Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰宅して…一休みして…PCの置いてある部屋へ行くととっても静か。
「停電でもしてシャットダウンしたか?」と思いつつ電源ボタンをポチッ!
…無反応
おやっ?と思いながら、メインスイッチをon/offしたり、UPSのチェックをしてみたり…
動かない。
たまにLEDが光るときがあるが、起動はしない。
「寿命かなぁ~」と、かなり安定して動いていたのでちょっと凹。
休止状態のもう一台を立ち上げて、ひとまずシャットダウン。
ドライブを引っ越さ無ければならないのだが、IDEのコネクタが足りない。
RAIDカードがあるのでそれを追加しようかとも思ったが、SCSIボードを刺すと空きがない。(^^;
ん~とりあえず緊急に必要なドライブだけでも…ということで4台の内蔵ドライブと2台の外付けドライブを接続・
ダイナミックディスクでもさらっと認識してくれることを知った。
ユーザー情報とかMLの設定とかをやり直すのかぁ~とちょっとうんざりしながらmail_daemonを再インスコ。
ドライブごと引っ越したのにサクッと引き継ぎOK!
ちょっとした設定だけし直せば完了!予想外!!
あらぁ~このドライブこんなに速かったっけ?と思う位、エクスプローラの反応がいい。
まぁ、P3-800MとP4-2.4Gとの差はこんなモンかも。
今度暇なときにNoteを鯖化しなきゃな~。
「停電でもしてシャットダウンしたか?」と思いつつ電源ボタンをポチッ!
…無反応
おやっ?と思いながら、メインスイッチをon/offしたり、UPSのチェックをしてみたり…
動かない。
たまにLEDが光るときがあるが、起動はしない。
「寿命かなぁ~」と、かなり安定して動いていたのでちょっと凹。
休止状態のもう一台を立ち上げて、ひとまずシャットダウン。
ドライブを引っ越さ無ければならないのだが、IDEのコネクタが足りない。
RAIDカードがあるのでそれを追加しようかとも思ったが、SCSIボードを刺すと空きがない。(^^;
ん~とりあえず緊急に必要なドライブだけでも…ということで4台の内蔵ドライブと2台の外付けドライブを接続・
ダイナミックディスクでもさらっと認識してくれることを知った。
ユーザー情報とかMLの設定とかをやり直すのかぁ~とちょっとうんざりしながらmail_daemonを再インスコ。
ドライブごと引っ越したのにサクッと引き継ぎOK!
ちょっとした設定だけし直せば完了!予想外!!
あらぁ~このドライブこんなに速かったっけ?と思う位、エクスプローラの反応がいい。
まぁ、P3-800MとP4-2.4Gとの差はこんなモンかも。
今度暇なときにNoteを鯖化しなきゃな~。
PR
久々の更新・・・
また石油値上げかよ!
通勤費も連動して上げてくれ!
下げるときは連動したくせに!!
・・・と言いたい。
とあるwebを立ち上げたりしてた。遊びだが・・・。
1週間で1000hit超え。携帯はカウントしてないからそれ以上と思われ・・・。
ん~ここはまだ800かぁ~(笑)
また石油値上げかよ!
通勤費も連動して上げてくれ!
下げるときは連動したくせに!!
・・・と言いたい。
とあるwebを立ち上げたりしてた。遊びだが・・・。
1週間で1000hit超え。携帯はカウントしてないからそれ以上と思われ・・・。
ん~ここはまだ800かぁ~(笑)
ん~、出張&スケジュールが立て込んできたので久々にザウルス常時携帯生活に突入。
無線LANカードはHOTSPOTとかで使うのでいいのだが、有線LANのCFカードが何処いった?と探して発見。
ついでにもう一枚の無線LANカードが行方不明であることに気づく。
有線LANカードを探しているときにたまたまCFタイプの100MLANカードが発売されていることを知る。
confファイルを書き換えるだけでりなざうでも動くらしい。
54Mの無線LANカードも売られている。残念ながらこっちはまだ動作確認されていない模様。
とりあえずCFタイプのカードは貴重なのでamazonで確保。
C760にC3x00用のバッテリーを装着予定。容量は変わらないが純正品の半額。
寿命が半分であっても純正品と同じなだけで損はない。(じゃぁ純正品でもいいじゃない?)
Zaurus 非公式サイト も見つけたし、またしばらくは遊べそう…。
無線LANカードはHOTSPOTとかで使うのでいいのだが、有線LANのCFカードが何処いった?と探して発見。
ついでにもう一枚の無線LANカードが行方不明であることに気づく。
有線LANカードを探しているときにたまたまCFタイプの100MLANカードが発売されていることを知る。
confファイルを書き換えるだけでりなざうでも動くらしい。
54Mの無線LANカードも売られている。残念ながらこっちはまだ動作確認されていない模様。
とりあえずCFタイプのカードは貴重なのでamazonで確保。
C760にC3x00用のバッテリーを装着予定。容量は変わらないが純正品の半額。
寿命が半分であっても純正品と同じなだけで損はない。(じゃぁ純正品でもいいじゃない?)
Zaurus 非公式サイト も見つけたし、またしばらくは遊べそう…。
…てことで、液晶パネルのスワップに気をよくしたモンだから、前からやってみたかったQt→pdaXromへのカーネル入れ替えを…
まずはNANDバックアップを…えっ?128MBのSDじゃ容量足りないの?
ん~参ったなぁ~。今空いてるのはこれだけなんだけど…
しょうがない、またの機会にでも…ということで、今回は見送り。
色々調べてるうちにこんなページを発見!
プリウスのCANにZaurusをつないでモニタリング
ははぁ~…、りなざうが小型PCである事を再認識させられたっていうか目から鱗っていうか。
まぁ確かにりなざうにGPSつないでカーナビとして使うってのは流行りましたけど…そういう使い方をするとは…
あっぱれです!
まずはNANDバックアップを…えっ?128MBのSDじゃ容量足りないの?
ん~参ったなぁ~。今空いてるのはこれだけなんだけど…
しょうがない、またの機会にでも…ということで、今回は見送り。
色々調べてるうちにこんなページを発見!
プリウスのCANにZaurusをつないでモニタリング
ははぁ~…、りなざうが小型PCである事を再認識させられたっていうか目から鱗っていうか。
まぁ確かにりなざうにGPSつないでカーナビとして使うってのは流行りましたけど…そういう使い方をするとは…
あっぱれです!
Linux Zaurus、通称”りなざう”はSL-C750とSL-C760の2台を所有している。なんで2台かってのは良く覚えていないが、たぶんオークション掛け持ち入札でダブルゲットってことになったんだろうと思う。
C750とC760の液晶を見比べると、どう見ても750の方が綺麗に見える。
ついでにタッチパネルの感度もいいように思える。
でもまぁ、使用に支障が出るわけでもなかったのでデフォルトのままで使っていたのだが、何となく「換装するか・・・」と思い立ったので、やってみた。
…が、パネル自体を取り出すには本体をほぼ解体しなくてはならなかった。これが結構手間がかかるっていうか、面倒だったね。
何とか取り出してスワップ。
左がC760、右が750。取り付けも問題なく、画面出てるし、タッチパネルもきちんと反応してるし、キーボードも大丈夫でした。
出来上がりは…見た目は全く変化なし。
加藤大治郎選手が亡くなって、早4年。
日本の2輪ロードレース界でまたも大きな損失となる事故が…。
-- 以下記事引用 --
追突事故:プロ二輪レーサーの阿部典史さん死亡 川崎
7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1の市道で、Uターンしていた横浜市鶴見区東寺尾1、運送会社社員、千野智彦さん(51)運転のトラックに、川崎市幸区戸手4、プロ二輪レーサー、阿部典史さん(32)のオートバイが追突。阿部さんは約2時間半後に搬送先の病院で死亡した。阿部さんはヤマハ発動機に所属し、ロードレース世界選手権などに出場している有力選手。 神奈川県警川崎署によると、現場は片側2車線で、千野さんは左車線、阿部さんは後方の右の車線を走っていた。現場はUターン禁止。千野さんは「道を間違えた」と話しているという。 ヤマハのホームページによると、阿部さんは93年のロードレース全日本選手権GP500のチャンピオン。94年から04年までロードレース世界選手権に出場して3勝、ランキングは最高5位。「ノリック」の愛称で人気があった。【梅田麻衣子】
毎日新聞 2007年10月8日 0時39分 (最終更新時間 10月8日 1時31分)
日本の2輪ロードレース界でまたも大きな損失となる事故が…。
-- 以下記事引用 --
追突事故:プロ二輪レーサーの阿部典史さん死亡 川崎
7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1の市道で、Uターンしていた横浜市鶴見区東寺尾1、運送会社社員、千野智彦さん(51)運転のトラックに、川崎市幸区戸手4、プロ二輪レーサー、阿部典史さん(32)のオートバイが追突。阿部さんは約2時間半後に搬送先の病院で死亡した。阿部さんはヤマハ発動機に所属し、ロードレース世界選手権などに出場している有力選手。 神奈川県警川崎署によると、現場は片側2車線で、千野さんは左車線、阿部さんは後方の右の車線を走っていた。現場はUターン禁止。千野さんは「道を間違えた」と話しているという。 ヤマハのホームページによると、阿部さんは93年のロードレース全日本選手権GP500のチャンピオン。94年から04年までロードレース世界選手権に出場して3勝、ランキングは最高5位。「ノリック」の愛称で人気があった。【梅田麻衣子】
毎日新聞 2007年10月8日 0時39分 (最終更新時間 10月8日 1時31分)
F1観戦Q&Aを読むと「傘をさす人がいて、その傘がじゃまでコースが見えなかった」みたいに思えるが、映像を見る限り観戦席の設計・設置ミスですね。
確かにこれは凸(~~#)ヒドイ
ついでにアクセス悪すぎですね。レース終わってから数時間も待つ位なら、歩いた方がいい。
鈴鹿なら白子か平田町か稲生まで歩いて行くことは可能だし、途中でタク拾う可能性もあるしね。(子供連れはちょっとつらいけどなぁ~)
来年はどう改善されてるんだろう?
先日、朝、車を見たら後輪がパンク。
「昨夜なにか踏んだかな?」と近くのGSへ補修を頼みに行ったら、摩耗によるパンクチャーということが判明。
通勤時にこうなっていたら高速上で確実にバースト!?
まぁ、運が良かったね…ということでスペアタイヤに付け替えて、タイヤ探し。
15→17インチにインチアップしてあるのでタイヤサイズは225/50R17。
タイヤ館に行くと在庫4。4本コミコミで11万だと。
GRVって高いね。
一応他店価格も参考にしようとお店巡り。
結局GSもオートバックスもジェームスも在庫なし&価格は10万強~。(タイヤのみ価格)
ちなみに、このタイヤ館のコミコミは「消費税・タイヤ脱着工賃・ホイールバランス調整料・廃タイヤ処理料・チューブレスバルブ新品交換・窒素ガス充填」ということだった。約1万円分くらいのサービスですね。
どこの店でもGRVならタイヤだけで11万位はするから、安いって言えばそうなんだけど…
何でもいいや!と初めに持って行ったGSでファルケンのタイヤをコミコミの6万でお願いしておいた。
商品が届いたので今日取り付けに行ってきました。
(ヤフオクで買っても良かったが、差額がたいしたこと無かったので、手間賃ってことで発注)
ん~韓国製でも良かったかな?でも一応ダンロップ製ということで…。
右外の片減りが激しかったので、せっかく新品のタイヤなんだからこの際4輪アライメントをとっておこうと、装着後すぐに測定器を持っているタイヤ館へ。
やっぱり左が狂ってた。
前オーナーが縁石にぶつけたって言ってたからね。
原因はそれだね。(苦笑)
エルグラって実際調整できる部分が元々少なくって、前輪だけ。しかもトゥだけじゃなかったかな。
インチアップしてるからキャンバー角も調整しないと行けないんですけどね。ホントは…。(E38/39ギャラン用のマジックキャンバーボルト使えないかな?)
峠やサーキット走るワケじゃないからなぁ~。一応規定値内ということでOKかな。
調整後は「おぉ!まっすぐ走ってる!」てなもんで。
今まではやや左に切った状態で走ってたし、高速走ってるときとかハンドルから手を離すとレーンチェンジ出来るくらいだったから、感激!(笑)
測定量+調整2カ所ということで16800円也。
アライメントとる必要がなけりゃGRVとまではいかないけどもうちょっと良いタイヤ履けたなぁ~。
「昨夜なにか踏んだかな?」と近くのGSへ補修を頼みに行ったら、摩耗によるパンクチャーということが判明。
通勤時にこうなっていたら高速上で確実にバースト!?
まぁ、運が良かったね…ということでスペアタイヤに付け替えて、タイヤ探し。
15→17インチにインチアップしてあるのでタイヤサイズは225/50R17。
タイヤ館に行くと在庫4。4本コミコミで11万だと。
GRVって高いね。
一応他店価格も参考にしようとお店巡り。
結局GSもオートバックスもジェームスも在庫なし&価格は10万強~。(タイヤのみ価格)
ちなみに、このタイヤ館のコミコミは「消費税・タイヤ脱着工賃・ホイールバランス調整料・廃タイヤ処理料・チューブレスバルブ新品交換・窒素ガス充填」ということだった。約1万円分くらいのサービスですね。
どこの店でもGRVならタイヤだけで11万位はするから、安いって言えばそうなんだけど…
何でもいいや!と初めに持って行ったGSでファルケンのタイヤをコミコミの6万でお願いしておいた。
商品が届いたので今日取り付けに行ってきました。
(ヤフオクで買っても良かったが、差額がたいしたこと無かったので、手間賃ってことで発注)
ん~韓国製でも良かったかな?でも一応ダンロップ製ということで…。
やっぱり左が狂ってた。
前オーナーが縁石にぶつけたって言ってたからね。
原因はそれだね。(苦笑)
エルグラって実際調整できる部分が元々少なくって、前輪だけ。しかもトゥだけじゃなかったかな。
インチアップしてるからキャンバー角も調整しないと行けないんですけどね。ホントは…。(E38/39ギャラン用のマジックキャンバーボルト使えないかな?)
峠やサーキット走るワケじゃないからなぁ~。一応規定値内ということでOKかな。
調整後は「おぉ!まっすぐ走ってる!」てなもんで。
今まではやや左に切った状態で走ってたし、高速走ってるときとかハンドルから手を離すとレーンチェンジ出来るくらいだったから、感激!(笑)
測定量+調整2カ所ということで16800円也。
アライメントとる必要がなけりゃGRVとまではいかないけどもうちょっと良いタイヤ履けたなぁ~。
アーカイブ
Powerd by NINJA