Digital gagetと雑多な出来事 since 2005
- 2025.03«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
最新記事
(06/09)
(03/31)
(09/15)
(02/17)
(05/05)
(09/09)
(01/15)
コメント
[11/01 Watsonbhi]
[09/24 ErnestSpeva]
[09/23 Anthonypeack]
[09/23 Martinpaura]
[09/23 Jerrywhers]
ブログ内検索
ドライブコンパス
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FONが届いたということで、これを機会にWEPから脱却。
DSは?ってこたぁチビは使わないので無視!
とりあえず自分のノートとiPhoneはWEP2対応!
しかし、カミさんの使っているノートPCは無線LAN内蔵ではないので、WN-AG/CB2を使っている。
これがまた純正ドライバではWEPまでしか対応していない。
マジックコネクトNEOってなIO提供のソフトウェアを使えばWPAには対応するらしいことがわかった。
WPA2に対応させようとすると有料版が必要・・・だとさ。
Atherosチップを搭載しているらしく、汎用ドライバを突っ込むだけでWPAには対応するらしいことも判明。Passing days - 酒とともに流れゆく日々 参照
ドライバを当て直して、無線LANの設定をWPAにして、再起動。
あ~とりあえずWPAで動作OK。
しか~し、なんとかWP2にしてみたい。
ってことで、WirelessZeroのサービスが更新されていないか検索。
あるある・・
Windows XP 用の更新プログラム (KB917021)
コイツをあてて再び再起動!
WLAN親機も設定し直して・・・
OK~!!
WPA2-PSK(AES)できちんと接続されました。
これでまだまだ現役だなぁ~
ちなみにWN-AG/CB2はBackTrackで使えるから捨てる気はないですけどね。
さらにFONルータは職場でコッソリ動かしてます。
DSは?ってこたぁチビは使わないので無視!
とりあえず自分のノートとiPhoneはWEP2対応!
しかし、カミさんの使っているノートPCは無線LAN内蔵ではないので、WN-AG/CB2を使っている。
これがまた純正ドライバではWEPまでしか対応していない。
マジックコネクトNEOってなIO提供のソフトウェアを使えばWPAには対応するらしいことがわかった。
WPA2に対応させようとすると有料版が必要・・・だとさ。
Atherosチップを搭載しているらしく、汎用ドライバを突っ込むだけでWPAには対応するらしいことも判明。Passing days - 酒とともに流れゆく日々 参照
ドライバを当て直して、無線LANの設定をWPAにして、再起動。
あ~とりあえずWPAで動作OK。
しか~し、なんとかWP2にしてみたい。
ってことで、WirelessZeroのサービスが更新されていないか検索。
あるある・・
Windows XP 用の更新プログラム (KB917021)
コイツをあてて再び再起動!
WLAN親機も設定し直して・・・
OK~!!
WPA2-PSK(AES)できちんと接続されました。
これでまだまだ現役だなぁ~
ちなみにWN-AG/CB2はBackTrackで使えるから捨てる気はないですけどね。
さらにFONルータは職場でコッソリ動かしてます。
PR
Comment
アーカイブ
Powerd by NINJA