忍者ブログ
Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まぁ、秋葉散策の戦利品はR4DS。
R4本体6480円、2GBmicroSD1500円ってことで8000円でGET。
REALなら9000円だったけど、もう一台DS買うことになったら考えようか…ってことで安い方。
買った直後にR4本体6000円で売ってる露天商があってちょっとガッカリ。

ケロロ軍曹トランシーバーも確保。


USBコネクタも「10コくれ!」といったら、11コ出てきた。在庫全部だったそうだ(笑)

37度程度の熱がここ一週間くらい続いてます。上がりもしなければ薬飲んでも下がりもしない。
VIP患者席の用意を…って119にお世話になるんかなぁ~


追伸
タバコ呑みですからね。グリーンでも喫煙でイインダヨ~。
っていうか、近鉄は1号車か5号車、新幹線は15号車か16号車が多いです。

PR
いやぁ~グリーン車ってのは快適だね。
幅も足元も広いし、フットレストも付いてるし。
急ぐ旅じゃなけりゃいいプランだね。




さてさて…出張に持ってきたEeePCですが…

結構快適ですね。
ホテルもほとんど有線or無線LANが整備されているので、EeePCならどっちでもOKですし。
今回はLANケーブル持ってくるのを忘れたので、ホテルで借りました。
借りられなかったら買ってくるだけですけどね。(徒歩3分で秋葉だし)

LCDが800*480で、一応切り替えでバーチャルデスクトップ仕様の800*600にはなりますが…新しくなってかなり不評というか酷評というか、Yahooトップが横1024仕様なのでデザインが崩れます。
Opera使ってるんで表示を縮小表示できますけど、やっぱりねーちょっと使いにくいよねー
ってことで、なんで800*600が限界なんだろう?と探ってみました。

結果は…
単にディスプレイが800*600LCD Panelとなっているからでした。
こいつを「ドライバの更新」かけて「1024*768LCD Panel」に変えてやれば、横も縦もスクロールしますけどSXGAで表示されるようになりました。

んーLibrettoは640*480だったから横&縦スクロールは当たり前だったよなぁ~
なんか懐かしい環境です。(笑)

あしたはUSBメスと16GBのシリコンディスクの目玉とR4のやすいのを見つけなきゃ!

この寒いのにメイドさんビラ配りしてましたね。
ニーソじゃなくってパンストでしたけど、これはAKBな香具師たちに指示されるんだろうか?

そうそう…お昼に総菜屋の前を通ったら餃子が全然売れてなさそうでした。
風評被害もいいところだね…。

やっぱ風邪かなぁ~

つーことで薬局で薬ゲト。

子供用アンプルとドリンク剤。
結構効きますよ!



今年もまたやってきました(*^-')b
フォーラムは14:00から。
ぎりぎりです。(笑)



残念ながら曇っていて頂きを見ることができません。
っていうか、裾野もワカンネ



さてと、これからのんびり…?



怪しくても安い上海問屋に発注したメモリがまだ届きません。
多分明日には届くかな?

東京出張に間に合わせるつもりだったのに、受注してから発送までに時間かけすぎ!
前はもっと速かったのにねー!

んー随分慣れてきました。
キーボードのキー間ピッチがやや狭いんで、フルサイズのキーボードさわった後だと押し間違いが (w

Librettoに比べればやや広いかなぁ~(笑)
LCDが800*480なんだけど、縦480ってのは、さすがに使いにくいね。
OKボタンとかはみ出ちゃって押せない…ってことが頻発。

あと、クリックボタンが使いづらいですね。重いというか、堅いというか…。
クリックボタンは静電気方式にして、フェザータッチな方が良かったんじゃないですか?って言っても値段が値段だしね。
使い込んで柔らかくするしかないかなぁ~。

明日から東京へ。
人生初の新幹線グリーン席です。
「こだま」だけど…
こだまっていっても0系じゃないし!

「ぷらっとこだまグリーンプラン」
おや?3月31日までだったのに、いつのまにか6月30日に延びてる。


エコノミープランでも良かったんだけど、3時間だしね。のんびりゆったり行きたいじゃん!
+1000円でグリーンなら誤差!ってことで。

娘のインフルエンザもらったかもしれないのに、なんだかwktkしてます。(爆)
SP
SP.jpg土曜深夜に放映されていたフジテレビ系ドラマ『SP(エスピー)』が春からゴールデンに進出決定!

このドラマ、年始にまとめて放映してましたね。
その前から見てたんですけど、録画し忘れとかでいくつか抜けてたので再放送はありがたかったですね。

先日最終回を迎えたわけですが、「なんでゴールデンにしないんだろう?」って思う程面白かった。
まぁ、視聴率も高かったみたいだし、晴れてゴールデンになったわけだが…。

ちなみにフジテレビの1Fにあるローソンでグッズ売ってました。

べつにV6のファンでもなんでもないんで、買いませんでしたけど。
そういや、主役だったんですね。岡田くん…。
どうしても「少年岡田」のイメージしかないんですけど。(笑)

踊る大捜査線とはちょっと路線が違うかな…。かなりシリアス。SPだからおちゃらける訳にもいかず、仕方がないか…。

そういや、最終回まだ見てないや。

ちなみに主題歌「way of life/V6」はカラオケランキングでも上位だそうだ。

そんでもって、今日も環境構築。
ん~、やっぱ4GBにOSとソフトってのはキツイですねぇ~。まぁ、pagefaileをどっかへ追いやって、swapしないようにメモリを増やせば、何とかなるんでしょうけど。

とりあえず上海問屋でDDR2 PC2-5300 2GBってのが4999円で売っているので、東京出張を待つことなく購入ケテイ。

EeePC付属のSDHC 4GBでは多分パンクする日は近いだろうと言うことで、最低8GB、できれば16GBを用意したいが、もうちょっと様子見てからね…。
というのも、内部にUSB端子を増設して、16GBのフラッシュを積めば、当然ここは常時必要というわけでなくなるから、デジカメ用にSDカードのリーダーとして使えるからね。
いま無理に16GBにしなくってもいいや!ってことで、今回は見送り。

SDHC16GBのSDカードでしかもClass6なのに9999円ってのは安いね。

** 追記

そもそも900MHzのCPUを630MHzで動かしてるのかよくわからない。考えられるとしたら、無理矢理バッテリー駆動時間を延ばすため?
それなら、ACの時は900、バッテリーの時は630って動きをしてくれりゃいいのに。

海外のサイトでFSB400MHzの設定を出してたけど、試したらブルースクリーンになることもなく表示が消えた(笑)
電源ボタン押してシャットダウン後再起動で戻りましたけど…チョイ汗でしたよ。

630mhz.JPG






600MHz

760mhz.JPG






760MHz

900mhz.JPG






900MHz

ちなみにこのソフトでは、FSB400にすると、自動的に
400.0/800.0/163.3/33.3MHz
になってしまう。
しかしながら、
The best I can do without freezing:
430/860/327.7/33.3
967.6MHZ
3DMark2001SE  3296
BIOS 8804
2GB Crucial Ram PC2-5300
ってな書き込みもあることから、ロットと設定次第ではオーバークロックも可能?

まぁ、モバイルだしねぇ~。使い方によってはバッテリー持ち時間を増やした方がいいような気もするし。
zaurusの時はクロックダウンしてましたね。
アプリのデキは良くって、バッテリーパワーに比例してクロックダウンしてくれたし。

とりあえず手動で上げたり戻したりってことになるのかなぁ。

使い方も併せて環境を整えなきゃ!

お天気

-天気予報コム-
アーカイブ
フリーエリア
Powerd by NINJA
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]