Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひどい状態だと下り80kbps~300kbps程度らしい。
PHS並ですよね。
状態がいいと1Mbps程度はかるく出るらしい。
ブロードバンドとは言い難いが、悪くないね。
速度も気になるが料金がどうかも気になる。
auは共に従量制だがパケット料金上限に達するラインが7万2000パケットらしく、実質定額制に近いらしい。
シンプルコース基本料金は2205円で月額最大5995円
フルサポートコース基本料金は3150円で月額最大6930円
**書きかけからの追記
現在使用中のFOMAカードは3000円/月で5000円分の無料パケット+2ヶ月繰り越しなわけで、それほど使わない月もあるし、一気に使う月もあるしってことで、ヘビーに使う月を見越して15000円分の確保をなるべくKeepしてたりする。
ん~FOAM384kbpsだから、W05Kで300Kでれば速度的に今とそんなに変わらない。
auはキャンペーン中にフルサポートの契約でシンプルの料金×24ヶ月だから、使わない月は2200円ですむし、ヘビーな時でも6000円。
仮に3ヶ月のうち2ヶ月は基本料金ならば10000円程度。料金的にも変わらないと言えばそうかもしれない。
まぁ、実際はメールチェキとかで多少のパケ代を支払うことになるのだが。
auでもDocomoでもキャリアは両方あるのでセット割引などのサービスはどちらも受けられる。
そうなると…別にどっちでもいいけど、FOMAが既にあるからそれでいいかも…ってなことになるし、カミさんの実家(相変わらずネックになるなぁ~)での話なら、FOMA384K、au144kとなっちゃうんだよね。多分…。
CFタイプのカードはあんまりリリースされないから、確保目的でとりあえず持っておいてもいいかな?
W05K wikiまとめサイト
au by KDDI W05K
京セラW05K ニュースリリース
PR
アーカイブ
Powerd by NINJA