまったんだろう?
ん~なんでかなぁ~
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
内蔵USBメモリ(?)へのアクセスが「書き込み禁止」になっちゃって・・・
SSDのCドライブの読み書きとUSBのDドライブからの読み出しだけで何とか動いているモノの・・・
遅い!遅すぎる!
ってことで、裏蓋外してUSB取り出し。
この「書き込み禁止」ってのが結構やっかいでした。
まぁ、Windows系のフォーマッタでは全然ダメ!
PartitionMagicの機能にDiskWizardの簡易版の様なツールがあるので、それを試してみるが、なんとかNTFSフォーマットのフラグは立つものの、やっぱり書き込み禁止のまま。
ん~と悩んでいたところKNOPPIXにQT Partedという強力なツールがあることがわかったので、早速isoをDLしてLiveCD化。
KNOPPIX6が無事立ち上がったがQT Partedが見あたらない・・・。
よくよく調べてみると「cdのバージョン6からQT Partedは消えた」ということが判明。www
ってことで、KNOPPIX5を落とし直し、CDに焼き焼き・・・。
べつにDVDでも良かったんですけどね。
DLするのに時間かかるから手っ取り早くCDイメージってことで・・。
KNOPPIXをDLしている間にBackTrackをboot。
SLAXだけどね。似たようなツールはあるだろうってことで・・・。
一応あったけど、やっぱりダメみたい・・。
で、ぶじKNOPPIX5をboot。
QT PartedでとりあえずFat32の領域を作成。
Windwos機に刺して、きちんと認識してるし読み書きも可能だ・・・ということを確認。
eeepcに戻して、boot。
やっぱり立ち上がらない(笑)
リカバリDVDでXPリカバリ。
USBにMicroDriveのドライバあててNTFSフォーマット!
Error!!!
なんでだ・・・。おや、fatでもフォーマットできないし・・・。ww
transendのUSBなので一応永久保証だ。
あきらめて手続きを確認しにtransendのページに行くと修正ツールがある。
早速DLして試してみたら・・・
あっさり直りました!
・・・って事で、今のところ16GBは空の状態で・
先日買ってきたminiPCIeコネクタを取り付けると、コイツはまた外に放り出されるのか・・・
まぁ、とりあえずSSDの増設予定もないし、XP HomeをProにupgradeしてボチボチ構築するしかないかなぁ~
しかし2年も前のことなんだな~
すっかり忘れてる・・orz
おぉ!1SEGではなく、FullSEGの地デジ導入!
昨秋、PT2を買ったのはいいがPCへの導入の自信がないということから
「買わない?」
と聞かれ、
「買う!」
と即答したヤツをボチボチと取り付けてみた。
とりあえず、Driver類とスマートリーダーを用意して取り付け&インストール。
何とか無事認識はしてくれている模様だが、MPEG-2デコーダの設定がうまくいっていないようだ。
TVTestで信号は読み取っているということは、放映されている番組タイトルを認識していることから伺える。
ffdshadowをあきらめてMPVDecoderを導入。
おっ、ショップチャンネルが映った・・・が、他のchは表示されない・・・
ムムッ・・・
そういえばTVTestを立ち上げるときにsmartReaderが認識できないとかほざいてたな・・ということで、管理ツールのサービスをチェック。
Smart Cardのサービスは動いている・・・
ん~あと考えられるのは・・・・
B-CASカードの差し方が表裏逆でした!orz
なんというベタなオチ・・・
昨秋、PT2を買ったのはいいがPCへの導入の自信がないということから
「買わない?」
と聞かれ、
「買う!」
と即答したヤツをボチボチと取り付けてみた。
とりあえず、Driver類とスマートリーダーを用意して取り付け&インストール。
何とか無事認識はしてくれている模様だが、MPEG-2デコーダの設定がうまくいっていないようだ。
TVTestで信号は読み取っているということは、放映されている番組タイトルを認識していることから伺える。
ffdshadowをあきらめてMPVDecoderを導入。
おっ、ショップチャンネルが映った・・・が、他のchは表示されない・・・
ムムッ・・・
そういえばTVTestを立ち上げるときにsmartReaderが認識できないとかほざいてたな・・ということで、管理ツールのサービスをチェック。
Smart Cardのサービスは動いている・・・
ん~あと考えられるのは・・・・
B-CASカードの差し方が表裏逆でした!orz
なんというベタなオチ・・・
とりあえずauショップに行ってきた。
やっぱ昨日対応してくれてた癒し系店員ちゃんが空くのを待てば良かった・・・。
なんだかチャキチャキしたネーちゃんが対応で、ガンガン作業を進めていく・・・。
そんでもって「これにサインしてください」と「felicaデータ抹消同意書と確認書」の2枚が差し出された。
ワチキ「えっ、なんすか?これ??」
おネエ「おサイフケータイ使ってないって事でデータ消しましたけど・・・」
ワチキ「はぁ?使ってるって!」
ってことで、それからが大変。
特に影響を受けるのはEdyの残高なんだけど、残高1Kもなかったから・・・最悪どうでもいいか!って気がするが、同意書取る前にデータ消すかぁ?
ソフトバンクは同意書取らずに登録しましたけどね・・・。あの一件もまだ解決してないや・・・
まぁ、消えてしまったものはしょうがないとして、こういうトラブルに対応できないau端末って・・・。
TU-KA端末は何でも出来たのにねぇ~(笑)
そんなこんなで、明日はEdyのサポセンに電話することになったし、もう一度auに行く必要もありそう・・・。
ところで「たんすケータイあつめたい」ってなキャンペーンで近くの家電量販店にも行ってきた。
とりあえずTU-KAの携帯が6台、DOCOMOのPHSが2台分。
1日2台しか対応してくれないってことで、PHS2台を提供。
データ通信カードで、ひとつは中の基盤のみだったが、「PCに刺せばdocomo p-inって認識しますよ」ってことで了解をもらって受け付けてもらった。
まぁ、中の基盤が必要であって、外装は必要ないからね。実質問題なし!って判断してもらった。
明日は残りを一気に吐き出して、さっさと抽選してしまおう。
そして・・・夜更かし・・・
ノブナガ見ましたよ~
ごはんリレーも遂に3品目の名古屋名物が出ましたねぇ~
もう終わっちゃうんですか・・・残念です。
エリちゃんは本職のマジシャンとしてやっていけるんでしょうか?
ワッキーはお笑いなので、TV番組への出演数が増えたと思いますが、マジシャンの企画番組って少ないですよね?
グルメリポーターとしてTVで見かけるようになるんでしょうか?
今後の活躍が楽しみです。
やっぱ昨日対応してくれてた癒し系店員ちゃんが空くのを待てば良かった・・・。
なんだかチャキチャキしたネーちゃんが対応で、ガンガン作業を進めていく・・・。
そんでもって「これにサインしてください」と「felicaデータ抹消同意書と確認書」の2枚が差し出された。
ワチキ「えっ、なんすか?これ??」
おネエ「おサイフケータイ使ってないって事でデータ消しましたけど・・・」
ワチキ「はぁ?使ってるって!」
ってことで、それからが大変。
特に影響を受けるのはEdyの残高なんだけど、残高1Kもなかったから・・・最悪どうでもいいか!って気がするが、同意書取る前にデータ消すかぁ?
ソフトバンクは同意書取らずに登録しましたけどね・・・。あの一件もまだ解決してないや・・・
まぁ、消えてしまったものはしょうがないとして、こういうトラブルに対応できないau端末って・・・。
TU-KA端末は何でも出来たのにねぇ~(笑)
そんなこんなで、明日はEdyのサポセンに電話することになったし、もう一度auに行く必要もありそう・・・。
ところで「たんすケータイあつめたい」ってなキャンペーンで近くの家電量販店にも行ってきた。
とりあえずTU-KAの携帯が6台、DOCOMOのPHSが2台分。
1日2台しか対応してくれないってことで、PHS2台を提供。
データ通信カードで、ひとつは中の基盤のみだったが、「PCに刺せばdocomo p-inって認識しますよ」ってことで了解をもらって受け付けてもらった。
まぁ、中の基盤が必要であって、外装は必要ないからね。実質問題なし!って判断してもらった。
明日は残りを一気に吐き出して、さっさと抽選してしまおう。
そして・・・夜更かし・・・
ノブナガ見ましたよ~
ごはんリレーも遂に3品目の名古屋名物が出ましたねぇ~
もう終わっちゃうんですか・・・残念です。
エリちゃんは本職のマジシャンとしてやっていけるんでしょうか?
ワッキーはお笑いなので、TV番組への出演数が増えたと思いますが、マジシャンの企画番組って少ないですよね?
グルメリポーターとしてTVで見かけるようになるんでしょうか?
今後の活躍が楽しみです。
修理でデータが消える前に、修理依頼キャンセルして一時退院してきました。
必要なモノをmicroSDに移して・・・再入院です。
修理代の5250円はauポイントでの支払いですますことに・・・。
コネクタの電極を直しても圏外状態は直りませんでした。
修理ついでに自宅からの着信ができないのも直るかなぁ~?
必要なモノをmicroSDに移して・・・再入院です。
修理代の5250円はauポイントでの支払いですますことに・・・。
コネクタの電極を直しても圏外状態は直りませんでした。
修理ついでに自宅からの着信ができないのも直るかなぁ~?
仕事で無線LAN機器とかを買うついでに、私物も一緒に取り寄せてもらうように頼んじゃいました。

ホントはブルーが欲しかったんだけどね。高いんですよ・・・まだまだ・・・・。
しょうがないので紫-青レーザーを頼んだんですけど、webのページがリニューアル中ってことで、仕方なくグリーンを・・・
業者さんが来てたので、チョイチョイっと検索して「これでいいや!」って頼んじゃいました。
手元に昔買った赤色レーザーがあるんですけど、LR44×3個ってとこで、規制により既に国内では流通していない模様。
結構明るいんですけどねぇ~。2~3mWくらいかな?
ちなみに、日本国内の販売業者が取り扱えるのは1mW以下の代物。
主な法令違反商品
・PSCマークが付与されていない
・PSCマークを不法に付与している(商品説明に登録番号を記載していない場合、可能性が大きい)
・通電状態を確認できる機能を有することが法令でさだめられているがその機能が画像から判断できない
業者さんに頼んだ品物も当然1mWのモノだと思っていたら・・・
なんと50mW!
単純に50倍の出力!シャア専用以上です!!
おかしいなぁ~と思ってそのお店のページをよく見てみると・・・OUTPUTのところは切れているが、CLASS lll LASERってなってるじゃないですか!
うひ~
いいのかぁ~?こんなモン普通に販売していて・・・。
当然、通電インジケータもPSCマークも付いていません。(笑)
ちなみに昼間でもかなり見やすいです。100m先なんて楽勝ですね。
しっかしまぁ~こんだけ明るいと、人に向けるなんてとんでもないことだが、反射光を自分の目に入れないように気をつけないとね~
今のところワチキが探した中では50mWが4000円で買えるのはここくらいですかねぇ。
参考までに他のお店では7000~8000円程度。
通報する前にもう1個買っとくかぁ~!?
(1mW以上の出力のモノを買うことは法令では禁止されていません)
ホントはブルーが欲しかったんだけどね。高いんですよ・・・まだまだ・・・・。
しょうがないので紫-青レーザーを頼んだんですけど、webのページがリニューアル中ってことで、仕方なくグリーンを・・・
業者さんが来てたので、チョイチョイっと検索して「これでいいや!」って頼んじゃいました。
手元に昔買った赤色レーザーがあるんですけど、LR44×3個ってとこで、規制により既に国内では流通していない模様。
結構明るいんですけどねぇ~。2~3mWくらいかな?
ちなみに、日本国内の販売業者が取り扱えるのは1mW以下の代物。
主な法令違反商品
・PSCマークが付与されていない
・PSCマークを不法に付与している(商品説明に登録番号を記載していない場合、可能性が大きい)
・通電状態を確認できる機能を有することが法令でさだめられているがその機能が画像から判断できない
業者さんに頼んだ品物も当然1mWのモノだと思っていたら・・・
なんと50mW!
単純に50倍の出力!シャア専用以上です!!
おかしいなぁ~と思ってそのお店のページをよく見てみると・・・OUTPUTのところは切れているが、CLASS lll LASERってなってるじゃないですか!
うひ~
いいのかぁ~?こんなモン普通に販売していて・・・。
当然、通電インジケータもPSCマークも付いていません。(笑)
ちなみに昼間でもかなり見やすいです。100m先なんて楽勝ですね。
しっかしまぁ~こんだけ明るいと、人に向けるなんてとんでもないことだが、反射光を自分の目に入れないように気をつけないとね~
今のところワチキが探した中では50mWが4000円で買えるのはここくらいですかねぇ。
参考までに他のお店では7000~8000円程度。
通報する前にもう1個買っとくかぁ~!?
(1mW以上の出力のモノを買うことは法令では禁止されていません)
auショップから連絡が来た。
充電コネクタが破損してるので修理費5,250円だと・・・。
ワチキ的にはさっぱり理解できないことばかり言われた気もするが・・・。
例えば、「んっ?それが原因なの?」と聞いたら「そうです」と返事が返ってきた。
まぁ、コネクタ部分には外部アンテナとかデータIOとかの電極もあるしね・・・
もしかしたらそうかも・・・。
他には、「とりあえずデータを初期化しないと直せないので・・・」って、基盤新しいのに替えるだけだろ!って思っちゃいましたね。
まだ、写メとか自作着メロとかのバックアップは取ってなかったので「一時的に修理はキャンセルして、自分でデータ吸い上げてから再度修理依頼する」ってことに。
ちなみにこの5,250円で、メイン基盤と外装・電池蓋が新品になるらしい。
電池以外は新品じゃん!~ヘ(´ー`*)
ついでに、「一般的に著作権保護のかかった音楽やアプリは機種変したときに移行してもらえないことは知っているが、今回は機種変をするわけではないので、そういった有償の物はどうなるの?」とも聞いてみた。(ダメなのはわかってるんですけどねぇ~)
「☆※★◆・・・」と想定外の質問に焦り気味で、何とか取り繕うとしているのがわかる返答。
「うひ・・・」と内心思いながら「いや、もういいですよ」とピリオド。
ん~ゴネようと思ったらゴネられるな。このネタは・・・。(笑)
とりあえず戻ってきたら自分でコネクタ部分を直してみるとするか・・・。
充電コネクタが破損してるので修理費5,250円だと・・・。
ワチキ的にはさっぱり理解できないことばかり言われた気もするが・・・。
例えば、「んっ?それが原因なの?」と聞いたら「そうです」と返事が返ってきた。
まぁ、コネクタ部分には外部アンテナとかデータIOとかの電極もあるしね・・・
もしかしたらそうかも・・・。
他には、「とりあえずデータを初期化しないと直せないので・・・」って、基盤新しいのに替えるだけだろ!って思っちゃいましたね。
まだ、写メとか自作着メロとかのバックアップは取ってなかったので「一時的に修理はキャンセルして、自分でデータ吸い上げてから再度修理依頼する」ってことに。
ちなみにこの5,250円で、メイン基盤と外装・電池蓋が新品になるらしい。
電池以外は新品じゃん!~ヘ(´ー`*)
ついでに、「一般的に著作権保護のかかった音楽やアプリは機種変したときに移行してもらえないことは知っているが、今回は機種変をするわけではないので、そういった有償の物はどうなるの?」とも聞いてみた。(ダメなのはわかってるんですけどねぇ~)
「☆※★◆・・・」と想定外の質問に焦り気味で、何とか取り繕うとしているのがわかる返答。
「うひ・・・」と内心思いながら「いや、もういいですよ」とピリオド。
ん~ゴネようと思ったらゴネられるな。このネタは・・・。(笑)
とりあえず戻ってきたら自分でコネクタ部分を直してみるとするか・・・。
正月から約半月・・・初めは家の中でも圏外とバリ3(おっ?死語か?)の場所と存在していたのだが、ここんとこ半径自宅から500mくらいは圏外。
高台を走っている高速道路でも全然ダメ・・・
ってことで、ホントは先週行くはずだったauショップへ行ってきた。
無償修理か有償かは後日連絡が来るらしい。
5,250円か10,500円か・・・それとも0円なのか?ちょっとドキドキであるが、10,000円も払うなら白ロム買ってそっち使うよなぁ~。
ちなみに代替機はW63SH(URBANO)。
操作方法は自機W52SHとほぼ同じ。
動作は・・・ケータイ君の言うとおり何となくもっさり・・・。52SHよりかは早いかな?程度だ。
まぁ、そんなにヘビーな使い方もしないので問題なけどね。
犬ケータイの201SHへの着信転送も暫くは必要なさそう。
ミカカは1400point位を3月末までに使わないと消滅しちゃうし、201SHも停波しちゃうからホストペイのホワイトプランにするか、プリモバにして2年間はMNP候補機として持つか考えねば!
高台を走っている高速道路でも全然ダメ・・・
ってことで、ホントは先週行くはずだったauショップへ行ってきた。
無償修理か有償かは後日連絡が来るらしい。
5,250円か10,500円か・・・それとも0円なのか?ちょっとドキドキであるが、10,000円も払うなら白ロム買ってそっち使うよなぁ~。
ちなみに代替機はW63SH(URBANO)。
操作方法は自機W52SHとほぼ同じ。
動作は・・・ケータイ君の言うとおり何となくもっさり・・・。52SHよりかは早いかな?程度だ。
まぁ、そんなにヘビーな使い方もしないので問題なけどね。
犬ケータイの201SHへの着信転送も暫くは必要なさそう。
ミカカは1400point位を3月末までに使わないと消滅しちゃうし、201SHも停波しちゃうからホストペイのホワイトプランにするか、プリモバにして2年間はMNP候補機として持つか考えねば!
アーカイブ
Powerd by NINJA