忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たまたまD70を使った。
おや?と思うところがいくつも…

D200と同じような設定で撮っても、色合いがうまく出ない。
シャッター音が軽いっていうか何というか…

パソコンで画像を見てみると、やっぱアンダー気味&青っぽい。

なんか間違えたか?と思う位に違う。

シャープさなんかは元々違うところなので…とはいえ、これだけ違うとD70を使う機会は無いなぁ~なんて思ったり。

D70で初めて撮ったときは「さすがにコンデジとは違う!」とその鮮明さに驚いたのだが…。

D70もD200も使いこなせてないのになんか悲しい…。(自爆)
PR
先日、保育園を卒園。当然のことながら今度は入学式。
そわそわしたり、落ち着きがなかったりする子はおらず、非常に良い雰囲気で式を終えました。

その後、クラスごとの集合写真。お父さんも来ているのにお母さんばかりが並ぶ。(笑)
σ(^^;もその一人なワケだが…。

教室に戻って、担任の先生の話を聞いて、各書類等の確認。

滞りなく終了~!sakura2007.jpg

今年は暖冬で桜の開花が早い=散るのも早いという予想だったが、なんのことはない。例年通りかやや遅めではないか。
おかげで例年なら入学式には既に散っている桜が満開でした!
春ですね。ここ数日で桜も満開&散り始め。

別途携帯が必要になったので、1台買うことにした。

docomoかauか孫dafoneか…。

auはいずれMNPで持つことになるのでパス。

カミさんの実家で唯一エリア内となるdocomoを考えたのだが、今ある携帯とどっちがメインになるか考えると、「まぁ、もっと後でもいいや」的な発想に至り却下。

残るはsoftbank。ホワイトプランとか言うモノも考えたが、結局端末代を含むとプリペイドの方が断然安い。

…ということから、一応東海地区なのでPJ携帯の201SHにした。

3000円で90+365=455360=450日待ち受けることが出来る。1ヶ月換算すると月額200円。

かけるときは2円/秒。1分120円。ど高い!w( ̄△ ̄;)w

いろいろ調べていると、つい最近までは国際電話を使う裏技もあった訳だが、先月で打ち切りを発表。
ちなみにその裏技を使うと43円/分となる。すなわち日本→日本への国際電話が国内通話より安くなる訳だが…サービス終了とは非常に残念だ。

まぁ、待ち受け専用として持つのなら月200円は魅力的だし、携帯本体の価格を上乗せしても500円/月ほど。

まっ、2台以上の携帯は普通いらないけどね。


毎朝と言っていいほどコーヒーを呑みながら通勤している。

缶コーヒーも随分品質が良くなって、レギュラーコーヒーに近い味のモノもあるね。

高校生の時からブラック派。というか、当時缶コーヒーは甘ったるいというか砂糖水にコーヒーを少し混ぜた程度の飲料としか思えなかった。
だから当時の缶コーヒーとしては珍しいブラックを好んで飲んでいた。家で飲むときはクリームを入れていたが次第にブラックに。

まぁ、普段飲む銘柄としてはRootsが一番好きかな?

新庄選手がCMしているコーヒーのキャッチフレーズに「無香料」というのがある。

香料のキツイのはジョージア。「変なにおいがする」とは言い過ぎかもしれないが、コーヒーっぽい臭いはしない。
UCCの缶コーヒーは昔ながらの超甘!でもこれがいい!っていう人もいるんだよね。きっと。

…で、缶コーヒーが140円、マクドのコーヒーが100円。
レベル的には一緒…というかマクドは一応レギュラーコーヒー。日によって濃さが違うのはご愛敬ってことで。

さすがに朝は時間がないのでマクドに寄ることはないが、仕事帰りなんかだとちょっとドライブスルー。

車に乗ってるとやっぱ手軽さから缶コーヒーに軍配かな?
ふらふらとwebを漁っていたら「ちゅばリオネア」を見つけた。
懐かしいなぁ~という事で久々にサイト訪問。

ついでに漢字★STARWARSに挑戦!

意外と知らない漢字が多いなぁ~という感想と共に「読めるんだけど入力が間に合わないじゃん!!」ってのもあったり。(苦笑)

ちょっとは賢くなったかな?

明日はチビの卒園式。
またもビデオ&カメラ係として出動するわけだが…(保護者としては?)

まぁ、割としっかりしている保育園なので、娘が言うには卒園式の練習も結構やっていて、先日はリハをやったそうだ。
小学校の先生の評判では、この保育園と近くにある幼稚園からきたこどもが一番楽だそうだ。

正直なところ基本的な躾は保育園で教えてくれたようなモンだし、小学1年生なんて自分自身で経験していてもこの歳になると理解不能なところもある。それを40人近くが一同に集まれば収集つかなくなることだろうな…とも思うが。

果たして小学生になったらきちんと宿題とかするんだろうか?

家での生活に不安を覚えてしまうなぁ。
がんばれ、生協の白石さん

このブログをブックマークしたのはいつだっただろう?
今日、ブックマークの整理をしていたら目にしたので久々に訪れてみた。

相変わらず、一言カードは続いているようで、その内容も様変わりはしていない。
変化があった点と言えば、いつの間にか本になっていたり、白石さんが大学から表彰されたりといったところか?

ワチキも東京に本学のある大学に行っていたハズだが、学部校舎は宇都宮。
「栃木県は北関東」と自称していたが明らかに「南東北だ!」とワチキは思う。
暖房を切って寝ると、朝起きたとき顔が痛い。それほど寒かった。
街中を歩いていても、みんななんて喋っているのか聞き取れない。道を教えてもらうのに、何回聞き直したことか…(苦笑)

「白石さん」を支援するサイトを見ると思い出す。
「いつも偉そうに対応していた教務のにぃちゃんとは大違いだな…」と。



初めてセルフレジを使った。

1.5Lのペットボトル1本だけだったのと、夕刻の時間帯であったことと、単に興味本位であったことなどか使うきっかけとなった。

商品をスキャンして、秤に載せて、お金を払うだけだ。
でも、「カードか?現金か?」とか「レジ袋はいるのか?」ってなことを始めに聞いてくるのだ。 それが結構面倒。 しかも金額決定から支払い催促までにWAITというかタイムラグがある。 有人レジが空いていれば確実にそっちの方が早いだろう。 面倒だから敬遠されているのか、空いている以外に、セルフレジってそんなに便利なモンじゃないなと感じた。

登録されていない番号からかかってきたので、とりあえず普通に出てみたら、大学時代の友人から。
「身を固めることに…」という話だった。

まぁ、ちょっと遠いけど披露宴に出席して祝ってやろう!

「私たちも一緒に東京行こうかな?」
えっ?カミさんも行くの?

やめとこっかなぁ~ってなことを言ったらなぜか怒られた。(笑)

久しぶりの電話だったので長々と話をしたかったけども、ワチキ以外にも電話しなきゃならないだろうから少し話をしてきった。

 

N4を使っていたら電源が落ちた。

ACアダプタが熱い!

…ということは…

CF-B5にAL-N4のACを差し込んでみたら、あっさり起動。

B5のACアダプタの不具合ということに決定!

15.1V 3.3Aのアダプタを探すことに方向転換だ!
お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]